また老人の事故で保育士さん(23死亡)

レス30 HIT数 2267 あ+ あ-


2019/05/06 21:27(更新日時)

また何の罪のない保育士さん(23)が信号無視の老人に跳ねられ命を落とす事故がありましたね。しかも見落としたと。早急に自動ブレーキの標準化と、対人には最も危険の無いように作れないのでしょうか?もう老人に運転させるなら自動ブレーキついていない車は売らないで欲しい。

No.2840388 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.3

サイドブレーキも小さなスイッチ式で指で上下か前後にするような形式だし、老人の若い頃は膝のほうから引っ張るサイドブレーキだったから咄嗟には操作は不可能。せめて足踏みならどうにか。運転者を守る安心装備も良いが、ボルボの様な歩行者等の衝突軽減するフロントガラスとボンネットの外部エアバッグも効果的ですね

No.11

>> 8 彼らを敬って 年金納めて 高齢者医療を負担して 介護して 席を譲って そんだけしたっても、車で突っ込まれるのか。 ハンドルを… 主です。そうなんです。何だかんだ言っても若い人も老人も生きにくい世の中なのは間違いないと思う中で、せめて老人が自家用車運転しなくても済むような福利厚生必要ですよね。皆さん子供や子供の嫁がいるわけでは無いので、本当に必要なときに使える車が必要です。本当に老人の車怖いです

No.12

>> 9 加害者は71歳か。実技試験を課すとか、免許の更新条件を65歳くらいから厳しくした方がいいかな。私は58歳。日常的にクルマを運転します。 反応に問題なければ平気では無いでしょうか?いつも譲る気持ちさえあればかなり違いますよ。事故の確率は低いと思います。合流等での小競り合いや、ウインカー出しても入れないとか意地悪する人いますからね。捲りは別ですけど。

No.17

>> 14 ワシは78だが車ずっと乗る。車ないと不便だからの。若造どもに文句言われる筋合いない。 うん 78じゃないね。ふざけないでね

No.21

主です
いろいろなご意見ありがとうございます。確かに地域によってどうしても必要という場所もありますね。しかし自分の利便性よりも不安を感じたなら『まだ大丈夫、気を付けて運転すれば』ではなく、返納して移動の足を地域で確保しなければ変わらないと思いますね。ケアハウスも高額だし、政府でもしっかり考え直してほしいところですね。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧