ご祝儀3万円

レス11 HIT数 1203 あ+ あ-


2019/03/13 22:52(更新日時)

友達へのご祝儀が3万円って高すぎると思うんだけど、3万が常識的な風潮はいつからですか?


タグ

No.2814685 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.11

学生ですか?社会人なら普通な金額になってきてるよ。無理なら友達やめとけ

No.10

会費制でも20年以上経てば金額は倍になってますよ。
その影響か当時に比べたら結婚式挙げる人も少なくなりましたけど。


No.9

料理や引き出物など合計したら友人で三万ではぎりでしたねぇ。

そういう価格の高騰などが理由だと思いますよ。

いやなら、やはり出席せずにお祝いだけ二万とか、えぇ?!と思われても別にいいやって気持ちで一万とか。

私の場合、旦那の父親の会社の人も呼びたいと言われ呼んだら、一万しか入ってなくてびっくりしました。
年齢もそこそこなのに常識もないんだなって笑笑

旦那の父親の会社の人なので引き出物もそれ相応のものを用意したので赤字過ぎて泣けました(´nωn`)w
w


No.8

43歳ですが、20代はお互いに2万でしたが、30過ぎて打診したら2万はねーよと言われました。
結婚式は招待するものなので赤字で当たり前だと思います。

No.7

1人3万円でも赤字でしょ。少なくとも都内のキレイ目な式場ならさ。

自分の結婚式で戻ってくると思えば大した金額じゃない。

とはいえ、3ヶ月で5回呼ばれた時はさすがにちょっとキツかったがね…

No.6

20年ぐらい前からですよ。
引き出物や料理と飲み物の金額が上がったんじゃないですか。

No.5

私が結婚をしたころは、相場は2万でしたよ、上司で3万
地域的なものもあるかもしれないけど
3万、3万って騒がれ出したのは、ネットが普及してからじゃない
一般人がネットで3万が普通でしょーみたいな主張する人が増えた

今住んでる地域は、会費制なので、1万〜1万5千円ぐらい
これが一番合理的だし、参加しやすい金額だよね

No.4

高くて披露宴に来ていく服やヘアセットとかちゃんとしたらお金かかっちゃうかもですもんね。
よばれてお断りできるなら、出席しないで気持ちのお祝い金を差し上げてはどうですか?

No.3


主さんが一万円で良いと思うのなら一万円でもいいのでは?

No.2

結婚式をあげると、お料理、引き出物でそれなりにお金がかかるから。
3万出してもお祝い金として夫婦に手元に残るのは1万円位じゃないかな。

No.1

バブル期からじゃあないですかね。1万では少ないし2万はあり得ないし。やはり3万が妥当だと思いますが。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧