うつで仕事を辞めた旦那
旦那が突然仕事を辞めました。本人はうつだ、と。病院にも行き、うつの薬も飲んでます。
しかし、毎日朝から晩までゲームゲームゲーム…我が家には犬がいるのですが「散歩は行かないよ。しんどいから」とゲームしながら言われました。
ある時私にも限界がきて「ずっとゲームばっかりだし、やめたら?」と少しきつめに言ってしまいました。すると怒り出し「今はゲームしてるときが一番気が紛れるからゲームしてる。ゲームしなくなったら余計なこと考えて不安になる。ゲーム出来なかった俺はどうしたらいいんだ!」と。呆れて物も言えませんでした。その件については、後日旦那と話したときに「今は気分の波があって気持ち的にしんどい。俺への言い方には気をつけてくれ」みたいなことを言われました。要するに、俺はうつでしんどい、優しくしてくれ、気遣ってくれ、ってことを言われました。
うつってこんなもんですか?正直疲れました。
そんなもんだと思います。
私も仕事で鬱になりましたが、家の中では元気でした。
なので家族には理解してもらえなかった。
鬱の人には「とにかく優しく」「文句言わない」です。
今は辛いかと思いますが、まずはご主人の鬱を治すことが先決です。
鬱って、なったことない人には理解されづらいです。
もし主さんが負担に感じられるのなら、ご主人のご実家に頼ってみるのも手だと思います。
- << 12 そうなんですか。私の理解が足りないのですね。私は仕事もして家のこともしてるのに、ゲームしかしない旦那が私が帰ってきたらしんどいしんどいと、ゲームしながら言われたら私はやる気なくします。 旦那の実家は家族仲が悪く、特に旦那と父親は毎日喧嘩してたくらい仲が悪いので、実家にはなかなか帰りたくないようです。私は地元を離れており、実家までは車で4時間。仕事もあるので私が実家に帰るのは難しく… どうしたらいいか困ってます
>>気分の波があって気持ち的にしんどい。俺への言い方には気をつけてくれ」みたいなことを言われました。要するに、俺はうつでしんどい、優しくしてくれ、気遣ってくれ、ってことを言われました。
↑主さんの納得がいかない気持ちも物凄く解りますが、はっきり言ってしまえば 間違ってない事でもあります。
だけどそれは 周りが気付き、周りが自らそう接するものであり、そう接してあげようと思える相手(言動)であるかどうかも 大切ですよね。
主さん夫婦に お子さんが居るのかは解りませんが、綺麗事抜きで 結婚生活はおままごとじゃない以上 収入が必須だし、夫婦不仲を子供が目にする事はもってのほかです。
旦那さんが ゆっくりでも前に進もう、進みたいと言う気持ちがあれば 支えてあげて欲しいとも思いますが、
言い方は悪いですが 旦那さんが 鬱を理由に自分を諦めた様な言動なら 主さんの将来を考える事も大切かと思います。
鬱である本人も 自分の体と心が一体化してくれなくて辛いのは勿論 解りますが、壊れものを扱う様に支える側も もっと辛いし大変だから、
旦那さんの波が落ち着いてる時に 感情的にならず、ゆっくり話し合いが出来る様に願ってます。
- << 13 ありがとうございます 旦那が言いたいことも分かります。しかし毎日ゲームしかしない人に、どうしてそんな優しくしなきゃいけないのか、私の頭がついていかないのです。 波が落ち着いてるときに話しても、私のちょっとした言葉に過剰に反応し、「どうせ俺が全部悪い。仕事してなくてお金がない俺が悪い。俺なんかいらないんだろ」と怒り、結局まともな話になりません。
うちの旦那が転職考えてから無職期間1年くらいかな…
ひたすらゲームばかりしていました。
主さんの旦那のさんも考えることから逃げたかったり、思い通りにいかないジレンマをゲームをすることで誤魔化しているんじゃないでしょうか?
長い間生きてると、人間色々とあるもんです。
旦那のさんのことはソッとしておくのが一番です。
主さんは主さんのストレスを発散させて乗り気ってください。
私はそんなとき、子供と公園へ行ったりカラオケ行ったりしていました。
カラオケはおすすめですよ。
大声で泣いても防音ですから、好きなだけ泣いていました。
今ではそんなことも思い出となりました。
かならず道は開けます。
人生波がありますから、今が谷ならまた少しづつ山をのぼればいいです。
私も今まだ登りはじめたところです。
そのうち追い風が吹くのを待ちましょう。
- << 15 ありがとうございます 男の人ってそうなんですかね?たしかに昔から、インフルエンザで高熱があっても、ゲームだけはしてました。本人曰く、気がまぎれるからと。ゲームが逃げ道なんですかね。 私も上手くストレス発散してみます。旦那のことはそっとして、考えないようにします。 実は結婚する前も旦那は無職期間がありました。また仕事辞めたくなったのかなと思ったんですが、結婚もしたのに責任なさすぎてちょっとびっくりです
うつ病といってもいくつかのタイプがありますよね。
意欲や関心がなくなる、何をしても楽しめない、集中力判断力の低下、寝れない食べれない、頭痛などの身体不調、否定的な考えとなり自殺願望がある、等の典型的な定型うつ病。
うつ状態だけでなく、気分が明るくなったり、行動が活発になることがある、一人で話し続けたり、ちょっとしたことで怒るので、周囲に過干渉になりトラブルに発展しやすい躁うつ病。
うつ症状はあるが、周囲からみると本当に具合が悪いのか?と思うような非定型うつ病。
定型のうつ病は好きなことも含め、生活全般に意欲低下する、自責感が強くなるのに対し、非定型うつ病は、仕事はヤル気が起きないのに、趣味などの好きなことはやれる。
また非定型は他者への批判的態度が目立ち、定型とは逆で他罰的になる。
スレ文内容からして、旦那さんは非定型うつ病ではないですか?
定型のうつの場合は、無理をさせず休養が必要ですが、非定型うつの場合は長く休養しすぎると回避的な面が強くなるので、行動を促す必要があります。
症状や治療、関わり方もタイプによって異なるので、旦那さんの通院に付き添い、どの(うつ)タイプかを医師に聞いて、相談してみてください
- << 24 ありがとうございます 正に非定型うつです。好きなこと、というか仕事以外は普通に楽しんでます。しかし、ちょっとめんどくさいこと、家事や散歩買い物などは嫌がり、無理にさせようとすると怒ります。一度病院で聞いて見ようと思います。ありがとうございます
処方もあるようですが、たった1回の通院でそう言ってるなら鬱という病名に甘えてる気がします。
17さんが言うように、鬱と一言で言ってもタイプがあります。そして医者も100%ではない。でも、診断を出さなきゃ薬は処方出来ません。
旦那さんは、今のところ【鬱の可能性が高い】程度ではないでしょうか?
何度か通ううちに診断が確実なものになっていきます。時には違う病名に変わる事もあります。
それだけ精神的な病は判断が難しいです。
可能であれば今一度、旦那さんと主治医とお話された方が良いかと思います。カウンセリングに通う事も視野に入れると良いかもです。
また、主さんが辛く支えられないと思うなら入院させる手もありますよ。2人共倒れになってしまっては意味がありませんから。
そして何より本人に治したい意思が無ければ、一生治りませんけどね。
ぶっちゃけ薬なんて本当に気休め、治せるかどうかは本人の意思次第です。
周りも大変でしょうけど、鬱だからと甘やかすばかりでは堕落する人も中には居ます。環境によって良くも悪くもなる、厄介な病気です。
- << 27 通院は3ヶ月ほど。週一ペースで通ってるので、結構いってます。 私は医者からうつとはっきり言われたのは聞いていません。ただ、抑うつ状態としか聞いてませんが、本人はうつ、こころの病と周りに言い、優しくして欲しい、言動に気遣って欲しいと言います。 私は世間一般で言われる、うつではないと思ってるのですが…ほんとにしんどい思いをしてたらどうしようとか、いろんなことが頭を巡って辛いです。
- << 30 うちの主人は鬱病だと思って通院してけれど 気分の浮き沈みが改善されず 結局 双極性障害と診断されました。私も一緒に病院に付き添っています。これってだいじですよね。
- << 69 私もそう思います。 辛い→精神科へ行く→よほどいい先生でなければ、とりあえず薬を出す となってしまうと思います。 そして、薬では完治しないと思います。薬を使って症状を軽くし、日常業務への負担を減らすことが目的なら薬を飲むことは仕方ないと思いますが。 原因から追求するなら、カウンセリングがいいかと思います。
旦那さんの受診日に一緒に医師に会ったらどうですか?
うつと言ってもそれぞれでしょうし、本当にゲームだけが今出来る事なのかも知れないし。
旦那さんに言われても納得出来ないのは分かります。
専門家から話を聞いて、ゲームだけしてても仕方ない範囲なのか、どう対応したら良いのか相談してみたらと思います。
状態によっては、少し家事もしてみようとか医師が、旦那さんに生活態度も指導してくれるかも知れないし。
- << 28 ありがとうございます 今まで2回ほど病院についていきました。生活態度も医師から指導されましたが、本人は「それができたら苦労しない。(家事とか散歩とか)やりたくてもしんどくて出来ないからやらない。出来たらやってるわ」と投げやりな態度で答えてました。
>> 17
うつ病といってもいくつかのタイプがありますよね。
意欲や関心がなくなる、何をしても楽しめない、集中力判断力の低下、寝れない食べれない、…
ありがとうございます
正に非定型うつです。好きなこと、というか仕事以外は普通に楽しんでます。しかし、ちょっとめんどくさいこと、家事や散歩買い物などは嫌がり、無理にさせようとすると怒ります。一度病院で聞いて見ようと思います。ありがとうございます
- << 32 どのタイプにしても生活習慣の改善は必須です。 生活習慣の乱れで増悪しやすいので、リズムが不規則になると悪循環ばかりで、いつまで経っても今の状態から脱却出来ないです。 非定型の場合は、強制的にリズムを整えるしかなく、漠然と規則正しくしようと考えるだけでは不十分で、明確にルールを作ることが重要です。 例えば朝は○時に起きる、日中は必ず30分は散歩する、○○の掃除を必ずする、夜は○時までには必ず寝る、等の明確なルールを旦那さんと一緒に作り、守るようにする。 生活リズムの安定化は、出来たらやったほうがいい…という軽いものではなく、重要な治療の1つで、治療薬やカウンセリングと同じ治療なんだという意識をもって行わないと改善が得られないです。 定型も、非定型も治療においては安静休養は必要ですが、1日中安静休養してゲームだけしていて治るものではないので、今の病状を把握してる主治医に現在の適切な負荷を教えてもらい、出来ているかを定期的にチェックしてもらいます。 旦那さんがすぐ怒るのは、拒絶過敏になってるからだと思います。他者の発言に対して、過剰に(拒絶された!!)と解釈する認知の歪み(物事の捉え方、自信のなさ)からと考えられるので、認知の修正をする精神療法(カウンセリング)が必要だと思います。 考え方の癖や対人関係における考え方を、精神療法で学んだり、思考の癖を見直して、どう修正していったらいいかを主治医、専門医に相談し実践する。 治療者(主治医)は改善させる方法を探し、提案はしますが、患者である旦那さんが日常の中で実行せず、受け身姿勢のままでは何の効果も得られません。 主さんは監督やトレーナーのような役割で、主治医と相談しながらモチベーション維持を促し、負荷の管理をすることが必要です。 受け身姿勢のまま薬だけに頼り、治療する気が全くないなら、主さんに負担かかるだけなので、離れる(離婚)しかないと思います。
>> 24
ありがとうございます
正に非定型うつです。好きなこと、というか仕事以外は普通に楽しんでます。しかし、ちょっとめんどくさいこと、家事や散歩買…
どのタイプにしても生活習慣の改善は必須です。
生活習慣の乱れで増悪しやすいので、リズムが不規則になると悪循環ばかりで、いつまで経っても今の状態から脱却出来ないです。
非定型の場合は、強制的にリズムを整えるしかなく、漠然と規則正しくしようと考えるだけでは不十分で、明確にルールを作ることが重要です。
例えば朝は○時に起きる、日中は必ず30分は散歩する、○○の掃除を必ずする、夜は○時までには必ず寝る、等の明確なルールを旦那さんと一緒に作り、守るようにする。
生活リズムの安定化は、出来たらやったほうがいい…という軽いものではなく、重要な治療の1つで、治療薬やカウンセリングと同じ治療なんだという意識をもって行わないと改善が得られないです。
定型も、非定型も治療においては安静休養は必要ですが、1日中安静休養してゲームだけしていて治るものではないので、今の病状を把握してる主治医に現在の適切な負荷を教えてもらい、出来ているかを定期的にチェックしてもらいます。
旦那さんがすぐ怒るのは、拒絶過敏になってるからだと思います。他者の発言に対して、過剰に(拒絶された!!)と解釈する認知の歪み(物事の捉え方、自信のなさ)からと考えられるので、認知の修正をする精神療法(カウンセリング)が必要だと思います。
考え方の癖や対人関係における考え方を、精神療法で学んだり、思考の癖を見直して、どう修正していったらいいかを主治医、専門医に相談し実践する。
治療者(主治医)は改善させる方法を探し、提案はしますが、患者である旦那さんが日常の中で実行せず、受け身姿勢のままでは何の効果も得られません。
主さんは監督やトレーナーのような役割で、主治医と相談しながらモチベーション維持を促し、負荷の管理をすることが必要です。
受け身姿勢のまま薬だけに頼り、治療する気が全くないなら、主さんに負担かかるだけなので、離れる(離婚)しかないと思います。
子供がノイローゼ気味になって不登校一歩手前になった時は毎日寝てるかゲームしてるかだったけど、頭の中はずっと「自分はダメな奴」とか「~しなきゃいけないのに出来ない」という言葉がぐるぐる回っていて、机に向かっても何をどうしたら良いのか全く思い出せなくなったり、気力がわかなくて、ゲームしている時だけ考えなくても良くて逃げ込んでたと言ってました。やってても全然楽しくないけどすがってたそうです。ゲームしてても単に怠けている訳ではないと思いますよ。
うちは夏休み中の2週間で何とか自分の進む道を選べてなんとかなりました。
別室に籠もって貰う方が主さんのストレスは減ると思いますが、部屋の余裕はないですかね?
うちは親が鬱病です。
かれこれ20年の付き合いです。
私はまだ小学の高学年。
何回も自殺をとめてきました。
包丁や練炭、病院で処方された睡眠薬700錠。
鬱病の中でも症状は違います。
出来れば、旦那さん抜きで医者と話するのも良いですよ。
ちなみに最初の何年間は本人の口から私は鬱病だからって言わなかったけど、言いますよ。
私は鬱病患者だよ!なんであんな言い方する!死ねってことか!
って感情が抑えられなくなる時があります。
家族は大変ですよ、本人にはそんな事言われてでも気を使わなきゃいけなくて。
こっちが参りますよ。
私が仕事ない時などなんて、電話が10時間連続通話なんて当たり前のようにされます。
10分の電話は電話じゃないらしいです。
これから先のこと、考えた方が良いです。
病気をよく知って、色んな方の病状も知って…。
本人も大変ですよ…でも家族だって大変です、変な行動しないか気にして言葉も気にして。
周りの助けがないと大変です。
皆さま、いろんな意見ありがとうございます。まだ医師には聞いていませんが、皆さまの意見とネットで調べたところ、旦那は新型うつ(非定型うつ)だと思います。ほんとに、好きなことだけしてれば機嫌がいいです。しかし、嫌なことをさせよう(散歩行って、ご飯作って)とすると明らかに機嫌が悪くなり、最悪の場合私が話しかけても無視状態になります。
甘いな、と思います。しかし、ほんとにちゃんとした病気なのだとしたら、支えて一緒に治したい気持ちです。
今日は旦那自ら自分の実家に帰りました。あれだけ嫌がっていたのに。しかも私には何も言わずに。旦那の親から連絡があり、実家に帰ったことがわかりました。ほっとしたような、でも寂しい気持ちもあります。昨日、また些細なことから喧嘩をし、旦那から謝ってくれたのですが、何か私は納得いかなく、結局私がひたすら我慢するしかない、旦那の機嫌を伺いながら生活するしかないのかと思い、無言で泣き続けました。きっとそれが原因で出て行きました。
もう、どうしたらいいのか。結局、患者を支える治す方法はあっても、支える側の家族は誰も気にしてくれないんですよね。辛いです、私だって助けてほしいです。
旦那が帰ってくれてよかったと思う反面、このまま離婚とかになったら…と思うと、旦那に会いたくてたまらなくなります。自分もよくわかりません。
旦那に今の気持ち(会いたいとか)をLINEしてみるべきか、それすら負担になるのか、どうしたらいいんでしょ
- << 50 主さん、心中お察しします。 私は10年くらい前に、常にイライラして他人には攻撃的で、常に泣いている状態があって、精神安定剤をもらうつもりでメンタルクリニックに行ったところ、うつ病だと言われ、とても驚いた記憶があります。 医者によっては、適応障害だと診断もされ、私の場合はストレスだった環境から離れて何年もたったところに、自己判断で通院を辞め、何事もなく今に至っています。 しかし、状況によっては、いつまた再発するかわからず、またあんな苦しい状況を味わうことになったら、とてもじゃないけど恐ろしいです。 新型うつ病と聞けば、甘えだとか、そんな見方もありますが、それでも当人にとっては出口の見えない蟻地獄でもがいている状況であることは間違いないと思います。 なった人でないと、わからない苦しみです。 さて、本題。 主さん、共依存気味ではないでしょうか? 主さんまで、病んでしまいそうですよ。 一人で抱えないでほしいです。 うつ病患者の家族会とかあると思うので、ご主人の掛かり付け病院か市役所、保健所などで聞いてみると良いです。 また、主さんも、ご主人の病院に一緒にまたは一人ででも、行ってみて下さい。
- << 56 鬱と言う精神的な病気って片方がポジティブで強くないと支えるのは無理だよ。 旦那を何とか理解しようと頑張ってるんだけど心がついていけずに悪化してる時点で主は旦那に対して愛情ではなく同情からくる共依存になってるだけだから今の関係は良くならないから一度離れて別居した方がいい。 旦那のTwitterのつぶやき何かに惑わされずに相手の為にもつけ離す強さを持たないとお互い前には進めないからしっかりしなよ。
>> 46
ありがとうございます
そうなんですね。
旦那はイライラすると布団を頭から被り私を完全無視、壁に頭をガンガンと打ち付ける、私に聞こえるようにため息をつく、などをするのでなかなか自分のペースで生活をすることができません。ほっといてほしいというくせに、私がほっとくと「なんだその態度は、俺が気に入らないなら言え」とか「俺が食べれそうなものを聞くとかしろ」みたいに言います
ほっといてほしいって言うから私も無視してるのに…
- << 49 拒絶過敏性による怒り発作ですね。この発作が起きたとき、家族や周囲の人が言動で制したり、理屈で反論したりすると興奮させるだけなので、決して対等に渡り合わず、発作がおさまり落ち着いてきたころを見計らい、客観的意見を述べる程度にして、話しを聴きます。 私の父がうつによる拒絶過敏性が酷く、些細なことに過剰反応してキレられるので、対応に疲れてしまい、私もカウンセリングを受けたことがあります。 怒り発作が治まると大抵は(悪いことをした)と、激しく自己嫌悪に陥り(この時に主さんに謝る)うつ状態が悪化する…の繰り返しです。 本人は制御不能で辛い状態ですが、一緒に生活してる家族も疲れてしまいます。専門医に相談して、感情調整薬や鎮静薬を処方してもらい、出来たら他の家族(旦那さんの親)にも協力してもらってください。
親がうつになったことがあり、自分もうつになる一歩手前になったものです。
正直にいうとそうです。
うつは気分の波がとてもあります。どん底です。
「ゲームばっかり…」と思うかもしれませんが、旦那さんにとっては、一番の心のケアであり、奥さんのためにも早く回復して仕事復帰できるように、戦っていると思います。
回復していくには、何ヵ月かかかりますが、しっかり休む(寝る)ことが大事です!←本当に💦
今の状況は奥さんにとっても、旦那とっても、とても辛いと思います。泣きたいくらいに…
奥さんの気持ちになってしまうのはわかります。「なんで?どうして?全然わからん」って💦
けれど、責めてしまっても何にも解決はしないです。むしろもっと悪化してしまいます…一度、心療内科に旦那さんと一緒に行って、旦那さんのうつはどうゆう症状なのか、どうゆう対処をしたらいいのか相談に行った方がいいかなと思います。奥さんのためであり、旦那さんのためです!
長々とすみません。
>> 47
ありがとうございます
そうなんですね。
旦那はイライラすると布団を頭から被り私を完全無視、壁に頭をガンガンと打ち付ける、私に聞こえるよう…
拒絶過敏性による怒り発作ですね。この発作が起きたとき、家族や周囲の人が言動で制したり、理屈で反論したりすると興奮させるだけなので、決して対等に渡り合わず、発作がおさまり落ち着いてきたころを見計らい、客観的意見を述べる程度にして、話しを聴きます。
私の父がうつによる拒絶過敏性が酷く、些細なことに過剰反応してキレられるので、対応に疲れてしまい、私もカウンセリングを受けたことがあります。
怒り発作が治まると大抵は(悪いことをした)と、激しく自己嫌悪に陥り(この時に主さんに謝る)うつ状態が悪化する…の繰り返しです。
本人は制御不能で辛い状態ですが、一緒に生活してる家族も疲れてしまいます。専門医に相談して、感情調整薬や鎮静薬を処方してもらい、出来たら他の家族(旦那さんの親)にも協力してもらってください。
>> 45
皆さま、いろんな意見ありがとうございます。まだ医師には聞いていませんが、皆さまの意見とネットで調べたところ、旦那は新型うつ(非定型うつ)だと…
主さん、心中お察しします。
私は10年くらい前に、常にイライラして他人には攻撃的で、常に泣いている状態があって、精神安定剤をもらうつもりでメンタルクリニックに行ったところ、うつ病だと言われ、とても驚いた記憶があります。
医者によっては、適応障害だと診断もされ、私の場合はストレスだった環境から離れて何年もたったところに、自己判断で通院を辞め、何事もなく今に至っています。
しかし、状況によっては、いつまた再発するかわからず、またあんな苦しい状況を味わうことになったら、とてもじゃないけど恐ろしいです。
新型うつ病と聞けば、甘えだとか、そんな見方もありますが、それでも当人にとっては出口の見えない蟻地獄でもがいている状況であることは間違いないと思います。
なった人でないと、わからない苦しみです。
さて、本題。
主さん、共依存気味ではないでしょうか?
主さんまで、病んでしまいそうですよ。
一人で抱えないでほしいです。
うつ病患者の家族会とかあると思うので、ご主人の掛かり付け病院か市役所、保健所などで聞いてみると良いです。
また、主さんも、ご主人の病院に一緒にまたは一人ででも、行ってみて下さい。
お知らせ
旦那の愚痴掲示板のスレ一覧
旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
因果応報ですよね?24レス 403HIT 聞いてほしい!さん (40代 ♀)
-
やりとり8レス 199HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
旦那との距離を埋めたい3レス 162HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
朝、家族の場で夫のAV音声が流れる4レス 161HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
結婚について13レス 374HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♂)
-
因果応報ですよね?
色んな考えの人がいることも見えないくらい良い旦那さんに恵まれて幸せです…(匿名さん24)
24レス 403HIT 聞いてほしい!さん (40代 ♀) -
旦那としたくない
とてもとても素晴らしい人なのだけど、 何故か、性欲湧きません。 正…(結婚の話題好きさん46)
46レス 1202HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
やりとり
ありがとうございます。言わないとわからないですね。これからは言おうと思…(結婚の話題好きさん0)
8レス 199HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀) -
朝、家族の場で夫のAV音声が流れる
似たような事ありましたよ 旦那側原因のレス歴10数年以上 旦那…(匿名さん4)
4レス 161HIT 通りすがりさん (30代 ♀) -
旦那との距離を埋めたい
夫婦喧嘩は犬も食わない 第三者入れるのは離婚の時くらい いい大人自…(匿名さん3)
3レス 162HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
限りなく黒の旦那5レス 230HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
旦那と意思疎通ができないストレス8レス 257HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
所詮私は2番目22レス 408HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
気にしてます16レス 385HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
夫のコレが理解不能(私のせいなのか…?)12レス 216HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
限りなく黒の旦那
相談に乗る体で自慢とマウントな女 いるいる(匿名さん5)
5レス 230HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
旦那と意思疎通ができないストレス
レスありがとうございます。 仕事には遅刻せずに言ってるんですよね…(聞いてほしい!さん0)
8レス 257HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀) -
閲覧専用
所詮私は2番目
レスありがとうございます。 相手の親から2回目はしない、続けざま…(匿名さん0)
22レス 408HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
気にしてます
速攻で、私が元嫁より劣ってるって言いたいの?と聞きますね。 それ…(匿名さん16)
16レス 385HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
夫のコレが理解不能(私のせいなのか…?)
私の、日々のそそっかしさに苛立っていたのかもしれません。ただ、ベットベ…(結婚の話題好きさん0)
12レス 216HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
私だけが苦労してます
パート女性中心の会社に勤めていますが私は若い部類でテキパキ仕事をこなすのでみんなからこき使われて困っ…
64レス 1649HIT OLさん 年性必 -
彼氏の不審な行動についてです
明日彼氏と会う約束があるのですが、今日彼からの返信がいつもよりなくて、不安でした。 まず朝は仕…
14レス 282HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
同棲を解消したらいいの?
彼氏との同棲を続けた方が解消した方がいいのか自分の気持ちがわからなくなっています。 同棲期間は…
35レス 446HIT 匿名ちゃん (30代 女性 ) -
あだ名がダブルソフトに
大学生です。自分はクロロルシルフルの髪型を真似ていたのですが、ダブルソフトと呼ばれるようになりました…
9レス 281HIT 学生さん -
会いたい、寂しいとせがむ彼女。
学生時代から2年付き合っている彼女がいます。 お互い実家暮らしで、私は千葉、彼女は横浜と微妙に距離…
12レス 222HIT 社会人さん (20代 男性 ) -
普通とは違ってごめんなさい。
私は人に物を貰ってもお返しはほとんどしません。 貰って返してまた貰ってという事がめんどうなんで…
11レス 196HIT 好奇心旺盛パンダさん - もっと見る