私は結局貧乏人の子?

レス18 HIT数 1485 あ+ あ-


2024/02/28 17:32(更新日時)

中3女子です。
うちの父は一級建築士、工学博士、気象予報士の資格を持っていますし、家も戸建です。
ですが小さい頃、父が
「お金がないんだ!」と母と喧嘩してる光景を見たことがあります。
これは10年ほど前の話で、もうそのようなセリフを聞いたことありませんけど。
でも私は塾へ行ったことがありません。
習い事は日本舞踊とピアノだけ。
兄は小学生の時に塾へ行ってましたが父が辞めさせたそうです。
塾に対して感心しないそうです。
父も母も私の勉強には無関心で私は勉強を一切しないで生きてきました。
ですが今日、このままではまともに生きていけないのではないかとやっと気づき、今日から勉強を頑張っています。
そうすると塾の存在が気になりました。
私の周りのほとんどの子が塾や予備校に通ってると。
でも私は通わせてもらってない。
歯並び悪い子は歯科矯正してる。
でも私はさせてもらってない。
学年の半分は私立へ進学。
私は思いました。
うちって貧しいんじゃ、、、?
そして母に言ってしまいました。
「うちって貧乏なの?」
「貧乏ではないけど。なんで?」
と返ってきました。
「周りの人に比べると貧しいよね?だってみんな予備校とか塾とか週に何回も行って。。裕福だよね。」
と言いました。
母は
「それは教育にお金を注いでるだけだよ。それにお父さんの考えとかもあるの。あまりお金あるように見せると子供にたかられるから。それに本当の貧乏だったら就学支援金受けれるから。」
と。
まぁ確かにうちは兄の高校で説明された、
生徒の8割は受けているという就学支援金が受けれないそうです。
でもそうならなぜこんな貧乏くさいのでしょう。
やはり貧乏なのでしょうか。
父は国立の大学院卒ですし、資格も取得してガリ勉だったと思いますが結果これですか?
だったら勉強したって貧乏は抜けれないのですか?
だったらどうすれば脱出できますか。

タグ

No.2799798 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 どこが釣りなのかわかりませんが、、
これは本当です。

No.10

>> 3 色々な家庭があります。 お金持ちでも、塾にいかない、お小遣いくれない家はあります。 子供に学歴つけさせない親もいます。 自分の… そうなのですか、、、
大人になったから知る。。
へぇ、、、、?

No.11

>> 4 主さんがやる気に目覚めたと思ったら、周囲が塾に行くから… 成績不振で仕方なく行かされる塾と学力不足を自覚してカバーするために行く塾の違いもあ… まぁ、、
今から塾は遅すぎるので入れてもらうとしても高校生になってからですね。
友達とかの家庭では親にすごい勉強しろって言われるのが普通なんですって。。。
「あなたのためだから」て。
言われないうちって、、

  • << 16 主さんにそれを伝えた人は親がうるさいって愚痴だよ。何も言われない人はうちは何も言わないよとかわざわざ言わないでしょ?(会話の流れで言うことはあっても) 主さんは両親とのコミュニケーションに飢えてる?そんな気もしました。 学年の半分が私立推薦?私立志望の一般入試ではなくて推薦受験なの?私立は滑り止めの併願者がいるから半数以上が私立受験そのものは珍しくないよ。 中3で将来の進路を決めるって難しいよ。お兄さんみたいに専門的コ―スをなかなか選べないで迷うのが普通だよ。 迷いながらも前に進むしかないよ。貧乏じゃないよ。どこにお金をかけるかは家庭で違うからね。

No.12

>> 5 貧乏ではない。 お父さんの考えが分からないけど、もしかして将来子供に迷惑かけないために老後のために貯金してるのかもしれないし。 … うーん、、
たしかに老後かもしれません。
老後は長男の兄にうちの土地を家ごとあげるそうです。
リフォームしてもいいし、
売ってもいいと。
そして父母は中古のマンションを買うと話したことがあるそうです。

No.13

>> 6 主さんのお父さん、頭が良すぎるんだと思います。 お父さんご自身、もちろん勉強しろなんて言われたこともないし、言われなくてもするのが当たり前… 父は田舎出身なので塾に行くっていう習慣がなかったと母が言ってました。
学生時代、知り合いの塾でバイトしたり家庭教師をやったことがあるらしいですが、、、
塾は感心しないみたいですねぇ…
兄も塾へは行ってなかったし、勉強してるのを見たことがないのですが兄は小さい頃から夢があったので工業高校へ進学しました。
兄は数学も得意です。そこは尊敬します。。
でも私の場合は明確な夢も何もないので勉強頑張らないといけませんよね!
やっぱり高校生になったら塾に通わせてもらおうと思います。

はい、私は地元の公立中学生で公立高校の受験をします。
あと二週間と4日ぐらいです。
それに私は一貫校じゃないですよ!
学年の半分以上が私立推薦で進学も高校のことですっ!
なので普通に劣等生です…トホホ

No.14

>> 7 教育にかけられるお金が無いのですから貧乏だと思います。 底辺は底辺のまま抜けられません。 親と同じです。 底辺は連鎖ですか、、、
補助受けてる家庭の子の親がすごい教育熱心な場合も残念ながら連鎖なのかなぁ

No.15

>> 8 ひとこと。 器用貧乏です。 おそらく就学支援金もギリギリか、自営だからあてはまってるのかもしれません(自営はあまり特になりません)。 … ギリ年収が約810万以上なせいでなぜか支援金が受け取れない2割の家庭に紛れこんでしまってる貧乏人なのかもしれませんね。
自営業ではないですよー。
はい、、
私も塾ねだる前に勉強してみろって話ですよね笑

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧