義母の孫への対応

レス6 HIT数 1058 あ+ あ-


2017/07/12 17:12(更新日時)

こんばんは。
義母は娘が太るからと、食事少なめおやつ無しにさせようとします。
因みに娘は1歳7ヶ月。
このくらいの時期の子はまだお腹ってポンポンですよね。それが普通だと思うのですがそのお腹を見てオデブちゃん!こんなにポンポコリンならご飯もういらないでしょってまだほしいって言っても強制終了してしまいます(__)
おやつも太るからとNG。
チョコとかアイスとか食べたり常に食べさせて家の中だけで籠もってたら私も考えますが、
アレルギー持ちの子なので食べられる物も制限ありますし、限られた中での食事なのでさほど気にしてません。むしろ栄養面的には足りてないのではと不安です。(検査でタンパク質、鉄分が低いと指摘もらい鉄剤飲んでたりするくらいです)
私の考えが甘いのでしょうか?この時期に太るからってご飯食べたからおやつ無しとかご飯少なめッてどうなの?って凄い疑問です。

No.2483129 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

現在2歳4ヶ月の娘がいます。
おなか…ぽんぽんですよ(笑)

うちの娘はどちらかというと
食事も量を食べる方ではありませんし
おやつはおやつの時間にちょこっと食べるくらい。
それでもいわゆる幼児体系で
おなかは幼児らしいぽんぽん加減です。

おやつの調整をするのは必要があるのなら
別に悪いことじゃないとは思うんですが…
食事を制限する必要はないのかなと個人的には思います。
食べるのは良いことだと思いますし…
私は欲しがるだけあげます、3食の食事に関しては。

太るからとのことでしたが、それを今から考えて
食事制限までさせる必要ないと思います。
食事をしっかり食べてもらって
おやつもほどほどに…それで良いと思うんですけどね…

太るとか、そういうのをまだ小さい子供に
何言ってるの…と、私は思ってしまいました。

No.2

おやつは別に食べさせなくてもいいけど、ご飯を少なめにするのはダメですよ。
小さい子は栄養が偏ったり足りてなかったりすると病気になりやすいですから。
こんな小さな子供がたんぱく質や鉄分が不足するような食生活なんてちょっとびっくりです。

体重だけで判断して良いわけではないですが、体重はどれくらいなんでしょうか?
成長曲線から大きく上回っているわけでないなら食事はしっかり食べさせるべきですよ。

というか実は姑の主さんに対する意地悪根性でやっているのでは?
主さんが食べさせようとすればする程、意地張って逆のことしてくるみたいな。

No.3

うわ〜 イケズな姑〜 鬼だね

No.4

ん?
子供の食生活を、そんなにガッツリ姑に管理されてるの?
普段を主さんが看てるなら、たまの事なら言いたいように言わせておけば?
後で主さんがちゃんと食べさせてあげれば。

おやつは必要ですよ、その年齢なら。
おやつ=甘いものやお菓子、ではありませんから。
まだ胃が小さくて1日3食では体が必要とする栄養を補いきれませんから。
おにぎりとかパンとか乳製品とか果物とか。

No.5

量を減らすより、脂分を減らすとか野菜を増やすとかじゃダメなのかな。
ダイエットには早過ぎるよ。
母子手帳見せれば、標準の範囲内って分かるのでは。
育児本に月齢ごとの赤ちゃんの写真が載ってるから見せてやるとか。
全然食べてくれないって悩んでる人も少なく無いのにね。

No.6

一才7ヶ月の時は、あまりおやつ与えなかったですね。

保育園に一才二才児クラスはおやつの時間にオニギリが出ます。おやつにオニギリ食べても、昼飯はしっかり食べてるようですし
家と保育園では違いますが、
あまり気にしない方がいいんでは。
それにしても、出しゃばりな婆ですね。子育てに口出すな!ですよね。



投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧