先生って……

レス23 HIT数 1816 あ+ あ-

みか( p4Pf )
07/01/18 14:03(更新日時)

先生って…みなさんどう思ぃますか…❓

タグ

No.307525 06/12/19 10:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/12/19 10:26
タカ ( 6FIW )

人によりますが基本的にはあんまりいい印象はもちません
ただ塾の先生は除く

No.2 06/12/19 11:46
社会人2 

担任になった先生がイマイチで嫌いになると、学校も行きたくなくなりますよね...。

No.3 06/12/19 12:11
遊び人3 

静岡の事例って話にならないと思います。

No.4 06/12/19 22:01
主婦4 

今の息子の担任は、まだ若く、子供の事をよく見てくれて結構いい先生ですよ!学校を休んだ日は必ず電話して来て様子を聞いてくれたりもします。ただ…子供達に舐められないように気を付けて欲しいですね。

No.5 06/12/20 10:59
みか ( p4Pf )

レスぁりがとうございます🙇担任の先生が悪かったら意味ないですよね…静岡の実例も現在学生としては怖い話しですしね…若い先生って話しやすいからいいけど…なめられやすいですよね…
元々教師って…勉強を教える仕事だけど
やっぱり、勉強だけじゃなく…色々な事を子供に教えていかなくちゃならないんですね…

No.6 06/12/20 20:30
遊び人3 

>> 5 一番知りたいのは、教師自身が何を考えてるか~です。このサイトにレスしてる中に必ず教師はいるはず~もし職責という言葉を知っていたら、一連の教師の犯罪・失態についてコメント欲しいです。

No.7 06/12/20 21:56
自由人7 

社会全体のタガがはずれている中、教師にだけ聖職を求めるのもどうかとも思います

子供は、親と教師が育てるものでしょうか?地域全体、国全体で育てるものと、私は思います

大人が責任のなすりあいをしている間は、子供は同じような大人になり、また同じような教師になるのではないでしょうか

答えに行き詰まった時、何かのせいにするより、どうやったら今より良くなるかを皆で考えよう

そう教えている教師も確かに存在します

No.8 06/12/20 22:19
遊び人3 

>> 7 私は逆だと思います。腐った世の中だからこそ、高潔な精神が今要求されていると思います。地獄で苦しむ亡者を救うべく、敢えて地獄におられる仏様っていらっしゃったと思います。親さえも当てにならないこの世の中において教師に求められるものは大きいと思います。その無理難題に敢えて挑む気概がない教師はいらないと思います。極端な言い方すれば、聖職に身を捧げて下さい~私たちは自然に彼らを先生と心の底から尊敬の念を持って呼ぶことが可能になると思います。何故なら、私たちには出来ないコトだからです。

No.9 06/12/20 23:10
自由人7 

>> 8 ひとつお尋ねしていいですか?

自分はできないと諦めて、だから先生やって下さい

と丸投げしてるようにも受け取れるのですが…

(ひどい表現ですが、どう書いても似たようになってしまいます
お気に障ると思いますが、国語力不足で申し訳ありません)

…なので、丸投げとどう違うか教えていただきたいと思います

No.10 06/12/21 01:06
遊び人3 

>> 9 丸なげです。この腐れきった世の中を改善する能力は私にはありません~たぶん大抵の人は~だから、改善できる能力のある人を尊敬する訳です。そして、教師という職責には、そういう高い要求が内包されている~それは社会不安の増大とバランスを取るように高くなるという事です。だから私は世間の片隅で小さくはいつくばって生きています。指摘通り~ある意味、無責任であると思います。

No.11 07/01/02 11:49
小学生11 

私は小学6年ですが、先生はとても良いと思います‼生徒のことで一生懸命だし、私はそうゆう先生が好きです‼

  • << 18 子供にそう思ってもらえる教師が一番ですね。

No.12 07/01/17 01:06
大学生12 

自分が教師に向いてると思う人は教師に向いていない。
そういう人達は大抵成績優秀で非行事実もないだろう。
むしろ、成績が悪かったり、非行に走ったりした人の方が経験が多く、子供の気持ちを理解できると思う。
前者はただ教えるだけの教師になるのではないだろうか。
叱るだけで理由を聞かない、子供の気持ちなど理解しようとしないような。
だからと言って、教師を目指す人に非行に走れとは言わないが。
教師とは、教える立場であり、学ぶ立場でもある。
与えられた仕事をこなすだけの、機械のような者であってはならない。
教師は日々子供を観察し、一人一人の個性を知り、日常における些細な変化にも気付けなければならない。
機械にはできないことだ。

No.13 07/01/18 02:23
名無し13 

>>12意見です。

僕は教師だからといって、べつに彼らの個性まで把握してやる必要はないと思いますよ。いずれ勉強を教えるにすぎませんから。
なぜなら生徒がみな、教師に心に入ってきてほしいと思っているとは限りません。(教師と交流したいとは)
だからそれは、いわゆる、生まれたときから強制的に善良な市民として仕立てあげられた思想にすぎません。

  • << 15 強制的に育てられた思想ねぇ。 実際に気持ちをわかって欲しいと感じる子供はいるのだが。 わかってもらえないが故に深く傷付いたり、問題を起こしたり。

No.14 07/01/18 06:10
匿名14 

なんなんでしょうね?

義務教育って … ?



義務って … ?

なに ?

教育を受けさせる義務…
教育を受ける権利…


うぅ~ ん …

いま 日本は
すごいレベルの低いところで …
停滞している気がしますね …


私なら
ふだんの モヤモヤ …
とか
煩わしいことなど …

休日とか
少しの余暇 …
出先の仕事の
合間などを使って

ちょっとした
やまや おかなどに
登って 下界をみおろし
気分転換してますがね…


こどもさん じたいに
たくましさが

少し
欠けているのでは
ないのかな ?


教師の方に関しては
どうなんでしょうか…?

採用基準を
もう少し 見直して…

大学入試のように
推薦試験みたいな制度あたりに

もう少し
比重を かけられたら
いいのでは ?





   by みっちゃん

No.15 07/01/18 10:17
大学生12 

>> 13 >>12意見です。 僕は教師だからといって、べつに彼らの個性まで把握してやる必要はないと思いますよ。いずれ勉強を教えるにすぎませんから。 … 強制的に育てられた思想ねぇ。
実際に気持ちをわかって欲しいと感じる子供はいるのだが。
わかってもらえないが故に深く傷付いたり、問題を起こしたり。

No.16 07/01/18 10:41
匿名14 

>> 15 わかってほしい対象が…

教師だ

っていうのが

問題だったりして …

No.17 07/01/18 11:04
大学生12 

>> 16 親と教師両方に相談した場合、片方でもわかってもらえないと辛い。
親は親で、学校での問題なら教師に相談するし、子供にもさせるだろうし。
些細なことで傷付く子供は多いから、教師にわかって欲しいと思う事はおかしくないと思うけど。
同級生がそうだったし。
親に相談せず教師にのみ頼るのは別の意味で問題だが。

  • << 20 些細なことで傷つく こどもの方は難しそうだけど… 教師の方は 工夫できそうだし … できるんじゃないかな… 複数の担任制度とか… クラス担任 … クラブ担任 … の他に あと いくつかの担任を こさえて 相互に連絡会議を 持ったり … ってのは どうですかね?

No.18 07/01/18 11:09
大学生12 

>> 11 私は小学6年ですが、先生はとても良いと思います‼生徒のことで一生懸命だし、私はそうゆう先生が好きです‼ 子供にそう思ってもらえる教師が一番ですね。

No.19 07/01/18 11:18
名無し13 

じゃあそれはそれで、いいのかなと思います。
とにかくみんながみんな、仲良し連帯を望んでいると思うことはやめてほしいです。
僕は陰湿でやる気のない、勉強だけを教える先生のほうが好きです。(明るくて体育祭とか妙に盛り上げようとする先生は嫌いですから!)

  • << 22 個人によって考えは様々ですからね。 1クラス40人として、勉強のみを教えてもらうことを望む者もいれば、人として向き合いたい人だっている。 私は勉強(学問)のみを教える教師は御免です。

No.20 07/01/18 11:49
匿名14 

>> 17 親と教師両方に相談した場合、片方でもわかってもらえないと辛い。 親は親で、学校での問題なら教師に相談するし、子供にもさせるだろうし。 些細な… 些細なことで傷つく
こどもの方は難しそうだけど…

教師の方は
工夫できそうだし …
できるんじゃないかな…

複数の担任制度とか…
クラス担任 …
クラブ担任 … の他に
あと いくつかの担任を
こさえて
相互に連絡会議を
持ったり …

ってのは

どうですかね?

No.21 07/01/18 12:58
大学生12 

>> 20 一人の教師のみに任せるのも無理があるかな?
教師同士で協力しあうのも大切かもしれない。

No.22 07/01/18 13:02
大学生12 

>> 19 じゃあそれはそれで、いいのかなと思います。 とにかくみんながみんな、仲良し連帯を望んでいると思うことはやめてほしいです。 僕は陰湿でやる気… 個人によって考えは様々ですからね。
1クラス40人として、勉強のみを教えてもらうことを望む者もいれば、人として向き合いたい人だっている。
私は勉強(学問)のみを教える教師は御免です。

No.23 07/01/18 14:03
名無し13 

>>22それでも僕は被害者ですから、彼(女)らに対抗しなければなりません。
勝手に僕のような者に、自分らの正当性を押し付けて、いきがっている。(しかも彼らの一部は、本当に、僕らの観念に気付かない。これは愚か極まりないことです)
だから僕は大きな犯罪を犯したり自殺したりすることは百パーセントないですが、(なにより自殺はこわくてできません。)些細な小さな抵抗をしてやる努力をするのです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧