姑が間違ってる

レス6 HIT数 1475 あ+ あ-


2018/10/11 20:13(更新日時)

姑が大嫌いなので、ナナメな考え方しか出来ませんが、お付き合い下さい。

私には5歳の娘、6ヶ月の息子がいます。
どちらも身長が高く、娘が19キロ、息子が11-2キロ近くあります。
病的なことは、2人とも言われたことはありません。

2人とも完母で育て、泣いたらおっぱい、泣いたら抱っこ、添い乳、などなど甘えに甘えさせました。
娘は1度おっぱいを飲めば、なっかなか起きない子でした。
息子は未だに頻回授乳で、保育園ではミルク拒否で、離乳食をいっぱい食べてます。
夜が1番寝てくれて、日中は1時間寝ない時もあり、園でも細切れだったり、まとまって寝たりしてるそう。

娘は1歳半で職場復帰、息子は5ヶ月で職場復帰しました。
息子の成長が著しく、娘と同じくらいでお金を貯めてましたが、とてもとても間に合わず、早期に働いています。

今日、旦那が実家へ帰っており(出張)久しぶりに義母に、娘と息子の顔をテレビ電話で見せました。

開口一番
うわぁ←完全嫌悪、顔と声
「それ」←息子
赤ちゃんの時に、おっぱいあげすぎたから、そんなに太ってんだ。
おっぱい飲ませる前に、白湯とかお茶飲ませてから、おっぱいあげねば。

泣いたらおっぱいじゃダメなんだよ。
抱き癖もついてるみたいだし...←小声でグチグチ何かも言ってました。

おっぱい空っぽになるまで飲ませちゃダメでしょ、次飲む時まで作られてないんだから。
だから、ミルクにしろって言ったのに←かかりつけ医、保健師さん、助産師さん、産婦人科でミルクは止められました。
母乳で充分足りている、ミルクを足したらお母さんが辛いと(搾乳、乳腺炎など)

赤ちゃんなんて、おなかいっぱいになったら眠るんだから、早く寝かせないと←18時までに

早く寝ないと頭悪い子になると、娘が園での話をしようが、弟のことを教えようが、カラ返事ばかりです。
書き足りないくらいです。

私はその時、食器洗いや明日の用意していたので、娘にスマホを持たせ、息子と一緒にソファで寝ながら話してもらってました。

私は平日、9時-17時で働いています。
そこから娘と息子を迎えに行き、21時には寝かせてます。
義母いわく遅すぎると...

働いていることに関しても、可哀想だのなんだのと、言いたい放題でした。

母乳はいくらあげても大丈夫
抱き癖ついても大丈夫
寝る子寝ない子は個性
育児書通りじゃなくて大丈夫

大丈夫、大丈夫、を信じてやってきました。
失敗したこともたくさんあります。
こうしたら、あぁしたらと考えることもあります。

姑は全否定してくるので、あまり関わりたくないです。
その時は旦那も黙って聞いています。

家に帰って来てから旦那と話すと、また始まったと思って、無視しときゃいいんだよ、そんなもん、俺は聞いてねーよ。
2人で2人を育ててんだから、気にすんなとよく言います。

姑の言うことは絶対なんですか?
間違えてるからグチグチ言われるんですか?

話もしたくなく、呼び捨てにされただけで、イラッとするんです。

高速で4時間かかる距離なので、家族全員で会いに行く機会が、とても少ないです。
テレビ電話の回数の方が多く、月2回ほどあります。
今日は久しぶりにしました。

孫の話は聞かない、自分の持論だけ話されて、私は気分が悪いです。
はいはいと流したらいいのでしょうか

タグ

No.2724227 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

皆さんレスありがとうございます。
気にしてはならないと思いつつも、グサグサ刺さってきて、私自身もウダウダ旦那に言ってしまうので、よく怒られないなと思います。

旦那の前妻、その子供の話←一切関わり合いは無いです。
旦那の弟の前妻の話←これも関わりなし
などの昔話が大好きで、旦那の弟が今年再婚したというのに、前の奥さんと子供はーなんて話してるので、気持ちが悪くて悪くて…

いいところが見当たらないから、こうなんでしょうけど、最近では何かと理由をつけて、会いに行ってませんし、電話も何もせず過ごしていたので、なおさら参ってしまったのかもしれません。

No.5

義母いわく
「アメリカの育児書を読んで、自主性を育てるために別室にベビーベッドを置いてそっちに寝せた。母乳はよくないから途中からミルクに変えた」
50年前のことを未だにいい続けているのだから、さぞ良い育児だったんだろうな。
新幹線乗り換えだから年2度帰れば親孝行だけどね。

No.4

旦那さんの言うように気にしなければいいと思います。
主さんは主さんのやり方で育ててるんだからそれでいいと思います。
月2回のテレビ電話、嫌なら回数減らしてもらっては?

No.3

旦那さんに言われた通りにする。
聞き流す。
会話は、でも、だけど、と話を広げない。
短く。短く。 質問されても、専門の保健師さんに指導看護士さんに聞いたから、
気になるならお母さんも、育児の質問を、地域の保健師さんに聞いてみてください。

姑と話をしても相手が、勝手にしゃべりたいだけだから、あなたには興味ない。自分と昔の、子育てを思い出しながら、あーだこーだ言いたいだけです。
寂しい方に、何を言っても、しばらくは、伝わらないですから、
電話で、話をしてあげるだけでも、素晴らしいと思いますよ。

今からは、電話も旦那がいる時にかけてください。
短く終わりますから、うちもそうしてます。

No.2

孫に会いたい孫と話したいというお姑さんではないのだから、月に2回もテレビ電話する必要ないと思いますよ。

わざわざ月に2回も嫌な思いをして、わざわざ話しを聞いてくれないご主人だと確認するばかりじゃないですか。

No.1

いくら昭和の古臭い育児論を語られても、
それであなたの旦那は育って結婚もした実績があるんだから、
今時の育児じゃないって全否定しても、
現に息子という立派な証拠があるけど?ってなるから、
姑を始め、おばさんたちに育児論を語るなと言うのは無理。
第一、姑も30年前は、あなたと同じただの嫁で、
昭和以前の大昔から、嫁いびりって単語があったってことは、
あなたも30年後にやらかすことが確定してるようなもんってことだよ。
嫁が姑になり、口うるさくなるのはだれにも止められないんだよ。
そして、姑に対してきっついことをやらかす嫁は、
自分も嫁にきっついことやる姑になる確率が、何故か高い。
自分が姑にやられて、嫁にはしてやるものかと思うはずなのに、
何故か姑にきつい反撃した人の方が、
将来的に嫁いびりクソババアになる確率が高い。
もしかしたら、子供を悪い姑から守らなくちゃ、と使命感に燃えてしまい、
気がつけば子供が可愛くて、四方八方に口を挟む姑になった、という感じなのかも。
将来、自分の可愛い子供たちから、自分の姑と同じ扱いされないように、
もっとスルースキルと、年長者をおだてるスキルを磨いた方がいいよ。
姑さんはそういうことをして旦那を育てたんですね、
だから旦那はあんな素敵に育ったんですね、
医療も育児も日進月歩なので、姑さんの意見も参考にしつつ、
医者と相談して決めますね、ご注進嬉しいですって、
下手に出て適当におだてておけば向こうも満足するよ。
何か言われたら、私は姑さんのアドバイスを気に入ったんですが、
医者が怒るんです、医者の言うことには逆らえないですよ、
とか言って、医者を悪者にして、裏で舌を出せばいいんだよ。
嫌いな人だからって、反撃したり攻撃したりするのはよくない。
嫌いなママ友だからって、主さんは、あんた嫌いって言う?
言わないで穏便に済まそうと思うよね。
姑だからって何言ってもいいみたいな甘えてはいけないよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧