いじめが楽しい←ごく普通の感覚?

レス9 HIT数 547 あ+ あ-


2018/03/15 18:30(更新日時)

いじめが楽しいという感覚は別に普通ではありませんか?
世間は「いじめは悪」と否定しますが、それってどうなのでしょうか?

いじめる側同士の連帯感、信頼感を築けますし、いじめられっ子という仲間外れ(世間的な悪)を倒す正義感も感じます。

いじめで自殺をした生徒のニュースが流れると「いじめは悪」「いじめは犯罪」といった発言をする人もいます。
しかし、これもその人なりの正義感やいじめっ子を叩くことでの連帯感を楽しむためであって、私たちいじめる側としていることは変わらないですよね。

「いじめが楽しい」という感覚はもしかしたら誰でも持ち合わせている普通の感覚なのではないでしょうか?

タグ

No.2616270 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

何、寝ぼけた事言ってんの?
主の考えには、微塵も共感できない。

  • << 3 なぜですか?

No.2

このスレは秒読みですね
10、9、8…

No.3

>> 1 何、寝ぼけた事言ってんの? 主の考えには、微塵も共感できない。 なぜですか?

No.4

いじめは悪
世間一般的な正論です
加害者側は、そんなつもりじゃなかったなどと口を揃えて言います。
本人達はちょっとした嫌がらせ、遊び、ストレス発散としか捉えていないことがほとんどです。
主さんのような考えの人もいるんでしょう。
いじめと完全に自覚した上で行う。
その時の団結力や信頼感は、確かに強固だと思いますよ。
そんなもの、ただの上辺ですが。
今のターゲットに飽きて、もし次のターゲットが自分だとしたら?
今まで信じてた仲間達から、はぶかれ、いじめられるわけです。
悪事で築き上げる信頼や団結などよりも、普段の言動、行動で築く信頼や団結の方がよっぽど強く、長く続きます。
そんなことも分からないままなら、一度いじめられる側に立ってみるといい。
あなたみたいな人がどうなるか知りませんが、多少なりとも、いじめられる側の苦痛が分かるのでは?

No.5


イジメが楽しいと思える輩は

精神障害者。

異常だと思う。

生まれつき何かが欠如してるんだろね。

No.6

主の上履き隠したわw

No.7

いじめにも程度ってものがあるよ。人格の問題じゃないかな。

No.8

いじめは「悪」です。けだしいじめられる側の心を傷つけ、それはとても痛いものだからです。

人を傷つけるのは「悪」です。いじめは「悪」です。

No.9

それってさ、いじめである必要ある?

怖くて厳しくてキツイ先生を置くとかでいい話だよね?
そしたら生徒が怒られないようにどうするかって考えたり、みんなでかばいあったり、時には愚痴言ったりできるよね?

連帯感や信頼感や正義感を育てたいって話なら、いじめなんかじゃ育たんよ。
そんな偽物の信頼なんかじゃね。
小さい世界で意気がっても、社会に出てなんの役にも立たない。
それならモンペに屈する社会に、厳しい先生の必要性を訴えたほうがいい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧