母親が義親を嫌いだと子供は懐かないですか?

レス8 HIT数 3484 あ+ あ-


2018/12/26 16:30(更新日時)


懐かせたくないわけではないですが、義親は口うるさく、水と油で性格も価値観も合いません。義親とは距離を置いてい
ますが、それでも月2で会うようにはしてます。子供にはお菓子を買ってくれたりしますが、会うと過干渉で下品な姑の相手をするのがしんどく顔に出てしまい、姑から旦那に「何であの子はいつも私たちと会うとしんどそうにするの!」と言われるそうです。
旦那は自分の親なんでもっと頻繁に会わせて懐かせたいようなんですが、母親の私がいつまでも他人行儀で苦手意識を持っていると子供は懐きませんか?

No.2766582 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

顔に出すのはいい大人のすることじゃやいかな、苦手なのはわかるけど。自分は母親と祖母(嫁姑)の意地悪のいいあいを子供ながらにしんどく感じてたよ。自分にとってはいい祖母で、いい母親だったからね。
ちなみに嫁姑ってお互い性格が合わなくて揉めてるって言う人多いけど私は逆に旦那が母親とどこか似てるひとを選んでるからぶつかるんだと思ってる

主さんがこれじゃいけない、って思ってるなら変わるときかな。。
嫌いだから姑に合わせないって人もいるけど
子供も母親に学ぶことと祖母に学ぶことってまた違うし私は+だと思うんだけどな。
母親の考えのもとだけで育つのもどうかと思うし。


No.2

子供は難しい言葉は分からない代わりに、人の顔色や雰囲気を敏感に感じ取るからね。主さんの苦手意識も伝わってるかもしれない。
場合によっては、子供が義親はママをいじめる嫌な奴と認識するかもしれない。

No.3

どんなに苦手でも
主さんが顔や態度に出せば
子供には影響出ますよ

子供は大人の顔色見てるので
主さんと祖父母に挟まれて
困っていると思います

大人の事情で
子供を振り回すのは
可哀想ですよ

主さんの気持ちは
痛い程 分かります
でも 義両親への嫌悪感を
出し過ぎると
損をするのは主さんですので

義両親に合う時は
これは仕事 だとか
気持ちの切替をして
とことん演技した方が
子供や旦那さんへの
悪影響は軽減出来ると思います

No.4


なつきませんね。小さい頃は。
母親が一番ですから、母親が嫌な顔をしたり、悪く言うとその相手を好きにはなれませんよ。

うちもそうでした。
でも大きくなって世間が広くなると(お母さんも悪いよ)と思うようになりました。

母は問題があると、向き合うより逃げてしまうところがあって。
祖母は悪い人ではなかったです。
でも母とは合わなかった。
父も積極的に仲を取り持とうとはしなかった。
でも、年を重ねるごとに実家が恋しくなったのか、父は交流を持とうとしましたが、子どもの頃から他人行儀に接してきたので苦痛に感じました。

今はもったいないことをしたと思っています。
嫁姑は上手くいっていなくても、私には祖母。母方の祖父母と過ごしたように父方の祖父母とも打ち解けたかったな。
親のせいだぞ。と思ったりしますよ。

すでに祖父母は亡くなりましたが、笑いあった記憶は少ないです。

No.5

子どもは母親の所有物

という考えの典型だね


こういう考えの母親が将来「嫌われる姑」の見本市になるから気を付けなはれや。女って結局同じこと繰り返してるから、嫁vs姑っていつまで経ってもなくならないんだよ。

No.6

常識的な嫁を味方するのが普通では。
下品なばーさんに合わせる方が間違い。

No.7

家は、義両親が私に
子供がいる前で
嫌味を言っているのをみて
なつかなくなりました。
小さい子でも雰囲気で
分かりますからね………。



No.8

月2を月1にしてもっとゆったりした気持ちで会った方がいいのでは?
わたしからしたら月1でも多いくらいです。
下品な義母なら教育にも悪いし半年に1回でもいいかと。
旦那さんがママ大好きなら仮病を駆使する方法もありますよ。
子供が懐くかどうかは子供次第ですね。人懐っこい子は親の気持ち関係ないですから。
ただ懐かなかった時全部主のせいにされるのは明白です。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧