名乗り読みの疑問

レス2 HIT数 723 あ+ あ-


2017/02/14 23:11(更新日時)

名前の読みは、音訓読み以外の読み方をしますが、「三」を「ぞう」と読むのと「知」を「とも」と読む理由がわかりません。
最初にこの読みを考えた人は、なぜこの読みにしようと思ったと思いますか?

「一」を「かず」と読むのは「一が数をあらわす」から、「幸」を「ゆき」と読むのは訓読みの「みゆき」の「み」をとったもの「和」を「かず」と読むのは「足し算と言えば数字」からと予想されるのですが・・・

予想でよいので回答いただけるとありがたいともいます。

タグ

No.2426810 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

親の名前からとったり
どうしても使いたい漢字を
使ったからじゃないでしょうか?

No.2

>> 1 回答ありがとうございました。お礼遅くなってすみません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧