自分の両親宅への訪問に旦那を連れていきたくない。

レス21 HIT数 1337 あ+ あ-


2019/09/17 23:20(更新日時)

自分の両親宅への訪問に旦那を連れていきたくない。

来週私の両親宅に子供3人連れて訪問予定です。
1泊し、翌日はブドウ狩りとバイキングの予定です。例年旦那抜きだったので今年もそうだろうと思っていたら、「たまにはおまえのご両親にも会わないとな」と、今回は行くというのです。

旦那が来ると両親も身構えますし、子供たちも色々口うるさく注意されるから嫌だなと、もちろん私も気を遣っている両親と旦那の会話の橋渡し役をするのはうんざりしています。
どうにか理由を付けて旦那に来させない方法を考え中です。
ペットのわんこのホテルが予約できなかったとか言ってみようかな…

旦那以外の全員が来ないでほしいと思ってるなんて、さすがに可哀そうで言えませんが、そういう関係を築いてしまったのは旦那自身ですから、しょうがないですね。

No.2918310 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 1 橋渡しが上手く出来なかった人の責任じゃないの? これ、旦那が子供連れて義実家に遊びに行くと言っていますが、 嫁である私はペットの世話して… 義実家に結婚前から帰省に付き添って16年経ちました。遠方にある義実家には、盆と年末年始の私の休み全部を使って訪問してました。
でももう疲れたんです。
私も両親も仕事してるので、私の両親宅へ行けるのは春休みと9月の連休の各1泊2日のみ。
仕事があるとか、調子が悪いとか理由を付けて来なかったのは旦那。
数年に1回程度の顔合わせじゃ何を話していいか分からないですよね。旦那も両親もお互いに気を遣ってるのが見え見えで、もっと私が橋渡しをうまくできていれば問題ないのかもしれませんが、何しに行ったのか分からないみたいな状況、すごく疲れます。

逆に、旦那の実家に帰省したって旦那は私や子供放置でのびのび漫画読んで過ごしてます。
今年とうとう盆に「父子帰省」してもらいました。お互い楽でしたよ。ありえない嫁ですみません。私への扱いもぞんざいですし、お互い様ってことで。

No.7

>> 6 母親と父親の関係性、子供はよく見てますよね。
「パパがいない方がおじいちゃん家は楽しい」とか言っちゃってます…そんな関係(環境)にしてしまったことは後悔してます。
子供が生まれるまでは喧嘩も無く、仲の良い夫婦だったんですよ。妊娠中から出産後、子育て中、どんどん考え方もすれ違うようになってきて、今ではお互い必要事項しか会話しません。

迎え入れる両親サイドに度量を求めるのはちょっと違う気もしますし、両親孝行しに孫を連れて行ってるので旦那を楽しませてあげるってのも何だか違う気が…
アドバイスしてくださったのにすみません。

No.9

>> 8 それじゃあやっぱり旦那は連れていけませんね。仲いい夫婦であることを見せる(=演じる)ことは本当に親孝行になるんでしょうか?
孫はいつか祖父母のもとへ来なくなります。部活や友人との遊びの方が大事になってくるのは仕方のないこと。
過疎地に住む両親は、米作りを手伝ったりサツマイモを育てたりしています。孫においしいお米を食べさせてあげたいから、サツマイモ掘りを一緒にしたいから、孫が来るのを心待ちにしています。
近くに住んでおらず頻繁に会わせることが出来ないので、少ない時間でも全力で子供たちと両親の思い出作りに協力したいと思って続けてきました。

嘘でも旦那と仲良くしているフリを見せつけに行くことと、旦那のことなど気にせず両親と子供たちが楽しくて自分も楽しく笑っていられたら、それだけでも安心できませんか?

私、旦那の事嫌いだなとは思うことは多々ありますが、結婚したことで不幸だとは思っていません。
むしろ、やりたいことを仕事にできて、無邪気で元気な3人の子供たちと何不自由なく生活できていることは幸せですし、旦那に感謝しています。
母親が不幸だと感じていると、子供って顔に出ませんか?そして、娘が不幸そうにしていると両親って気づきますよね。
今の生活は旦那あってのことだけど、無理して一緒に行動する必要はない。娘は元気に幸せに暮らしてますよって顔見たら分かりませんかね…?
それが親孝行だと思ってるんですけど、どうでしょう?

No.11

>> 10 考え方は人それぞれですよね。
その人あっての命はもちろんです。そこは理解しています。でも、一緒に行動する必要はないですよ。
子供が「パパいない方がじいちゃん家楽しい」って、言っちゃってるんじゃ仕方ないじゃないですか。パパ嫌いって言ってるわけじゃないですよ、じいちゃんとパパのぎこちない感じが子供ながら居心地悪いって思っただけのこと。
行く気になった旦那には悪いけど。

No.13

>> 12 ありがとうございます。
旦那を不快にさせないようにやんわりと言うように心掛けます。

No.16

>> 15 ワンコが高齢で、今ちょっと顔にキズが出来てるんで、ホテルから受け入れできないと言われたと説明しました。
すんなり「そっか~、しょうがないね」の一言返ってきました。
車で一緒に行って旦那だけ泊まらずに夜電車で帰っても良いし、最初から行かないって事でもどちらでも良いよと伝えました。
目の前で喧嘩されたり、パパとママが仲良くない姿を子供や両親に見せるより精神衛生的に良いですよね。

No.19

>> 18 旦那さんのことを新しい家族として歓迎して迎え入れてくれる環境が羨ましいです。
いろんな夫婦がいますよね。
結婚する前は頻繁に顔を合わせていたので歓迎されていたんです。
良い人連れてきてくれたって。
でも、家事や育児に非協力な姿を見て、だんだん両親宅に寄り付かなくなって、両親達も結婚前とイメージが違うと困惑していました。私だって困惑しました。
今は私に対してニコリともしません。寂しいと訴えたら「こっちが本来の自分だから」と。素を出せる相手であることを光栄に思えとでも言うのでしょうか…両親宅に連れて行っても仲良し家族のフリを続けるのはとても虚しいです。

No.21

結果を報告します。
一緒に顔見せだけして帰るか、最初から来ないかどっちにするか聞いたら、顔見せだけして帰るとのこと。
まともに顔を合わせたのは、今から3年ほど前でしょうか…さすがに3年挨拶無しはまずいだろうという気持ちのようです。
その間も私は遠方の義実家に半年に一度(昨年は年3回)強制連行されて長期滞在でしたから、バランス取れていないと、つい最近自覚したようです。

せっかく来ると言ってるのですから、私の両親も顔見せしてる間はにこやかに穏やかに迎え入れるつもりのようです。私もそれに合わせて穏やかに過ごそうと思います。
皆様色々レスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

前スレ・次スレ

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧