千葉県について語りましょう。

レス248 HIT数 9083 あ+ あ-


2020/09/11 23:36(更新日時)

千葉県はJR千葉駅までは都会。
JR千葉駅を下れば田舎が目立ちます。
とても魅力的な街です。

タグ

No.2680879 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.248

いつか、千葉県に移住したいです😁

No.247

ホンマでっかで千葉県の事が取り沙汰されていた。

No.246

ヤフーのページを見ていたら、千葉県と埼玉県、どちらが、都会かというアンケートがあったけど、両県共に、千葉県が都会的だと言うアンケートが70%以上に昇っていた。
埼玉県が、人口が多いにも拘らず、何故、千葉県に軍配が上がったかというと、千葉県は、幕張メッセ、成田空港、東京ディズニーリゾート、船橋アンデルセン公園、成田山新勝寺、大多喜城など、歴史的建造物やリゾート施設が多いから、都会のイメージがあるみたいです。
この意見について、主張がある人達は、是非、ご投稿、お願いします🙆

No.245

東京や神奈川と同じで、千葉県も緊急事態宣言を出した。
千葉県は、大丈夫ですか?
千葉県在住の方、ご投稿して下さい。

No.244

>前スレさん。
それを言うなら、東京ディズニーリゾートはどうなるのでしょうか?

No.243

千葉県の 東京ドイツ村は無理があるだろう?

東京とドイツ(。´・ω・)ん?

が千葉って(◎_◎;)

No.242

千葉県も、東京と一緒で三分から五分置きに、バスや電車などが来ますか?
投稿、待ってます。

No.241

よく18時のニュースの特集でやるけど千葉のキョンが問題になってますね
勝浦市や鴨川に生息
鳴き声がうるさい、オシッコが匂う
マダニを運んでくる
家庭菜園やっているすぐ後ろの雑草調べたらマダニが居たの放送してました
ペットの散歩、気を付けた方がいいです

No.240

>前スレさん。
ディズニーや鳳琳カントリークラブ以外にも、幕張メッセや成田山新勝寺、松戸神社、千葉ロッテマリーンズなど、観光スポットやプロスポーツチームなどがあり、見所満載です。都会的な一面と田舎的な一面の双方を持つ自治体を「トカイナカ」や「日本国の縮図」などと言いますが、千葉県も例外ではありません!
所で、スレ主さんは、千葉県在住の方なので、しょうか?
それとも、千葉県に住んでいたことがあるのでしょうか?

No.239

千葉はどことっても素敵だ。
東京には近いし、都会だし、ディズニーあるし、田舎の方の大原や一宮も素敵です。
有名なゴルフ場は、鳳琳カントリークラブ。

No.238

>> 226 ネットの書き込みでは、千葉県は集団ストーカーや犯罪者が多い・陰湿な人が多いなんてあります。 どこまでが本当ですか。 確かに集団ストーカーは目立ちました。

No.237

彼が海が好きで館山に3回ほど旅行に行きました
宿は休暇村
お花のアイス、花びらが入って花の香りがするオレンジ色したアイス
あれが美味しかった
ビワのゼリーも美味しい

No.236

千葉県には、東京ディズニーシーや船橋アンデルセン公園などがありますので、再び、千葉県の土を踏む事があるかもしれません。
千葉県は、大多喜町や成田市が田舎何でしょうが、千葉市や浦安市は都会なのでしょうね!
台風は過ぎ去りましたけど、復旧のメドは立っていますか? 千葉県在住の方の投稿を待ってます!

No.235

東京ドイツ村近くの
ダチョウ王国行きたいな(´・ω・)
テレビで何回も放送されてたの。
ふれあいコーナーで、小動物触りたい。

秋だから
ジャンボマッシュルーム工場行きたい。

No.234

千葉県はマクドナルドが多かった。
(前住んでいた)

No.233

千葉県には壬申の乱で亡くなったとされている七人士の墓があるとWikipediaに記載されていました。しかし、検索してもお墓の画像が出て来ません。
千葉県在住の方でお墓を見に行った事がある方、いらっしゃいますか?
ご一報下さいね!

No.232

千葉は広い。
市川、松戸とか、都会で東京的な部分がある。
すぐそばは東京と言う場所にはTDL等も有り、いいと思います。
他の外房 内房 東金方面は田舎で車社会ですね。

No.231

奥華子さんは千葉県出身。
好きな歌手が同郷なのは嬉しい。
ピアノ弾き語りが秀逸なのは勿論
彼女は即興が凄い。

ちなみにこの時期になるとBAY-FMから奥華子さんが歌ってる幕張メッセのどきどきフリーマーケットのテーマソングが流れて来るのが微笑ましい。

No.230

>> 229 返信ありがとー🎵(笑)
(o・・o)
そうらしいですね🎵

エックスは、琴線に触れる
名曲多数ですからね(笑)

No.229

>> 228 既にご存知の方も多いかも知れませんが、土日祝日の夕方5時になると館山市ではX-JAPANの「Forever Love」が流れます。

No.228

館山市は、林YOSHIKI 出山利蔵
パタ
エックスの出身地

四街道付近が
マツコ・デラックス⁉

ジェフ市原は、いい加減に

J1に上がって欲しいな

No.227

千葉県には一度しか訪れてないけど、千葉県だけでなく、埼玉県も東京都も神奈川県も似たり寄ったりだと思う。
一々、気にしない方が良いと思う。

No.226

ネットの書き込みでは、千葉県は集団ストーカーや犯罪者が多い・陰湿な人が多いなんてあります。
どこまでが本当ですか。

  • << 238 確かに集団ストーカーは目立ちました。

No.225

千葉県も東京程、多くないにせよ、進学や就職、結婚を機に、千葉県外から、集まって来ているのでしょうか?

No.224

スレ主さん、千葉県は埼玉県と関東ナンバースリーを争っているとテレビで報道されているみたいですが本当ですか?

No.223

総武線で言えば、津田沼からが東京の入り口ですよね。

No.222

>> 220 マックありますよ! 改札出てペリエのフードコートの中にありますよ! 今度行ってみたいです。やっぱり作ったんだ。新しくマック。千葉って私にはマックって印象でした。

No.221

>> 220 知らなかったです。

No.220

>> 219 マックありますよ!

改札出てペリエのフードコートの中にありますよ!


  • << 222 今度行ってみたいです。やっぱり作ったんだ。新しくマック。千葉って私にはマックって印象でした。

No.219

新しくなった千葉駅に、当然マックが入ると思っていたけど、ないですね。
昔の千葉駅には東口改札の外にあったのに バブリーに1988年築。
2016年になっても衰える事ないマックの好きな声。。。
でも入れない。どうして入れなくしたのか。

No.218

千葉に来月行きます。

No.217

千葉に10月に行きます。改札外のトイレやマックが消えて残念な懐かしい思い出です。
今の千葉駅もいいけど、改札外のあそこのあった古い1988年からの時代もいいです。

No.216

>> 215 身バレが恐いから内緒🙆


No.215

>> 211 そこの3店舗とお手洗いには、色々 苦い思い出があります😃💦 どんな?詳しく教えて下さい。

No.214

>> 213 良かったです!


私は、外からグネグネしてるのを毎日見てます。


No.213

>> 212 はい!!
多分、千葉そごうです♪

ご親切に、ありがとうございました。

No.212

>> 210 昔、車で買い物に出たのですが、駐車場までクルクル上って行く時、少し離れた向こうのビルの壁面が鏡の様になっていて、自分の車が映った...のは… 無免許なのでわかりませんが、クルクルしてる立体駐車場いっぱいありますよね。


千葉そごうとか。


No.211

>> 208 でも和式トイレで少し使いにくかったですね。でも隣のマックとマロンドが便利で向かいにはイッツエルといううどん屋もあってよかったですね。駅ビルの… そこの3店舗とお手洗いには、色々 苦い思い出があります😃💦

  • << 215 どんな?詳しく教えて下さい。

No.210

昔、車で買い物に出たのですが、駐車場までクルクル上って行く時、少し離れた向こうのビルの壁面が鏡の様になっていて、自分の車が映った...のは、千葉駅前のビルか、横浜のビルか、思い出せない。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

  • << 212 無免許なのでわかりませんが、クルクルしてる立体駐車場いっぱいありますよね。 千葉そごうとか。

No.209

改札外のマクドナルドとトイレには何度お世話になったか。その横にペリエもあって、ああ懐かしい。

No.208

>> 206 覚えてますよ(^o^)/ でも和式トイレで少し使いにくかったですね。でも隣のマックとマロンドが便利で向かいにはイッツエルといううどん屋もあってよかったですね。駅ビルの都合上不景気と重なった時期に閉鎖になりとても残念です。

  • << 211 そこの3店舗とお手洗いには、色々 苦い思い出があります😃💦

No.207

>> 205 習志野、柏ナンバーなんだね。 無免許なので、ナンバーは、マイナンバーしかございません!


柏や松戸は行かないので、存じません!


No.206

>> 203 昔千葉駅にあったマクドナルド・マロンド、密かに便利だった改札すぐのマクドナルドの通りにあった公衆便所・・・ 旧千葉駅の事ですが、覚えています… 覚えてますよ(^o^)/


  • << 208 でも和式トイレで少し使いにくかったですね。でも隣のマックとマロンドが便利で向かいにはイッツエルといううどん屋もあってよかったですね。駅ビルの都合上不景気と重なった時期に閉鎖になりとても残念です。

No.205

>> 201 知ってるよ❗ でも、茨城より東京が近いから、千葉都民なの😉 習志野、柏ナンバーなんだね。

  • << 207 無免許なので、ナンバーは、マイナンバーしかございません! 柏や松戸は行かないので、存じません!

No.204

>> 202 東京が田舎者の集まりなら、愛知県や大阪府、神奈川県も田舎者の集まりということになります! 田舎者の集まりだと言ってる人がネットでは多くて、トンキンと馬鹿にしてるということね。
生まれ育った地域だから、東京出身者がどれほど多いかは自分自身が一番よく知ってるよ。
要は少なからずアンチがいるということね。

No.203

昔千葉駅にあったマクドナルド・マロンド、密かに便利だった改札すぐのマクドナルドの通りにあった公衆便所・・・ 旧千葉駅の事ですが、覚えていますか?

  • << 206 覚えてますよ(^o^)/

No.202

東京が田舎者の集まりなら、愛知県や大阪府、神奈川県も田舎者の集まりということになります!

  • << 204 田舎者の集まりだと言ってる人がネットでは多くて、トンキンと馬鹿にしてるということね。 生まれ育った地域だから、東京出身者がどれほど多いかは自分自身が一番よく知ってるよ。 要は少なからずアンチがいるということね。

No.201

>> 199 チバラキは千葉と茨城を一つに見た蔑称。 ダサイタマとかグンマー共和国と言うのと同じようなもの。 知ってるよ❗


でも、茨城より東京が近いから、千葉都民なの😉


  • << 205 習志野、柏ナンバーなんだね。

No.200

>> 199 チバラキ県とは、千葉と茨城をセットにした東京の東にある田舎という意味合い。
東京は田舎者の集まりのトンキンとか、まあ、良い意味の言葉ではないよ。

No.199

>> 194 柏と松戸のことかな? 私は千葉在住だけど、茨城県に行くより東京のほうが近い。 チバラキは千葉と茨城を一つに見た蔑称。
ダサイタマとかグンマー共和国と言うのと同じようなもの。

  • << 201 知ってるよ❗ でも、茨城より東京が近いから、千葉都民なの😉

No.198

アンデルセン公園の近くに船橋北病院と言う精神科が密かにあるので怖い。

No.197

千葉県は日本一水道水が汚いらしいけど本当? 知り合いが言ってた。因みに漫画の美味しんぼ情報みたいだ。

今は知らない。
千葉は水道水はイマイチらしいけど海の波は日本一豊富な場所と言っても過言じゃない。
千葉で波に乗った事は無いけれど…

No.196

台風嫌だ(>_<)🌀

No.195

千葉に住むとスキー場が遠くてツラいです。山好きなので。
山は全くないですよ。
旦那は海好きなのでイキイキしています。
でも、最近は内陸部は暑くて気の毒ダナーと思っています。千葉は35℃あまり超えませんからね。

No.194

>> 193 柏と松戸のことかな?


私は千葉在住だけど、茨城県に行くより東京のほうが近い。


  • << 199 チバラキは千葉と茨城を一つに見た蔑称。 ダサイタマとかグンマー共和国と言うのと同じようなもの。

No.193

千葉と茨城の間にチバラギがあるらしい…

No.192

南房総は、陸の孤島と言われることがあります。
実際に陸の孤島になったことがあります。
豪雨によって、線路が土砂で埋まり電車は不通になり、幹線道路も寸断されました。

No.191

プリンさんは、四国か九州の方ですか?

No.190

千葉県私行ったことがないです。でも東京も隣だし、すごく住みやすそうな場所だなってすごく憧れがあります、私もいつか関東進出したいです。

No.189

日本テレビのヒルナンデスで、アンデルセン公園が放送されていたので、行きたくなりました!

No.188

>> 187 アンデルセン公園、ちょっと前にランキングに入ってて話題になっていましたよね。
楽しいですよ❗️
小さい子がいたら一日中いても一部しか遊べません。アスレチックも多いし、ボート、サイクリングコース、水遊び、雨の日も工作のワークショップなどあります。
大きい子なら、アスレチックや水遊びにはまり過ぎなければ、半分位は回れます。
桜の名所でもあります。
何度も行ったけど、まだ行ったことのないエリアが沢山です。
ゴールデンウィークとかに行くと、混みすぎてるのが残念です。

No.187

このスレを見ている人達で船橋アンデルセン公園に行った事ありますか?
あるとしたら、楽しい所ですか?
ご意見、お願いします。

No.186

千葉県出身・在住の有名人って結構いますよね。
長嶋茂雄
掛布雅之
木村拓哉
丸山茂樹
松木安太郎
相川亮二
小笠原…

No.185

成田空港

No.184

千葉県は梨の名産地でもあります。

梨のワインはさっぱりしてるし、梨のゼリーもあります。
柏市や鎌ケ谷市には梨園があちらこちらにあります。

No.183

千葉県八街(やちまた)産の落花生は美味しいよ!

No.182

1年くらい富里に住んでましたが、凄い生活しやすかったです!お店も多くて自然も程よくあるし、高速道路もあって、人でゴミゴミしてないし治安も良い方だったと思います😉
電車は成田まで行かないとですが、都内まで1本で行けるし🚃

今は地元でチーバ君の後頭部辺りに住んでます🏠
田舎町ですけど、生活するには十分です!気候がいいのは間違いないと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)

No.181

>> 179 商業施設も多いけど、工場、倉庫なんかも沢山あるから、仕事は沢山です。 教員なんかも、本当は地元に帰りたいけど田舎には求人がなくて、千葉に居… 仕事があるかどうかは別として、家を建てる土地を買うなら、ド田舎が良いね!
ド田舎なら町の中心部に土地を買って家を建てることができるよ!
都会だとそもそも土地すら買うことが難しいからね!

No.180

>匿名さん116さんそうですか、千葉のみならず、関東圏は仕事が沢山、多いから、全国から、人が集まって来るので、しょうね!
自分も都会に生まれ育ちたかったです。 但し、関東圏でも、人口が減って来ているみたいなので、油断は出来ませんね!

No.179

商業施設も多いけど、工場、倉庫なんかも沢山あるから、仕事は沢山です。
教員なんかも、本当は地元に帰りたいけど田舎には求人がなくて、千葉に居着いちゃう人多数です。

  • << 181 仕事があるかどうかは別として、家を建てる土地を買うなら、ド田舎が良いね! ド田舎なら町の中心部に土地を買って家を建てることができるよ! 都会だとそもそも土地すら買うことが難しいからね!

No.178

了解しました。
今は、静岡に住んでいるのですね!
静岡と千葉だったら、どっちが良いですか?

No.177

>> 176 静岡で、昔千葉に住んでました。

No.176

匿名1さんありがとうございました。
家が住んでいるのは田舎なので、仕事が少ないです。
だから、仕事の多い都市部に憧れを抱きます!
千葉県も東京程ではないにせよ、全国から人が集まって来ているでしょうね!
匿名1さんは、千葉在住ですか?

No.175

>> 174 千葉駅や海浜幕張駅のある都会には、仕事あります。

No.174

千葉県には、95年に東京ディズニーランドを訪れて以降は、訪れていません。千葉県は、仕事が沢山、ありますか?
あるなら、再度、訪れてみたいです!

No.173

南房総は枇杷の名産地なので、枇杷そのものも売っていますが、枇杷を入れた枇杷ゼリーとか、枇杷を入れたクリームを挟んだお菓子もありますね!

またピーナッツの名産地でもあり、ピーナッツ最中なんて物もあります。
ピーナッツの周りに黒糖をまぶした物とか、抹茶をまぶした物もあったかな?

菜の花の漬物もありますね!

No.172

アニメ「輪廻のラグランジェ」は、鴨川が舞台となりました。

鴨川に宇宙人が攻めて来ます。
でもその宇宙人は、実は大昔に地球を飛び立って行った、超古代文明人の子孫でした。

No.171

千葉と云えば泉水アナウンサー。 ミス学習院!

No.170

千葉は一杯仕事があっていいなあ。

No.169

>> 166 外房って危険なの? そっか・・・そう言えば串浜だか松部だかでウニに食われた友達知ってる。 その話、知ってます。

No.168

昔、丹波哲郎氏をボスとした刑事ドラマ「Gメン’75」のオープニングで、Gメンのメンバーが横一列になって滑走路を歩くのだけど、その滑走路は、海上自衛隊館山航空基地です。
映画「零戦燃ゆ」でも館山基地が出て来ます。

映画「ぼくらの7日間戦争」で子供達が立て篭もったのは、館山市内の工場跡地です。現在は亀田病院の館山支店?になってます。

No.167

>> 165 富津市らしいよ! わりと内陸部だった気がします! (^-^)/ そうですね内陸ですね。山間部ですかね。

No.166

>> 164 夏に海で泳ぐなら断然内房ですよ! 外房はほぼ常に遊泳禁止になってる。 館山、富浦、岩井、富津とかだね! 外房って危険なの?
そっか・・・そう言えば串浜だか松部だかでウニに食われた友達知ってる。

  • << 169 その話、知ってます。

No.165

>> 162 そうなんだ・・・。市原市にあるんだっけ? 富津市らしいよ!

わりと内陸部だった気がします!

(^-^)/

  • << 167 そうですね内陸ですね。山間部ですかね。

No.164

夏に海で泳ぐなら断然内房ですよ!
外房はほぼ常に遊泳禁止になってる。
館山、富浦、岩井、富津とかだね!

  • << 166 外房って危険なの? そっか・・・そう言えば串浜だか松部だかでウニに食われた友達知ってる。

No.163

マザー牧場は楽しいですよね。

No.162

>> 161 そうなんだ・・・。市原市にあるんだっけ?

  • << 165 富津市らしいよ! わりと内陸部だった気がします! (^-^)/

No.161

>> 160 マザーかも…


ごめん、1回しか行ったことない…


でも楽しかったよ!
ヒツジとかヤギとか触ったよ!

o(^o^)o

No.160

>> 159 マザー牧場じゃないの?内房の方にある。

No.159

マミー牧場サイコー!

とれたて牛乳が飲めるよ!

o(^o^)o

No.158

>> 150 ちなみに、千葉県で海が綺麗な場所は、御宿海岸から鴨川海岸までは、エメラルド色で綺麗な海ですよ。 きれいな海岸なんですね。情報ありがとう。白浜とどちらがきれいですか?
行くならどちらがよいだろう?

エメラルドって、珊瑚が海底にある深い海なんでしょうか。

No.157

>> 156 幕張のアウトレットより酒々井の方が好きです!


御殿場は他県だし行ったことないのでわかりません。

No.156

>> 152 酒々井プレミアムアウトレットもありますね! 酒々井プレミアムアウトレット 御殿場よりは小さい(御殿場は高速から見える)けどあれはあれで・・・。

No.155

>> 154 言えます。田舎です。田園風景が広がっていて車圏内です。駅前商店街も有りますが、外れたら幹線道路になっていて完全に車社会だ。田舎と言うか漁師町。

No.154

>> 151 千葉県で田舎暮らしをしたい方は、大多喜町と勝浦市と鴨川市が良いですよ。 あと、田舎と都会の中間の方は、佐倉市と成田市と富里市と旭市をオスス… 大原や上総一ノ宮は?ああいうのは田舎って言えますか?

No.153

>> 150 ちなみに、千葉県で海が綺麗な場所は、御宿海岸から鴨川海岸までは、エメラルド色で綺麗な海ですよ。 エメラルド!綺麗!

No.152

>> 151 酒々井プレミアムアウトレットもありますね!

  • << 156 酒々井プレミアムアウトレット 御殿場よりは小さい(御殿場は高速から見える)けどあれはあれで・・・。

No.151

千葉県で田舎暮らしをしたい方は、大多喜町と勝浦市と鴨川市が良いですよ。

あと、田舎と都会の中間の方は、佐倉市と成田市と富里市と旭市をオススメしますよ。

  • << 154 大原や上総一ノ宮は?ああいうのは田舎って言えますか?

No.150

ちなみに、千葉県で海が綺麗な場所は、御宿海岸から鴨川海岸までは、エメラルド色で綺麗な海ですよ。

  • << 153 エメラルド!綺麗!
  • << 158 きれいな海岸なんですね。情報ありがとう。白浜とどちらがきれいですか? 行くならどちらがよいだろう? エメラルドって、珊瑚が海底にある深い海なんでしょうか。

No.149

>> 148 私も昔千葉に住んでいてそう思っていたよ。

No.148

>> 147 気候がよく、すみやすいところ。
半島なところ(海すき)。
自然豊かで、都心への便も比較的いいところ。
ディズニーリゾートに行こうと思ったら、すぐいけるところ。幕張メッセも!
まだまだ、あるけど、
兎に角、千葉県に住んでて良かった!
千葉県ラブっ。

No.147

>> 146 千葉のどこが好きなのですか。

No.146

千葉だ~い好きっ!

No.145

>> 143 ごめん… 間違えた… (>_<) 鴨川シーワールド最高! 鴨川シーワールドなんて、懐かしい響きです。

No.144

>> 135 名前とは裏腹に美味しいです。ぬれせんべいがあまり売れなくなったから出すのだそう。 本当は美味しいんですね。
キャラクターをホラー漫画家の日野日出志先生が手がけたのも興味深いです。
あのキャラクターは中川家の弟にそっくりですね。

No.143

>> 117 「鴨川シーランド」って、新しくできたのでしょうか? 鴨川シーワールドなら子供の頃に親に連れて行って貰ったことがありますが。 それ… ごめん…
間違えた…
(>_<)

鴨川シーワールド最高!


  • << 145 鴨川シーワールドなんて、懐かしい響きです。

No.142

>> 141 確かにそうですね。電車も1時間に1本しか来ない車圏内ですよね。

No.141

JR総武本線を乗れば、千葉県の田舎町がわかりますよ。銚子駅から八街駅までは田舎町です。佐倉駅からまあまあ都会になります。(⌒~⌒)

No.140

>> 139 ありがとうございます!
参考にさせていただきます

No.139

>> 138 ホテル三日月(御宿等にあります)
千葉駅の徒歩10分圏内にあるビジネスホテル三井ガーデンホテル
ディズニーランドの近くのホテル
ホテルMet's津田沼(津田沼駅徒歩1分駅に密接している)

No.138

旅行に行こうと思うのですが、オススメのホテルや旅館はありますか?

No.137

>> 134 四街道は電車で通った事があります。 私も四街道電車で通った事有ります。

No.136

我孫子って志賀直哉はじめ名士が沢山生まれた街なんだね。驚いた。あちこちにゆかりの家とかあるんじゃない?

No.135

>> 124 銚子電鉄のまずい棒って何ですか? 名前とは裏腹に美味しいです。ぬれせんべいがあまり売れなくなったから出すのだそう。

  • << 144 本当は美味しいんですね。 キャラクターをホラー漫画家の日野日出志先生が手がけたのも興味深いです。 あのキャラクターは中川家の弟にそっくりですね。

No.134

>> 125 四街道 ソープ街 懐かしい 四街道は電車で通った事があります。

  • << 137 私も四街道電車で通った事有ります。

No.133

>> 128 千葉県はいまいち中途半端なビミョーな場所 都会とは程遠い感じだね。街並みを見て回って最近気がついたけれど埼玉の方が数段格上って感じ。 ほう、そういう意見もあるんですか。埼玉は都会って私は思っていました。
千葉県の方が広いからそう思われるのでは?

No.132

>> 129 稲毛海外はサーフィンとかできますか? 波無さそうな感じですよね… 我が家は自転車が好きなので、稲毛海岸から印旛沼まで、サイクリングするのがお気に入りです。
うちは印旛沼までしか行ったことありませんがそのサイクリングコースは利根川まで繋がっているとか。

No.131

海浜幕張にカジノを持ってくれば良かったのに。
モールやアウトレットが多すぎる。

No.130

>> 129 サーフィンは全くできませんが、ヨットとウインドサーフィンは大人気で年中いっぱい人がいます。
風は強いけど波はないのでサーフィンは外房に行きましょう。

うちは稲毛のちょっと内陸部ですが、サーフィンやる人が最近よく引っ越して来ます。都内にも通えるし、週末は外房に通っているらしいです。

No.129

>> 116 稲毛海岸も海浜幕張もすぐ隣だから住むなら静かな稲毛でもいいような気もします。おしゃれなら断然幕張でしょうけど。ビーチが好きなら稲毛海岸ですね… 稲毛海外はサーフィンとかできますか?

波無さそうな感じですよね…

  • << 132 我が家は自転車が好きなので、稲毛海岸から印旛沼まで、サイクリングするのがお気に入りです。 うちは印旛沼までしか行ったことありませんがそのサイクリングコースは利根川まで繋がっているとか。

No.128

千葉県はいまいち中途半端なビミョーな場所

都会とは程遠い感じだね。街並みを見て回って最近気がついたけれど埼玉の方が数段格上って感じ。

  • << 133 ほう、そういう意見もあるんですか。埼玉は都会って私は思っていました。 千葉県の方が広いからそう思われるのでは?

No.127

南房総は田舎だけど春夏秋冬楽しめるところ多いと思うよ(^^)
アクアラインあるから結構気軽に遊びに来れるし、海の幸好きな人にはいいと思うよ(^^)
ちなみに今の季節は祭りのシーズンだからちょっとした観光になると思うよ(^^)

No.126

>> 125 四街道行ったことない。


栄町なら沢山散歩した❗


色々あって面白い!


No.125

四街道 ソープ街 懐かしい

  • << 134 四街道は電車で通った事があります。

No.124

銚子電鉄のまずい棒って何ですか?

  • << 135 名前とは裏腹に美味しいです。ぬれせんべいがあまり売れなくなったから出すのだそう。

No.123

>> 122 歩いて散歩をしていました。

No.122

>> 119 おゆみ野・ちはら台 よく電車で行って遊んでました。 遊ぶトコありますか?


ちはら台=ユニモ


おゆみ野=AEON


ぐらいしか浮かばないです。


No.121

>> 108 千葉はよくわからないのですが、稲毛海岸って住むにはどうですか!? やっぱり海の近くだから人気のエリアなんですか!? 海浜幕張が人気だからそっちも人気でしょう。

No.120

>> 110 アーバンパークラインて(笑) 東武野田線は野田線のままで良いのにね。 そうですねw

No.119

>> 115 学生の時に2年間千葉に住んでました。 もう2度と千葉に住むことはないですが、懐かしくて懐かしくて、出来るならまた住みたいです。 おゆ… おゆみ野・ちはら台 よく電車で行って遊んでました。

  • << 122 遊ぶトコありますか? ちはら台=ユニモ おゆみ野=AEON ぐらいしか浮かばないです。

No.118

私は、埼玉県で生まれ育ったのですが、子供の頃海水浴は毎年館山の海で、そして館山の休暇村とか千倉の民宿とかに宿泊していました。
そこから足を伸ばして鯛の浦とか鴨川シーワールドへ行ったり、マザー牧場へ行ったりもしましたね。
昼間の炎天下で渋滞につかまるのも嫌なので、出発はいつも夜明け頃で、スイスイと首都高速を走って、昼前に到着していました。

南房総へは、スイスイと行けるので、湘南の海へ行こうとは思わなかったな!

No.117

>> 114 鴨川シーランド最高! 「鴨川シーランド」って、新しくできたのでしょうか?

鴨川シーワールドなら子供の頃に親に連れて行って貰ったことがありますが。

それとも鴨川シーワールドが改称したのでしょうか?

  • << 143 ごめん… 間違えた… (>_<) 鴨川シーワールド最高!

No.116

>> 112 稲毛海岸はあまりなにもないです。 海浜幕張のほうが色々あります。 アウトレットとか、AEONモールとか、コストコとか。AEONモール… 稲毛海岸も海浜幕張もすぐ隣だから住むなら静かな稲毛でもいいような気もします。おしゃれなら断然幕張でしょうけど。ビーチが好きなら稲毛海岸ですね。
でも、どっちも埋め立て地だから、津波とかが恐いな。
何せ今、千葉は一番地震が危ないらしいですからね。

  • << 129 稲毛海外はサーフィンとかできますか? 波無さそうな感じですよね…

No.115

学生の時に2年間千葉に住んでました。
もう2度と千葉に住むことはないですが、懐かしくて懐かしくて、出来るならまた住みたいです。

おゆみ野、ちはら台…懐かしい。

  • << 119 おゆみ野・ちはら台 よく電車で行って遊んでました。

No.114

鴨川シーランド最高!

  • << 117 「鴨川シーランド」って、新しくできたのでしょうか? 鴨川シーワールドなら子供の頃に親に連れて行って貰ったことがありますが。 それとも鴨川シーワールドが改称したのでしょうか?

No.113

>> 112 海浜幕張には、幕張メッセと免許センターがありますね!
幕張メッセでイベントがあったり、免許の更新で海浜幕張へ行きます。

No.112

>> 111 稲毛海岸はあまりなにもないです。


海浜幕張のほうが色々あります。


アウトレットとか、AEONモールとか、コストコとか。AEONモールの動物病院は、確か犬用の水中のリハビリ道具があったり、最新の医療機械?があったり、犬の老犬ホームがあったりするみたいです。テレビで前にやってました。


  • << 116 稲毛海岸も海浜幕張もすぐ隣だから住むなら静かな稲毛でもいいような気もします。おしゃれなら断然幕張でしょうけど。ビーチが好きなら稲毛海岸ですね。 でも、どっちも埋め立て地だから、津波とかが恐いな。 何せ今、千葉は一番地震が危ないらしいですからね。

No.111

>> 109 稲毛海岸が人気なんて、聞いたことないです! ディズニー好きな人は、新浦安や浦安に住んでる人が多いです。 人気かわかりませんが、都内に… 教えてくれてありがとうございます。

千葉はディズニーしかよくわからないものとしては、海浜幕張とか稲毛海岸とかあまり聞いた事がなかった名前の方がお洒落な雰囲気がしたもので…

船橋や津田沼や木更津はthe千葉!!というイメージだったもので…

No.110

>> 107 変わりましたよ! でも、どんなに気取った名前に変えても、東武野田線は、東武野田線です! アーバンパークラインて(笑)
東武野田線は野田線のままで良いのにね。

No.109

>> 108 稲毛海岸が人気なんて、聞いたことないです!


ディズニー好きな人は、新浦安や浦安に住んでる人が多いです。


人気かわかりませんが、都内に通勤してる人は、船橋、西船橋、市川、津田沼に住んでる人が多い気がします。




JR津田沼駅は、総武線快速が停まるので通勤が楽だって言ってる人が何人かいました。


奏の森?だったか、新しく出来たおしゃれタウンが、出来たのもあるかもしれません。


  • << 111 教えてくれてありがとうございます。 千葉はディズニーしかよくわからないものとしては、海浜幕張とか稲毛海岸とかあまり聞いた事がなかった名前の方がお洒落な雰囲気がしたもので… 船橋や津田沼や木更津はthe千葉!!というイメージだったもので…

No.108

千葉はよくわからないのですが、稲毛海岸って住むにはどうですか!? やっぱり海の近くだから人気のエリアなんですか!?

  • << 121 海浜幕張が人気だからそっちも人気でしょう。

No.107

>> 106 変わりましたよ!


でも、どんなに気取った名前に変えても、東武野田線は、東武野田線です!


  • << 110 アーバンパークラインて(笑) 東武野田線は野田線のままで良いのにね。

No.106

船橋駅から出てる東武野田線って名称が変わりましたよね?

No.105

>> 96 マツコ・デラックスと千葉伸一さんも あとは 北千住駅に近い 昔 北綾瀬駅近くに住んで 松戸に通勤していたから 懐かしいな … 女優の桐谷美玲さんが千葉出身だったかな?

あと、モーニング娘。のメンバーでも誰か千葉県出身者がいたと思います。

No.104

>> 100 千葉のお米って美味しいですね 美味しいですね!
妻が外房なのですが 最初 ?だったのですが、今は無くなると 送ってもらってます。
海も近く魚も旨いです。

退職したら、住みたいですね。



No.103

>> 100 千葉のお米って美味しいですね 美味しい。ジューシーです。

No.102

>> 100 千葉のお米って美味しいですね 美味しいですね。

No.101

>> 99 主さんはどちらのかたですか? 埼玉神奈川千葉東京スレがあるけどおなじスレ主さん? それは言えません。

No.100

千葉のお米って美味しいですね

  • << 102 美味しいですね。
  • << 103 美味しい。ジューシーです。
  • << 104 美味しいですね! 妻が外房なのですが 最初 ?だったのですが、今は無くなると 送ってもらってます。 海も近く魚も旨いです。 退職したら、住みたいですね。

No.99

主さんはどちらのかたですか?

埼玉神奈川千葉東京スレがあるけどおなじスレ主さん?

  • << 101 それは言えません。

No.98

>> 96 マツコ・デラックスと千葉伸一さんも あとは 北千住駅に近い 昔 北綾瀬駅近くに住んで 松戸に通勤していたから 懐かしいな … 北千住に近いのですか 常磐線あなり乗ったことないから分からない。

No.97

>> 95 千葉に30年近く住んでいました。 自然が豊かな場所が多く、千葉市内も若葉区とかは一歩入ると田園地帯があったりで散歩するには非常に癒される。… 千葉県なんて一番いじめがなさそうな県なのに、意外です。

No.96

>> 9 千葉のイメージ イチゴ狩り、ゴルフ、鋸山、養老渓谷、南総里見八犬伝、キッコーマン、東京ディズニーリゾート、東京ドイツ村、新東京国際空港(現… マツコ・デラックスと千葉伸一さんも

あとは 北千住駅に近い
昔 北綾瀬駅近くに住んで
松戸に通勤していたから
懐かしいな

悪いイメージは無い
ジェフが2部から上がって来ないのは残念だけど😢⚽🌏🗾

  • << 98 北千住に近いのですか 常磐線あなり乗ったことないから分からない。
  • << 105 女優の桐谷美玲さんが千葉出身だったかな? あと、モーニング娘。のメンバーでも誰か千葉県出身者がいたと思います。

No.95

千葉に30年近く住んでいました。
自然が豊かな場所が多く、千葉市内も若葉区とかは一歩入ると田園地帯があったりで散歩するには非常に癒される。
だがしかし人間性は非常にいただけない。全ての人がそうじゃなく、特に房総の方々は優しくのんびりしているが、都市部になるほど陰湿な印象です。いじめひとつを取っても、知能犯並みにやることがいやらしいし。
あとストーカー気質な人が多い。

けども景観は非常に癒される場所が多いので、どちらを重視するかですよね

自然が豊かな場所でよしとするかどうか

  • << 97 千葉県なんて一番いじめがなさそうな県なのに、意外です。

No.94

>> 85 2階建ての交番が倒壊しかかってましたね。 グラウンドの照明が倒れていたり。 そうなんですね。
私は東京住まいで新浦安のオーケーに買い物に行ったりするくらいなので被害の子細はわかりませんが、道路が酷い状況になっていたのは覚えています。

No.93

>> 92 神奈川県も箱根まで行けば街灯が少ないと思いますけど?

No.92

東京湾フェリーに乗ると分かるが、神奈川に比べて千葉の方が街灯が少ない。 (^^;)

No.91

地面が液状化することに関しまして、建物が重くなる重量鉄骨の鉄筋コンクリート造では地面に杭を打ち込むのですが、軽い木造の一戸建ては地面の上に乗せてるだけなので、地下が液状化することで家が傾く恐れがあります。
最近は家を建てる前に、地盤調査をするようになっていますけど、昔の家だと地盤調査なんてしないで建ててる所もあるでしょうから、そういう家だと心配ですね!

No.90

>> 87 いやそれは違ってて、地中の水分量はあまり関係なくて、地面のすぐ下に砂の層があるかどうかなんです。 普通の固い土だったならば液状化しないんで… あと、海浜幕張。

No.89

>> 71 浦安の土地は、東日本大震災の時に液状化したんじゃありませんでしたっけ? 浦安は大丈夫でしたけど、舞浜、新浦安は液状化してました!

No.88

>> 87 わかりました…。

No.87

>> 86 いやそれは違ってて、地中の水分量はあまり関係なくて、地面のすぐ下に砂の層があるかどうかなんです。
普通の固い土だったならば液状化しないんです。
ただ単に海に近いというなら房総半島の、いやもっと言えば日本列島の海沿いがすべて液状化したはずですが、そうはなっていません。
東日本大震災で液状化したのは浦安の地域限定だったと思います。液状化というのは砂の層が「固体」ではなく「液体」のようになるから「液状化」と言います。

  • << 90 あと、海浜幕張。

No.86

千葉県は海に近い分、液状化がすごいですね。

No.85

>> 84 2階建ての交番が倒壊しかかってましたね。
グラウンドの照明が倒れていたり。

  • << 94 そうなんですね。 私は東京住まいで新浦安のオーケーに買い物に行ったりするくらいなので被害の子細はわかりませんが、道路が酷い状況になっていたのは覚えています。

No.84

>> 71 浦安の土地は、東日本大震災の時に液状化したんじゃありませんでしたっけ? 浦安鉄鋼団地の辺りは道路が酷かった。
新浦安から新木場まで液状化で泥水が出ていた。

No.83

>> 59 今賃貸で浦安住みだけど、子供ができたら県内で戸建かマンションの中古を買いたいなと思ってる。浦安は特に新浦安の辺りはすごく便利で綺麗だし、舞浜… 交通や生活の利便性で言ったら、やっぱ西船橋だと思うナッシー。

No.82

>> 59 今賃貸で浦安住みだけど、子供ができたら県内で戸建かマンションの中古を買いたいなと思ってる。浦安は特に新浦安の辺りはすごく便利で綺麗だし、舞浜… 東葉高速線の八千代中央駅
あのあたりもゆったり広々きれいです
スーパーもいくつかあり、買い物オーケーです

新興住宅は洋風の作りの家が多いので、外観も綺麗ですね

ただ、浦安程都心に近くはないので、通勤時間はかかりますが東西線直通なので、茅場町、日本橋あたりなら通いやすそうですね

No.81

>> 59 今賃貸で浦安住みだけど、子供ができたら県内で戸建かマンションの中古を買いたいなと思ってる。浦安は特に新浦安の辺りはすごく便利で綺麗だし、舞浜… 新浦安きれいですね
私も好きです

アトレ、モナ、ショッパーズ
買い物にも困らず、あの人口密度のゆるさはストレスフリーです

舞浜は夢の街なので、生活にはどうなんでしょうね?

No.80

>> 77 本八幡は錦糸町辺りまでの東京よりも栄えているように思えます。総武線、京成線、都営新宿線も乗り入れており、店もない店がないという程に便利な街で… 本八幡、知っています。
大好きでした。

No.79

>> 70 印西市って電車だと、どう行くのでしょうね? ほとんどJR線しか乗らないので解りませんね! 成田駅西口から、成田湯川駅行きのバスに乗り、成田湯川駅から北総線に乗れば、印西市に行けます。

No.78

>> 68 いつ開通したんでしたっけ。 1997年12月です。

No.77

本八幡は錦糸町辺りまでの東京よりも栄えているように思えます。総武線、京成線、都営新宿線も乗り入れており、店もない店がないという程に便利な街です。

  • << 80 本八幡、知っています。 大好きでした。

No.76

>> 75 そうですね。千葉はね。
静岡は、第二…かな。
伊豆、焼津とかさ…。

No.75

千葉✨
🌊魚✨
日本一!✨

No.74

>> 71 浦安の土地は、東日本大震災の時に液状化したんじゃありませんでしたっけ? 私もそれ気になります。

No.73

>> 70 印西市って電車だと、どう行くのでしょうね? ほとんどJR線しか乗らないので解りませんね! 都営浅草線から北総線経由と言う電車に乗る。

No.72

>> 69 津田沼駅には、南側と北側(京成線)にイオンがあります。 ありますね。南口の方が新しいです。
北口のは2003年にできました。

No.71

>> 59 今賃貸で浦安住みだけど、子供ができたら県内で戸建かマンションの中古を買いたいなと思ってる。浦安は特に新浦安の辺りはすごく便利で綺麗だし、舞浜… 浦安の土地は、東日本大震災の時に液状化したんじゃありませんでしたっけ?

  • << 74 私もそれ気になります。
  • << 84 浦安鉄鋼団地の辺りは道路が酷かった。 新浦安から新木場まで液状化で泥水が出ていた。
  • << 89 浦安は大丈夫でしたけど、舞浜、新浦安は液状化してました!

No.70

>> 61 津田沼って地盤は良いんですか?前の会社の上司が津田沼は「沼」って付くから地盤は良くないんじないって言ってたけど…。津田沼や船橋は駅の周りしか… 印西市って電車だと、どう行くのでしょうね?
ほとんどJR線しか乗らないので解りませんね!

  • << 73 都営浅草線から北総線経由と言う電車に乗る。
  • << 79 成田駅西口から、成田湯川駅行きのバスに乗り、成田湯川駅から北総線に乗れば、印西市に行けます。

No.69

>> 62 近くを走る北総公団鉄道が高いですが、都営地下鉄浅草線につながっていて便利です。 千葉ニュータウン中央には、大きなイオンがあります。 津田沼駅には、南側と北側(京成線)にイオンがあります。

  • << 72 ありますね。南口の方が新しいです。 北口のは2003年にできました。

No.68

>> 67 いつ開通したんでしたっけ。

  • << 78 1997年12月です。

No.67

>> 65 アクアラインが通行料金が800円って高い。400円くらいにすればいいのに。あと、千葉県と言えば、ホテル三日月。ホテル三日月竜宮城のプールはす… アクアラインの通行料は、800円でも下がった方なんです。
昔開通した頃はもっと高くて、通行する車がいなかったので通行料を下げたんですよ!

日曜日の午後ともなると、袖ケ浦から川崎へ行く上りが大渋滞になります。
渋滞を避けたいなら、日曜日は午前中のうちに通るべきです。

No.66

>> 65 アクアライン、高いですね。
ホテル三日月は、千葉県に複数ありますね。

No.65

アクアラインが通行料金が800円って高い。400円くらいにすればいいのに。あと、千葉県と言えば、ホテル三日月。ホテル三日月竜宮城のプールはすごいです。

  • << 67 アクアラインの通行料は、800円でも下がった方なんです。 昔開通した頃はもっと高くて、通行する車がいなかったので通行料を下げたんですよ! 日曜日の午後ともなると、袖ケ浦から川崎へ行く上りが大渋滞になります。 渋滞を避けたいなら、日曜日は午前中のうちに通るべきです。

No.64

>> 54 船橋駅の近くには、地下から7階までだったかな? 1つの建物すべてがダイソーだったりします。 色々な物があるので、見るだけでも楽しいです。 津田沼のユザワヤにも船橋には規模が劣るがダイソーがあります。

No.63

>> 51 JR内房線は、君津駅までは複線ですが、そこから南は単線となっています。 昔は、下りの車両にのると、途中の駅で上り車両との交換待ち合わせをす… たばこ位すわないと退屈しますもんね。

No.62

>> 61 近くを走る北総公団鉄道が高いですが、都営地下鉄浅草線につながっていて便利です。
千葉ニュータウン中央には、大きなイオンがあります。

  • << 69 津田沼駅には、南側と北側(京成線)にイオンがあります。

No.61

津田沼って地盤は良いんですか?前の会社の上司が津田沼は「沼」って付くから地盤は良くないんじないって言ってたけど…。津田沼や船橋は駅の周りしか知らないけど、色々なお店あるし、飲食店も多くていいなと思います。でもJR駅チカはやっぱり家買うとなると高いですよねー。
それと、先日人気の街で印西市が一番になったって言ってたけど。都心からは遠い印象だけど。実際住んでみるとどうなんだろうと思いました。ニュータウンで街はきれいそうだけど。

  • << 70 印西市って電車だと、どう行くのでしょうね? ほとんどJR線しか乗らないので解りませんね!

No.60

>> 59 船橋、津田沼(始発駅)がちゃんと電車があって、座れるし、総武線快速で都心まで通勤なんていいと思います。

No.59

今賃貸で浦安住みだけど、子供ができたら県内で戸建かマンションの中古を買いたいなと思ってる。浦安は特に新浦安の辺りはすごく便利で綺麗だし、舞浜ならディズニーあって最高だけど家買うとなると高いし、地震には弱そうだからちょっと無理。
旦那の会社は東京都中央区、私は今は浦安だけどパートだから変わってもいいし。
おススメの街あったら教えてください。

  • << 71 浦安の土地は、東日本大震災の時に液状化したんじゃありませんでしたっけ?
  • << 81 新浦安きれいですね 私も好きです アトレ、モナ、ショッパーズ 買い物にも困らず、あの人口密度のゆるさはストレスフリーです 舞浜は夢の街なので、生活にはどうなんでしょうね?
  • << 82 東葉高速線の八千代中央駅 あのあたりもゆったり広々きれいです スーパーもいくつかあり、買い物オーケーです 新興住宅は洋風の作りの家が多いので、外観も綺麗ですね ただ、浦安程都心に近くはないので、通勤時間はかかりますが東西線直通なので、茅場町、日本橋あたりなら通いやすそうですね
  • << 83 交通や生活の利便性で言ったら、やっぱ西船橋だと思うナッシー。

No.58

>> 53 木更津駅前には、狸のしょうじょう寺に因んで、逆立ちした「きぬた君」の像があります。 「きぬた」を逆に読むと何になりますか?・・・・・・… きぬた…、笑えた。
そごう跡地、行ってみたいです。

No.57

>> 51 JR内房線は、君津駅までは複線ですが、そこから南は単線となっています。 昔は、下りの車両にのると、途中の駅で上り車両との交換待ち合わせをす… そんな時代もあったのですね。

No.56

>> 50 JR線の運賃には、正式な名称は知りませんが、ローカル運賃と都市近郊運賃とがあって、乗車する駅と降りる駅との条件によって運賃が違い、通しで乗る… 電車 色々ですね…。

No.55

>> 54 そのダイソー、知ってます!

No.54

船橋駅の近くには、地下から7階までだったかな?
1つの建物すべてがダイソーだったりします。
色々な物があるので、見るだけでも楽しいです。

  • << 64 津田沼のユザワヤにも船橋には規模が劣るがダイソーがあります。

No.53

木更津駅前には、狸のしょうじょう寺に因んで、逆立ちした「きぬた君」の像があります。

「きぬた」を逆に読むと何になりますか?・・・・・・・・・
そういうことです。

駅前の「そごう」デパートは潰れたのですが、建物はそのまま立っていて、色々なお店が入っています。
「ダイソー」なんか、1つの階を丸々占領して営業しています。

  • << 58 きぬた…、笑えた。 そごう跡地、行ってみたいです。

No.52

内房線の車両も昔は、車両内に吸い殻入れ(灰皿)があって、地域限定で、君津駅から南だったかな?喫煙が可能でした。

No.51

JR内房線は、君津駅までは複線ですが、そこから南は単線となっています。
昔は、下りの車両にのると、途中の駅で上り車両との交換待ち合わせをするので10分程度停車するのですが、上り各駅停車の車両と特急車両と待ち合わせとなると、1つの駅に20分以上停車していました。
ローカル線なので、ホームで喫煙していました。🚬
吸い終わったら、吸い殻をホームの上に棄てて靴で火を消していました。吸い殻入れも特に無いのでね。

  • << 57 そんな時代もあったのですね。
  • << 63 たばこ位すわないと退屈しますもんね。

No.50

JR線の運賃には、正式な名称は知りませんが、ローカル運賃と都市近郊運賃とがあって、乗車する駅と降りる駅との条件によって運賃が違い、通しで乗るよりも途中で降りて一旦改札を出て、改めて切符を買う方が安かったりします。
例えば、千葉駅から直接新宿駅へ行くよりも、千葉駅から津田沼駅まで乗って、津田沼駅で降りて改札を出て、改めて新宿駅まで乗った方が安いんですよ!
手荷物が無くて、時間に余裕がある時にやります。
東京駅から直接館山駅まで乗るよりも、一旦千葉駅で降りてから改めて館山駅まで乗ると150円安いです。往復すると300円安くなります。
「駅すぱあと」等の乗車案内ソフトで、運賃料金も出るので、色々な条件で検索するのも面白いと思います。

  • << 56 電車 色々ですね…。

No.49

高速道路でも田舎か都会か分かれるようですね。

No.48

>> 47 いや、湾岸線は湾岸市川まで。
最近、外環と繋がった高谷ジャンクション辺りまでだね。
そこから先は東関自動車道だから。
東関道や京葉道でも千葉市や習志野市も都会だと思うけどね。

No.47

>> 42 首都高速湾岸線の沿線は都会が目立ちますよね。 浦安~宮野木までですか。

No.46

>> 41 車で東京から湘南までかかるのと同じ時間で、東京から南房総まで行けちゃいます。 東京→湘南:ノロノロ 東京→南房総:スイスイ 車乗れないのですが、なんとなく分かる気がする。

No.45

>> 40 「落花生」と「ピーナッツ」の違いって解りますか? 殻に入ったままなのが「落花生」、殻から取り出して、1個1個の実なのが「ピーナッツ」。… わかります。

No.44

>> 39 千葉県の名産は、枇杷、梨、落花生、苺等。 枇杷酒、苺のワイン、梨のワイン等もあります。 梨のワインは、さっぱりしていて、女性でも飲み易い… 苺ワインなんて美味しそうですね。

No.43

>> 39 千葉県の名産は、枇杷、梨、落花生、苺等。 枇杷酒、苺のワイン、梨のワイン等もあります。 梨のワインは、さっぱりしていて、女性でも飲み易い… 実は醤油も千葉の名産なんですよね。
野田のキッコーマンとキノヱネ、
銚子のヤマサとヒゲタだけで全国の醤油の3割を生産してるとか。
他にも中小の醸造元がたくさんあります。

No.42

首都高速湾岸線の沿線は都会が目立ちますよね。

  • << 47 浦安~宮野木までですか。

No.41

車で東京から湘南までかかるのと同じ時間で、東京から南房総まで行けちゃいます。

東京→湘南:ノロノロ
東京→南房総:スイスイ

  • << 46 車乗れないのですが、なんとなく分かる気がする。

No.40

「落花生」と「ピーナッツ」の違いって解りますか?

殻に入ったままなのが「落花生」、殻から取り出して、1個1個の実なのが「ピーナッツ」。

  • << 45 わかります。

No.39

千葉県の名産は、枇杷、梨、落花生、苺等。
枇杷酒、苺のワイン、梨のワイン等もあります。
梨のワインは、さっぱりしていて、女性でも飲み易いお酒です。
梅酒よりも飲み易いかも知れません。

  • << 43 実は醤油も千葉の名産なんですよね。 野田のキッコーマンとキノヱネ、 銚子のヤマサとヒゲタだけで全国の醤油の3割を生産してるとか。 他にも中小の醸造元がたくさんあります。
  • << 44 苺ワインなんて美味しそうですね。

No.38

>> 35 たぶん反対側もロープウェイ料金がかかって同じだと思う。 ただ、お金がかかっても見る価値はある。 神奈川県側の三浦半島まで見えて景観はサイコー… 内房側は、きれいな三浦半島が見えますね。

No.37

>> 34 成田空港とディズニーランドがあるのはポイント高いよね?? はい、高いです。

No.36

>> 33 昔は、印旛沼も手賀沼も香取海で繋がっていたからね。 江戸初期の河川の付け替えられる前は、利根川や渡良瀬の本流が東京湾に流れて込んでいたから。… 千葉は水の多いイメージですもんね。

No.35

>> 32 そうですか…。お金がかかっちゃうのですね。 たぶん反対側もロープウェイ料金がかかって同じだと思う。
ただ、お金がかかっても見る価値はある。
神奈川県側の三浦半島まで見えて景観はサイコー。

  • << 38 内房側は、きれいな三浦半島が見えますね。

No.34

成田空港とディズニーランドがあるのはポイント高いよね??

  • << 37 はい、高いです。

No.33

>> 29 地域がよく解らないのですが、船橋とか津田沼の辺りを「下総」、そこより南を「上総」と呼んでいました。 これは、房総半島の東京よりは沼が多く交… 昔は、印旛沼も手賀沼も香取海で繋がっていたからね。
江戸初期の河川の付け替えられる前は、利根川や渡良瀬の本流が東京湾に流れて込んでいたから。
北条軍も里見征伐(三船山合戦)で上総から上陸してるし、水上交通のが便利だったんだと思う。

  • << 36 千葉は水の多いイメージですもんね。

No.32

>> 31 そうですか…。お金がかかっちゃうのですね。

  • << 35 たぶん反対側もロープウェイ料金がかかって同じだと思う。 ただ、お金がかかっても見る価値はある。 神奈川県側の三浦半島まで見えて景観はサイコー。

No.31

>> 28 それは知らなかったです。 日本寺から車で登ると何ヵ所かで金を取られるよ。

No.30

>> 29 そうだったんですか…。
それはすごいですね。

No.29

地域がよく解らないのですが、船橋とか津田沼の辺りを「下総」、そこより南を「上総」と呼んでいました。
これは、房総半島の東京よりは沼が多く交通が不便で、神奈川県から船で海を渡って、南房総に上陸した方が早かった。つまり南房総の方が交通が便利だったようです。

  • << 33 昔は、印旛沼も手賀沼も香取海で繋がっていたからね。 江戸初期の河川の付け替えられる前は、利根川や渡良瀬の本流が東京湾に流れて込んでいたから。 北条軍も里見征伐(三船山合戦)で上総から上陸してるし、水上交通のが便利だったんだと思う。

No.28

>> 25 鋸山の中腹には、1個の大きな岩から削り出した大仏様が鎮座しています。[日本寺] それは知らなかったです。

  • << 31 日本寺から車で登ると何ヵ所かで金を取られるよ。

No.27

>> 24 私は、千葉を下れば田舎だと思います。せめて津田沼から東へ下ると、かな。 八千代とか佐倉とかは田舎が目立ちますもんね。

No.26

>> 23 千葉県佐貫町には「東京湾観音」がそびえ立っていますよ! 東京湾を挟んで向こう側には観音崎があります。 そうでしたね。

No.25

鋸山の中腹には、1個の大きな岩から削り出した大仏様が鎮座しています。[日本寺]

  • << 28 それは知らなかったです。

No.24

>> 21 船橋を下れば田舎だと思われているのですか。 私は、千葉を下れば田舎だと思います。せめて津田沼から東へ下ると、かな。

  • << 27 八千代とか佐倉とかは田舎が目立ちますもんね。

No.23

千葉県佐貫町には「東京湾観音」がそびえ立っていますよ!

東京湾を挟んで向こう側には観音崎があります。

  • << 26 そうでしたね。

No.22

>> 21 ド田舎、おおいに結構です。

因みに、現在は館山市に棲息しています。
里見の城(館山城)の近くです。

冬でもポピーや菜の花が咲いています。
雪は降っても積もりません。
すぐに溶けちゃいます。

No.21

>> 20 船橋を下れば田舎だと思われているのですか。

  • << 24 私は、千葉を下れば田舎だと思います。せめて津田沼から東へ下ると、かな。

No.20

船橋からなら都内の田舎と変わらないけどそれより下は全部ド田舎でしょ。

No.19

>> 13 木更津には、ぽんぽこ狸のしょうじょう寺がある。 木更津駅の発車ベルが「しょうじょう寺」。 面白いですね。

No.18

>> 10 千葉駅のペリエ?、 新しくなったみたいだけど、 駅周辺がごちゃごちゃしてる。 結婚して県外に暮らしてる。 パルコバス、センプラ、十字… 一昨年、駅ビルは新しくなったみたいですが、駅とか駅周辺は、昔のままですね。

No.17

>> 9 千葉のイメージ イチゴ狩り、ゴルフ、鋸山、養老渓谷、南総里見八犬伝、キッコーマン、東京ディズニーリゾート、東京ドイツ村、新東京国際空港(現… 豊かですね。

No.16

>> 8 出身は津田沼。 津田沼いいですね。

No.15

>> 7 千葉県大嫌い なんで大嫌いなのですか。

No.14

>> 6 千葉は地震の巣だけに地形はダイナミック。 ガスが出てそこらからガス管引っ張ってるのはどこでしたっけ。 あと、岩場がかっこいいのは銚子?よ… ガスのことは知らないですが、岩場が綺麗なのは、一宮~勝浦あたりでしょうか…。
ほぼ全体が海に囲まれている分、地盤は弱そうな感じですね。
船橋の海神~浦安は、埋め立て地だし。

No.13

木更津には、ぽんぽこ狸のしょうじょう寺がある。

木更津駅の発車ベルが「しょうじょう寺」。

  • << 19 面白いですね。

No.12

>> 5 茂原はなんか誘拐事件がよくある感じだ,館山は伊豆より海が綺麗な感覚する 意外ですね。茂原。
館山はそんなに綺麗なのですか。

No.11

>> 4 千葉は全国でも有数のサーフスポット。 外房は比較的牧歌的な風景が広がりますが、一宮だけお洒落な町並みに変わります。 一宮ってお洒落なんですか。

No.10

千葉駅のペリエ?、
新しくなったみたいだけど、
駅周辺がごちゃごちゃしてる。
結婚して県外に暮らしてる。
パルコバス、センプラ、十字屋、田原屋ナンパ通り、、、懐かしいな。

  • << 18 一昨年、駅ビルは新しくなったみたいですが、駅とか駅周辺は、昔のままですね。

No.9

千葉のイメージ

イチゴ狩り、ゴルフ、鋸山、養老渓谷、南総里見八犬伝、キッコーマン、東京ディズニーリゾート、東京ドイツ村、新東京国際空港(現・成田空港)…

  • << 17 豊かですね。
  • << 96 マツコ・デラックスと千葉伸一さんも あとは 北千住駅に近い 昔 北綾瀬駅近くに住んで 松戸に通勤していたから 懐かしいな 悪いイメージは無い ジェフが2部から上がって来ないのは残念だけど😢⚽🌏🗾

No.8

出身は津田沼。

  • << 16 津田沼いいですね。

No.7

千葉県大嫌い

  • << 15 なんで大嫌いなのですか。

No.6

千葉は地震の巣だけに地形はダイナミック。
ガスが出てそこらからガス管引っ張ってるのはどこでしたっけ。
あと、岩場がかっこいいのは銚子?より下の大網あたり?
これらは、ベッドタウンの千葉らしくないなぁと思ってました。
ただし、宅地になってる丘陵地は砂が堆積したための地盤は危ういと何かで見ましたが、実のところはどうなんでしょう。
臨海部の埋め立て地も、都心へのアクセスのよさで宅地になっていますが、地盤はよくないですよね。

  • << 14 ガスのことは知らないですが、岩場が綺麗なのは、一宮~勝浦あたりでしょうか…。 ほぼ全体が海に囲まれている分、地盤は弱そうな感じですね。 船橋の海神~浦安は、埋め立て地だし。

No.5

茂原はなんか誘拐事件がよくある感じだ,館山は伊豆より海が綺麗な感覚する

  • << 12 意外ですね。茂原。 館山はそんなに綺麗なのですか。

No.4

千葉は全国でも有数のサーフスポット。
外房は比較的牧歌的な風景が広がりますが、一宮だけお洒落な町並みに変わります。

  • << 11 一宮ってお洒落なんですか。

No.3

>> 2 ですよね。
空港の存在は絶大です。

No.2

千葉は北西部が栄えていて、我孫子から東は田舎かな。
成田辺りは田舎だけど、空港のおかげで職に困らず、農産物、畜産物、水産物が皆新鮮で安い。
比較的住みやすい街です。

No.1

千葉県は縦にも横にも長いですもんね。
首都高速湾岸線の宮野木ジャンクションまでは都会。
東は都賀、南は蘇我を下れば一気に田舎になります。
駅周辺の景色も賑やかなのから、何もないのに切り替わり、電車圏内➡️車圏内とかわります。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧