何をしたのか教えてほしいです

レス19 HIT数 1278 あ+ あ-


2016/12/23 05:29(更新日時)

仕事のミスをしたかどうか分かりませんが何となく雰囲気で私が何かミスしたような感じです。でも誰も何も言ってくれません。
こういう時はどうやって確かめたらいいんですか?色んな視線に耐えられずにいます。
とんでもないミスをしたから誰も何も言わないのですか?

タグ

No.2411998 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

言ってくれないなら痛い視線を向けないでほしいよね

貴方と同じような内容の仕事してる人にそれとなく聞くとか。

上司が深い溜め息ついてたら相当な過ちかも

No.2

全く気づかないふりして明るくマイペースでやり過ごせますか?

No.3

>> 2 マイペースでやり過ごせるなら悩まないと思います。今日は何とも言えない雰囲気を感じて早々に帰りました。

No.4

>> 3 誰かに聞けるんでも悩まないですよね。口で言うのは簡単ですが、ならばあえて鈍感に自分に言い聞かせて明るく仕事をしていれば、そっと教えてくれる人が現れるんじゃないでしょうか。
暗くなってくよくよしていたら周りも声かけづらいです。

No.5

>> 4 話しかけられれば明るく対応しようと努力していますが仕事している時は段々と口数も減り、雰囲気が暗いかもしれません。

  • << 8 こちらから聞けないなら、言ってもらうか無視するかしかないですね。 ヒマをみてお茶をいれてあげるとか さっきも言いましたが言ってもらえるように明るく、そしてあえてマイペースで仕事するしかないです。

No.6

そんな時は、誰でも良いので、その人に何か?って質問してみなよ

No.7

>> 6 そんな声掛けられる雰囲気ではないです。
今日に限っては何か上手く言えないけど、そういう感じでもなくてジロジロ見られて耐えられませんでした。
どんなミスか知りませんがとにかく早く辞めます。

No.8

>> 5 話しかけられれば明るく対応しようと努力していますが仕事している時は段々と口数も減り、雰囲気が暗いかもしれません。 こちらから聞けないなら、言ってもらうか無視するかしかないですね。
ヒマをみてお茶をいれてあげるとか
さっきも言いましたが言ってもらえるように明るく、そしてあえてマイペースで仕事するしかないです。

No.9

後輩指導を、何年もしてきました。

私なら、
『こっちに言ってこないなら、大したこと無いんだな』と理解しますよ。

自分が先輩(上司)の立場の時、そうしてたので。
つまり、後輩や部下が、後々困るくらいのミスをした時は、その場か、ちょっと時間をおいて、必ず分かりやすく、次に間違わない様に指導してたので、上の人から言われないなら大丈夫です。
ただし、ミスした仕事があって、その業務をミスした部下には、次は渡さない事はあります。
また間違われると困るから。

その際も、イジメとかではなく、
『ちょっとこの子には、まだ早かったかな』という判断が出たら、あなたの間違った仕事を違う部下に振るのはありますよ。
采配というヤツです。
能力に見合った仕事を、適材適所で任せていかないと、企業は回らないので。
あなたも、やめたりしないで、次は失敗しない様に頑張りましょう。
間違わなくなったら、また任されるから。
頑張って下さいね。

No.10

>> 9 ちなみに、ミスをしたかを聞きたいなら、直属の上司に、
「申し訳ありませんが、私、何か失敗しましたでしょうか?」
と、素直に聞いてくれて大丈夫ですよ。

聞くのは、全然マイナスじゃなく、むしろ、
『あ、この人は、気にしてて、良くなりたいと思ってるんだな』
と、プラスポイントになりますから。
気になるなら、臆せず聞きましょう。

No.11

多分大丈夫だと思います。

小さなミスでも目くじらたてて言いに来るのが大半なのに、大きなミスして本人に言わずジロジロ見るだけの会社あるんですか?
私はないと思いますよ。

本人に必ず伝えると思います。

あまり勘ぐらず、主さんが今持ってる仕事をコツコツ頑張れば良いと思います(^^)

No.12

>> 11 ありがとうございます。
でも辞めると決めたので辞める日まで頑張ります。

No.13

>> 12 は?なぜやめる

そのほうが迷惑だよね

  • << 15 私が辞めても迷惑ではないと思います。 とんでもないミスをする方が迷惑かと思います。

No.14

こうすれば即、解決する!
なんて方法はないですよ。
みんな主さんの為に最善の策をアドバイスしているんです。
主さん自身の今後のために少し考えてみてください。

  • << 16 私は気にし過ぎな所はあると思います。 思い込みも激しいと思います。 今回の事がどんなミスか分かりませんがこれからもっと酷い事が起こるかもしれません。 そんな事になる前に辞めたいんです。 ただ逃げていくと言われたらそうだと認めます。いつも辛くなると逃げてしまうことはあります。もう今すぐにでも辞めたいです。

No.15

>> 13 は?なぜやめる そのほうが迷惑だよね 私が辞めても迷惑ではないと思います。
とんでもないミスをする方が迷惑かと思います。

No.16

>> 14 こうすれば即、解決する! なんて方法はないですよ。 みんな主さんの為に最善の策をアドバイスしているんです。 主さん自身の今後のために少… 私は気にし過ぎな所はあると思います。
思い込みも激しいと思います。
今回の事がどんなミスか分かりませんがこれからもっと酷い事が起こるかもしれません。
そんな事になる前に辞めたいんです。
ただ逃げていくと言われたらそうだと認めます。いつも辛くなると逃げてしまうことはあります。もう今すぐにでも辞めたいです。

No.17

>> 16 まぁ私もあなたも誰しも明日にも取り返しがつかないミスをするかも知れません。
そしたら社会で働ける人は居なくなりますよ。

けれど主さんが無理と感じるのでしたら、鬱病になるより辞めた方が良いですね。

No.18

働いていると色んなことがありますよね。
私もよく失敗するんですよ。
辞めたいと思ったことなんて何度あったことか。
でも本心じゃないんですよ。
嫌なことから逃げたくて、楽したいがゆえに辞めたいなんて思っちゃうんですよ。
でもそこから逃げたら人間失格になっちゃいそうで。

主さんは今辛いですよね。
人の視線て時に凶器になると思うんです。
怖さもあると思います。
でもその怖さに立ち向かうことも必要なのではないですか?
そもそもミスしたことを、どうやって確かめるのか相談してるわけですよね。
なぜ辞める方向になってしまったのでしょう?
もう少し、主さんに合ったミスの確かめ方を見つけてみてはどうですか?
ここで逃げ出してしまっては次に同じようなことがあったとき、
主さんは何の解決もしようとしないでまた逃げるしかなくなってしまうじゃないですか。
辞めるのはいつだって辞められる。
でも自分は何の成長もできませんよ。



No.19

私は、辞めたい人は辞めれば良いと思いますよ。
ついて来る子は、泣きながらでも必死について来たし、同じ間違いしても、最初からミスした事の言い訳ばかりして逃げる後輩もいます。(主さんの事じゃないですよ)

とにかく、「仕事を覚える為にどうすれば良いか」と、もう必死に食い付いてくる人は伸びるし、先輩達も覚えるまで真剣に教えてあげるものです。

逆に、ミスした事だけ気にして今いる場所から前進しようとしない人は良くならない。
そういう人は、周りが何言っても無駄。
自分で気付かないといけないんです。

何が大事なのか、良く考えた方が良いですよ。
今、大事なのはプライドじゃないと思います。
辞めるのも自分の判断だけど、逃げグセついてどこ行ってもやれない人にならないようにね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧