3000万貯めたという人 年収、経緯教えてください!

レス28 HIT数 3007 あ+ あ-


2019/05/11 23:29(更新日時)

3000万貯めたという人、どの位の年収でどういう経緯で貯めたのか、聞きたいです。都会、田舎暮らし
年代、共働き、職種、ダブルワークされたか、相続で転がってきた等、苦労話、色々なお話聞かせてください!また、これからも貯めたいですか?これ何をしたいですか?
私は40代後半、田舎暮らし、共働きしましたが、主人は40代半ば、年収は手取り150万。13年で3,000万私がほぼ一人でダブルワークしながら、貯めてきました。なのでほぼ、私の名義です。夫婦別財布。合間、主人は無職期間が七年ありました。そういう経緯ですので、これからもたくさん、貯めて、人生薔薇色にします。介護もないので未来図いっぱいです。苦労話というか、最後の二年間が気が抜けて節約生活もやめてしまいそうになりました。これからは電車の旅などして、仕事と趣味の両立したいです。


No.2779748 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

子供居ないのかな?

No.2

>> 1 子供が一人で、持ち家無しです。

No.3

>> 2 持ち家、子供2人の大学費用に1500万以上使ったから貯金ないよ。もう独立したから老後資金に年150万貯金している。私が働いた私の貯金ね!旦那は、パチンコするから知らない。旦那が定年したら離婚するつもり。節約も何も協力なし。旦那、会社員手取り年350万、私、自営業、年300~400万。私の仕事は、死ぬまでできる仕事だから旦那を養うつもりは、ない。旦那は、6才上。パチンコでドブに捨てるぐらいなら貯金すればいいのにね。

  • << 6 自営業、300~400万は強いですね。鬼に金棒でないですか?!私はかなり泣かされたクチです。今も、半別居状態ですので、定年後に離婚というお気持ち分かります。私は半別居ですので、あちらは社宅、私は賃貸、ご飯も作っていません。自由の価値はかけがえないです。知り合いは子供が卒業と同時に家を出ました。幸せそうです。
  • << 12 離婚に向けては十分に準備してください。 旦那がどういう主張をするかわかりませんが、夫婦であるときにためたお金は、名義にかかわらず夫婦の共有財産というのが法律の考え方です。つまり、離婚のときには折半です。二人の名義の預金を合計して半分にします。 これは、専業主婦で稼いでいなかった妻でも半分取れるということの裏返しです。 なお、私は普通にしていて自然に1億ほどたまりました。

No.4

お金貯まっても住宅につぎ込んでしまったのでまた振り出しになってる。
旦那が仕事順調なら10年ちょっとかからないくらいで3000万は貯まるだろうけど、また住宅ローンの繰り上げ返済しちゃうから少なくなるね。
資産としては残るけど。
50代にならないと3000万いかないかもね。

  • << 7 旦那さんがきちんとしたご家庭、だったらなぁと思います。家を手にいれることはステイタスです。信用度が違います。

No.5

>> 4 ( -_・)?

No.6

>> 3 持ち家、子供2人の大学費用に1500万以上使ったから貯金ないよ。もう独立したから老後資金に年150万貯金している。私が働いた私の貯金ね!旦那… 自営業、300~400万は強いですね。鬼に金棒でないですか?!私はかなり泣かされたクチです。今も、半別居状態ですので、定年後に離婚というお気持ち分かります。私は半別居ですので、あちらは社宅、私は賃貸、ご飯も作っていません。自由の価値はかけがえないです。知り合いは子供が卒業と同時に家を出ました。幸せそうです。

No.7

>> 4 お金貯まっても住宅につぎ込んでしまったのでまた振り出しになってる。 旦那が仕事順調なら10年ちょっとかからないくらいで3000万は貯まるだ… 旦那さんがきちんとしたご家庭、だったらなぁと思います。家を手にいれることはステイタスです。信用度が違います。

No.8

年金は少なそうな家庭のようですから
老後生活に備え、時には息抜きしながら老後に備え頑張ってね。

  • << 10 私の仕事がダブルワーク二ヶ所、定年がないのと主人も定年がないのと 何とかいけるかと。

No.9

現在40歳の主婦。
28歳から38歳まで旦那に内緒でデリヘルでお金を稼ぎました。
月に10日で1日の収入は平均3万円。
平均月収は30万円。年収は平均360万円で10年で約3600万円稼ぎました。

  • << 11 職種関係ないですよ。稼いだ額です。私も今は何とか稼げるようになりましたが、結婚したばかりは稼ぎたくても稼ぎかたが分からず。今のとこは何度か転職しての場所。最初から良い職場に出会える人は一握りでないでうか。 稼げるのも倒れないうち限定といつも思いながらですよ。

No.10

>> 8 年金は少なそうな家庭のようですから 老後生活に備え、時には息抜きしながら老後に備え頑張ってね。 私の仕事がダブルワーク二ヶ所、定年がないのと主人も定年がないのと
何とかいけるかと。

No.11

>> 9 現在40歳の主婦。 28歳から38歳まで旦那に内緒でデリヘルでお金を稼ぎました。 月に10日で1日の収入は平均3万円。 平均月収は30… 職種関係ないですよ。稼いだ額です。私も今は何とか稼げるようになりましたが、結婚したばかりは稼ぎたくても稼ぎかたが分からず。今のとこは何度か転職しての場所。最初から良い職場に出会える人は一握りでないでうか。
稼げるのも倒れないうち限定といつも思いながらですよ。

No.12

>> 3 持ち家、子供2人の大学費用に1500万以上使ったから貯金ないよ。もう独立したから老後資金に年150万貯金している。私が働いた私の貯金ね!旦那… 離婚に向けては十分に準備してください。
旦那がどういう主張をするかわかりませんが、夫婦であるときにためたお金は、名義にかかわらず夫婦の共有財産というのが法律の考え方です。つまり、離婚のときには折半です。二人の名義の預金を合計して半分にします。
これは、専業主婦で稼いでいなかった妻でも半分取れるということの裏返しです。
なお、私は普通にしていて自然に1億ほどたまりました。

No.13

>> 12 主人が住み込みなんです それでそこでペットを飼えないので自分だけ、近くに賃貸したというだけなんですよ 離婚はないんです アドバイス通り、離婚はないですけど資産の管理には充分注意します 

No.14

3000万って銀行預金だけ?
私は年収880万、ネット銀行など数行に2900万0.2~0.4%の定期、證券会社で運用500万、住宅ローン残債▲1100万。60才から15年確定個人年金保険が年120万、80才で解約すれば1600万の終身保険、退職金は1800~2000万の見込み。

No.15

>> 14 スゴい年収と資産状況ですね

貯金3,000 私、保険60歳満期500  主人積み立て貯金60歳時1,500(あり得ない手取からの積み立て) 資産の内訳です 子供卒業済み
私の年収手取500万((40代になってあがりました) ここから10年でどこまで貯蓄伸ばせるかですね 相続はありません

No.16

>> 15 老後迄まだ時間があるので無理せず貯蓄は上積みし、年金が240万位でしょうが200万と見込みしても自助を補填しながら老後30~35年はみじめな生活しなくて済むかなと思ってます。(老後30年も寿命が続くとは思わないが、、)
またこれからの課題はお墓探しです。

No.17

>> 16 お墓ですか?新たに購入をということでしょうか?
自助分があれば、備えあれば憂い無しとはまさにこのことです。


老後、パートナーがいればパートナーの健康状態、もちろん自分自身も含めて、施設に入るならどの程度の施設をチョイスするのか、老老介護はあるのか、その頃にははたまた少子化の影響で介護保険など社会的情勢はどうなっているのか?
せめてお金の部分での苦慮だけは避けたい。
周囲は女の子がいない63歳の方は、娘も孫もないため働く気力があと2年と言うのを聞くにつれ、老後の人生の生き方自体も見据えてと思います。

No.18

>> 17 都内在住、猫の額ほどの土地所有ではありますが公示価格平米50万の所なので
老後に施設へ入る身体になれば土地を売ってプラス自助とで何とかなるかな〜と考えてます。

No.19

>> 18 よほどの立地かと。ため息です。
不動産は強いですね。

No.20

わたしも参加します。結婚して10年、34歳夫婦子供2人。夫年収550万妻300万。不労所得が年300万。10年で3000万貯まりました。住宅購入と車の購入が途中ありましたがどちらも親からの援助+預金の一括でいけました。私達の強みは大手ながらの退職金と福利厚生。お互い定年まで働けば退職金は二人合わせて3500万あります。若くして結婚出産しましたが、あと30年働けるのも強みです。教育費が2000万くらいはかかりそうですが、今の預金からも十分払えますし、学資保険に500万ずつはかけているのでこれまた何とかなりそう。子の住宅資金の頭金と結婚資金を今は貯めています。健康に気をつけて堅実に生きる予定です。

  • << 22 大手企業勤務というのは強みですね。退職金が保証されています。 不労所得が大きいですね。 森永卓郎氏の 外国人労働者が100万人入ってきたら、賃金が24%も安くなる予想ですというの記事を読むにつけ 手堅い20さんを見習いたい思いです
  • << 23 大手企業勤務というのは強みですね。退職金が保証されています。 不労所得が大きいですね。 森永卓郎氏の 外国人労働者が100万人入ってきたら、賃金が24%も安くなる予想ですというの記事を読むにつけ 手堅い20さんを見習いたい思いです

No.21

世帯平均貯蓄1600万前後ですが、年収750~1000万の平均貯蓄は2431万、中央値は1200万。年収1000~1200万の世帯で平均3140万、中央値1800万。
年収からみると自分含め主さんも20番さんもパフォーマンスはgoodです。

  • << 24 1,600万。の方からのアドバイスが貰えるとは、貴重で光栄です。 世帯年収の平均値。初めて知りました。一般的掲示板などでは年収別での情報は得られないため、目安に困ります。 ありがとうございます。本当に意欲が出ます。

No.22

>> 20 わたしも参加します。結婚して10年、34歳夫婦子供2人。夫年収550万妻300万。不労所得が年300万。10年で3000万貯まりました。住宅… 大手企業勤務というのは強みですね。退職金が保証されています。
不労所得が大きいですね。
森永卓郎氏の
外国人労働者が100万人入ってきたら、賃金が24%も安くなる予想ですというの記事を読むにつけ
手堅い20さんを見習いたい思いです

No.23

>> 20 わたしも参加します。結婚して10年、34歳夫婦子供2人。夫年収550万妻300万。不労所得が年300万。10年で3000万貯まりました。住宅… 大手企業勤務というのは強みですね。退職金が保証されています。
不労所得が大きいですね。
森永卓郎氏の
外国人労働者が100万人入ってきたら、賃金が24%も安くなる予想ですというの記事を読むにつけ
手堅い20さんを見習いたい思いです

No.24

>> 21 世帯平均貯蓄1600万前後ですが、年収750~1000万の平均貯蓄は2431万、中央値は1200万。年収1000~1200万の世帯で平均31… 1,600万。の方からのアドバイスが貰えるとは、貴重で光栄です。
世帯年収の平均値。初めて知りました。一般的掲示板などでは年収別での情報は得られないため、目安に困ります。
ありがとうございます。本当に意欲が出ます。

No.25

不動産の会社経営。
持家ですが所有の土地に建てた為、建物のみ20年のローン。
住宅ローンは屋根の太陽光売電のみでほぼ払えます。
年収は1200万、その他経費で車やガソリン外食等年800万は使えます。

独立して2年で元々の貯蓄も合わせて3000万位は貯まりました。
元々月に30万有れば十分生活は出来るしあまりお金は使わないので。。。
余裕が有れば次の投資に回してきました。

最近は将来の為に太陽光発電を数カ所、その収入だけで年収600万✖️20年です。

もう働く必要は有りませんが子供の教育費の為にあと10年頑張って、その後は妻とその日暮らししたいねって話してます。

No.26

こんなのも指標になると思うけど
サラリーマン現役中に老後ハッピー域到達像:平均年収766万、老後の自助3752万(内45%4000万以上)
一方老後難民像:平均年収554万、老後の自助1628万(内40%が1000万以下)
難民になりそうな方々は現役中のガンバ!

No.27

六年くらい前に旦那の会社の借入金を完済
徐々に忙しくなって貯金9000万あります
もうちょっとあるかな?
小規模共済1000万と個人年金1200万
義母さんの終身保険旦那受け取り
2500万
旦那終身保険私受け取り
3500万
私終身保険旦那受け取り1500万
保険はバブルのお宝保険
株も何百万かある
積み立ての保険もある
会社だからあまり把握してないけど
旦那の会社は建設関係で今無茶苦茶忙しい
あと一億貯金して
老後は会社を畳んで二億と生命保険で暮らすのが夢
年金もあるか
家は持ち家二軒だけど田舎のためお金にならない
地方都市にマンションあるんで老後はそこに住みます

No.28

二十代前半に結婚しました。
毎月八万貯金しています。
あれから何十年、三千万は越えました。
ボーナスとか他のへそくりを足すとまだまだあります。
毎月八万の貯金は家のローンを払いながらだったけど無理なく出来ました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お金の話掲示板のスレ一覧

人には言えないお金💰に関する情報交換、質問、相談はこちら🈁の板でどうぞ。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧