日本のくだらない文化の2つ

レス4 HIT数 578 あ+ あ-


2018/08/06 00:20(更新日時)

日本には、障子(しょうじ)とか暖簾(のれん)とか、何故くだらない文化がいつまでもあるのでしょう?
障子なんてすぐ破れるし、冬は防寒にも防音にも何にもならないし、暖簾はいちいち手で除けながら通るしかなくただただ邪魔なだけ。
文化は何でも残せばいいってもんじゃないんだよ。いい加減目覚めよ日本人。

No.2688502 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

障子がある家なんて古い家でもなきゃそんなにないでしょう。すぐ破れるのは同意。うっかりするとビリっと……やっちまうなあ
うちに障子、あるけど、良さといったらしめっきりで外に見えなくても日の光はしっかり差し込んでくるから、電気代は節約できるのにプライバシーはしっかり確保できることかな~?

暖簾は元々はお手拭きの代わりとしてあったものだから汚いといえば汚いよね。暖簾はうちにはない。

No.2

はいはい。ご苦労様。

日本語がお上手ですね。

No.3

日本的風情、情緒美だから残されたんでは?

No.4

それなりの利点があり、できたものですよね。畳は不要だと思いますか?何年かで替えなきゃいけないし、何か溢せば染みできるし。温泉もそうです。誰が入ったかわからないお湯に浸かるの汚くないですか?どちらも日
本文化です

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧