学歴と給料

レス18 HIT数 1252 あ+ あ-


2020/07/23 16:56(更新日時)

私は20代半ばで通信制高校卒業です。事務職で月給18万です。事務の割に肉体労働が多く、土日休みではなく、安月給ですので転職を考えています。
教育関係者の親戚からは、私の学歴で月給18万は恵まれている、転職しないほうがいいと言われました。社会的には通信制高校≒中卒と見なされ、就職さえままならないそうです。本当ですか?

No.3103946 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

とりあえず、今の生活がやっていけるなら…
転職は止めた方が良いかな?
18万なら…良いんじゃない?

No.2

通信制というだけで落とす会社は確かに存在しています。
中卒と同じまで考えるかは別ですが、
全日制に行けなかった訳ありな子、として警戒されます。
例えば家計が苦しくアルバイトの為、とかなら構いませんが、
いじめられて不登校で、とかだとかなりのマイナスです。
うちもいじめらたとか出社拒否とかされたらどうしようと想像されます。
まったく関係なく、ただの高卒と扱ってくれるところもありますが、
高卒もお給料としてはそんなものだと思いますよ、手取りですよね?

No.3

世の中の厳しさが見えていないのですね。
会社を辞めてから、後悔しても遅いですよ。
ただし、何処かに良い会社は有るかも知れません。
巡り合えるかは分かりませんが。

No.4

奨学金を借りて大学を卒業している人もいるという現実を考えると、大学を卒業していないだけでやる気がないとか能力がないとか何か問題あると判断されることが多いです。
学歴がなくてもきちんとした職歴や資格があり、ヘッドハンティングされるような実績があれば転職も問題ないと思いますが。
個性を生かすような仕事ではなく普通の会社で働きたいと思うなら学歴はそれなりに必要ですよ。

No.5

学校の教員なんて、それよりちょっと多いくらいでかなりの労働ですよ😭
時間もかなり拘束されるし。
勿体ないかなぁ。。

No.6

18万、充分です。
私の妻は短大出て、結婚退職して
今はパートで8万で、楽しそうです。

No.7

事務の仕事は好きですか?

もし退職を考えてるなら良い案があります。
雇用保険に入っていますよね?
退職後、ハローワークの失業保険でお金を貰いながら勉強できる場所があります。
経理の勉強、パソコンの資格、保育士、理学療法士、園芸で大学に行くなど、生活費を貰いながら交通費も支給されながら、無料で資格を取ることができます。
そこでCADやマウスの勉強をして資格を取るんです。

学歴が低いなら、それを超える資格など力をつけるまでです。
正直、経験があれば学歴はあまり必要ないです。
歳を取れば取るほど。

まわりの何も知らない年寄りの意見に耳を傾けてちゃダメ!
がんばれ!

  • << 11 横レスすみません、何も知らないと言われて黙っていられませんでした。 職業訓練校のことなんて、年寄りだからとっくに知っています。 その間に失業手当や交通費が出ることも知ってます。 でも資格があるだけの新人は、雇わないことも知っているんです。 だからみんな、安易に職業訓練に頼ることを止めてるんですよ。 経理の資格?経理は最低1年以上の勤務期間を要求されますし、 大体は3年以上、決算経験ありじゃないと雇われませんから、 簿記2級なんて中途半端な検定取って、経理に就職という話はかなり無責任です。 私は学生時代に日商1級取っていますが、それでも門前払いが経理の世界です。 しかも経理って紙でかなり重たいですから、主さんが嫌がっている重労働ですよ。 経理は経験を積むための就職すらさせて貰えません、20社あれば未経験OKは1社くらいです。 保育士の給料の低さ、スレ主さんが嫌がる肉体労働であることもご存じないようですし、 あなたは少し、年寄りの意見はアップデート出来ていない古い意見と切り捨てず、 過去の経験則に基づいているものなのだと、受け入れる心構えが必要だと思います。 大金払って大学に行けば就職できるというのも、かなり無責任だと思います。 私は机上の空論だと思います、コロナの影響もあるのにとんとん拍子には進まないですよ。

No.8

これからも事務職を希望するのなら、転職しても大幅に給料があがるってことは難しいんじゃない

No.9

18万ならそんなもんじゃないの?
大卒の初任給でも21万くらいですよ。正直通信は不利にはなると思いますよ。今注目されてるN高校なら、通信卒でもIT企業等への転職も良いかもしれませんが。

No.10

中卒事務職(正社員)ですが大手に就職でき、月25万円以上はもらえてます。
リーダー職もやらせてもらってます。
派遣や契約社員からのし上がるしかないのでは?

No.11

>> 7 事務の仕事は好きですか? もし退職を考えてるなら良い案があります。 雇用保険に入っていますよね? 退職後、ハローワークの失業保険で… 横レスすみません、何も知らないと言われて黙っていられませんでした。
職業訓練校のことなんて、年寄りだからとっくに知っています。
その間に失業手当や交通費が出ることも知ってます。
でも資格があるだけの新人は、雇わないことも知っているんです。
だからみんな、安易に職業訓練に頼ることを止めてるんですよ。
経理の資格?経理は最低1年以上の勤務期間を要求されますし、
大体は3年以上、決算経験ありじゃないと雇われませんから、
簿記2級なんて中途半端な検定取って、経理に就職という話はかなり無責任です。
私は学生時代に日商1級取っていますが、それでも門前払いが経理の世界です。
しかも経理って紙でかなり重たいですから、主さんが嫌がっている重労働ですよ。
経理は経験を積むための就職すらさせて貰えません、20社あれば未経験OKは1社くらいです。
保育士の給料の低さ、スレ主さんが嫌がる肉体労働であることもご存じないようですし、
あなたは少し、年寄りの意見はアップデート出来ていない古い意見と切り捨てず、
過去の経験則に基づいているものなのだと、受け入れる心構えが必要だと思います。
大金払って大学に行けば就職できるというのも、かなり無責任だと思います。
私は机上の空論だと思います、コロナの影響もあるのにとんとん拍子には進まないですよ。

  • << 14 あの、簿記の資格だけある未経験者も採用されますよ。 すみませんね!私の友人は職業訓練で取得した「簿記3級」で未経験で採用され働いています。 2級が中途半端なら3級は何ですか~? 何ですか~? この社会には膨大な会社がありまして、採用する人も十人十色でして。 会社員って言っても真面目な人もいれば、不真面目な人もいれば、傾いた会社をたてなおすような人もいれば、会社の金を横領する人もいれば十人十色でして。
  • << 15 私は独学で簿記3級を取得、民間でCADの資格を取りました。 事務だけであればすごい競争率の所、CADが少し使えるという事で子持ちながら何人もの応募者の中から採用されました。 直近で働いてた所では9時5時残業なし休日カレンダー通りで25万、年2回のボーナスでした。 CADオペって基本CADしかやりたくない人が多いので、私みたいにCAD+事務で働きたい!という人はかなり重宝されます。 その後、総務事務、営業事務、小口現金管理なども任せて貰えるようになり、簿記は役に立ちました。 経理一点で見てる訳じゃないです。 また職業訓練校から園芸大学に行った友達は、その流れで就職し、今は役職に就いてます。 若い人はなり手が無いらしく、食べていける一生ものの仕事だと言ってます。
  • << 16 また保育士を例に出した事に関しては、世間では職業訓練校で保育士の資格まで取れるという事をほとんどの人が知らないですよね? そこからどんな資格が取れるのだろう?と興味を持って調べる事で何か自分に向いた事が見つけられるといいなという取っ掛かりですよ、あくまで。 とにかく意味がないと諦めてしまう事が一番良くないです。 私はCADの資格を取って、人と少し違う強みを持っていて本当に良かったと思います。 事務だけだったら若い人でや能力の高い人が殺到してとても太刀打ちできませんから。 主さんも二十代の今はチャンスです。 是非、強みを付けて下さい!

No.12

田舎だけど、その給料だと恵まれている方かと。
事務職って色々経験したけど雑務が多いこともある。
通信高校…今どうだろうか?条件が大卒以外は、本人の人柄とやる気と経験(資格も含む)がメインになるんじゃないか?と私は思う。
折角勤めているから、勤めていながら資格取得も可能なのでスキルアップや自己啓発の為に、今の仕事をしながら何か新しいことに挑戦する事をお勧めします。
教育関係者は大変です。端から見ると遅くまで電気ついてたりした事が以前あった。最近は知らない。

No.13

面接まで行けるかどうかは関係ありますが、それは心配でもダメ元で色々な会社に履歴書おくればいいだけ。しかも、それだって学歴だけでなくスキルも顔の印象(愛嬌)も関係ありますよね。顔の印象は訓練してますか?

新卒と能力に大差ない転職者なら新卒を採用します。貴方が採用する側ならどうですか?

私は新卒に負けないスキルがある!と自信を持ってこう言える具体的な何かがありますか?

今の会社を辞める理由に、
採用者に「ウチでなら長く勤めてくれるな」とか「またすぐ辞めるだろうが利益は出してくれるな(高額な商品の営業など)」と思わせる自信はありますか?

今の会社を続けたままなら転職活動をするにこしたことは無いでしょう。手間はかかりますが。

学歴という現実的には今さらどうしようもないことを理由に転職を諦める自分を納得させる人は大勢います。
ですが、例えば車と保険の知識、関係する法律の知識と営業の知識を詰め込んで爽やかな笑顔と発声を練習して、様々な人と会話してコミュ力を磨けば営業で高給取りになれます。営業の採用はただでさえ中途だろうが簡単なのに、これらをしっかりしていればほぼ確実です。
高学歴でなくとも高給取りになれますよ。

No.14

>> 11 横レスすみません、何も知らないと言われて黙っていられませんでした。 職業訓練校のことなんて、年寄りだからとっくに知っています。 その間に… あの、簿記の資格だけある未経験者も採用されますよ。

すみませんね!私の友人は職業訓練で取得した「簿記3級」で未経験で採用され働いています。
2級が中途半端なら3級は何ですか~?

何ですか~?

この社会には膨大な会社がありまして、採用する人も十人十色でして。
会社員って言っても真面目な人もいれば、不真面目な人もいれば、傾いた会社をたてなおすような人もいれば、会社の金を横領する人もいれば十人十色でして。

No.15

>> 11 横レスすみません、何も知らないと言われて黙っていられませんでした。 職業訓練校のことなんて、年寄りだからとっくに知っています。 その間に… 私は独学で簿記3級を取得、民間でCADの資格を取りました。

事務だけであればすごい競争率の所、CADが少し使えるという事で子持ちながら何人もの応募者の中から採用されました。
直近で働いてた所では9時5時残業なし休日カレンダー通りで25万、年2回のボーナスでした。

CADオペって基本CADしかやりたくない人が多いので、私みたいにCAD+事務で働きたい!という人はかなり重宝されます。

その後、総務事務、営業事務、小口現金管理なども任せて貰えるようになり、簿記は役に立ちました。
経理一点で見てる訳じゃないです。

また職業訓練校から園芸大学に行った友達は、その流れで就職し、今は役職に就いてます。
若い人はなり手が無いらしく、食べていける一生ものの仕事だと言ってます。

No.16

>> 11 横レスすみません、何も知らないと言われて黙っていられませんでした。 職業訓練校のことなんて、年寄りだからとっくに知っています。 その間に… また保育士を例に出した事に関しては、世間では職業訓練校で保育士の資格まで取れるという事をほとんどの人が知らないですよね?

そこからどんな資格が取れるのだろう?と興味を持って調べる事で何か自分に向いた事が見つけられるといいなという取っ掛かりですよ、あくまで。

とにかく意味がないと諦めてしまう事が一番良くないです。

私はCADの資格を取って、人と少し違う強みを持っていて本当に良かったと思います。
事務だけだったら若い人でや能力の高い人が殺到してとても太刀打ちできませんから。

主さんも二十代の今はチャンスです。

是非、強みを付けて下さい!

No.17

肉体労働がなくて土日休みで同じ給料で仕事があるなら転職してもいいと思いますが、あるかなあ。。(*´-`)

No.18

ちなみにですけど、通信制卒業なんて
周りに言う必要ないですよ!笑

私も高卒で基本給は同じくらいですね
20はほしいですよね〜

うちは年数が経てば、基本給も上がりますが。
大卒の新入社員と同じ給料と思うと
モチベーション下がります

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お金の話掲示板のスレ一覧

人には言えないお金💰に関する情報交換、質問、相談はこちら🈁の板でどうぞ。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧