注目の話題
価値観の違いについて
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
叱らない・怒らない育児の結果って

改憲ライン

レス31 HIT数 1160 あ+ あ-

司会者
16/11/09 21:57(更新日時)

参院選が近づいてきましたね。

参院の半数が入れ替わる参院選。

与党が参院で3分の2を獲得すれば、衆院は3分の2議席あるので、改憲発議ができます。

さて、皆さんは改憲に賛成ですか?

自民党に改憲ラインの70いくつ〔不正確ですみません〕の議席を獲らせて良いと思いますか?

自民党の憲法草案を読みましたか?

改憲派の方は、具体的にどのような内容に変えたいのですか?

憲法草案はどこが問題だと思いますか?

質問が多くてすみません。

よく中国から日本を守るために改憲すべきという声がありますが、
国防軍の条文と今の自衛隊の権限〔最高裁判例含む〕は変わらないと思うのですが、
自衛隊だと中国から守れず、国防軍だと中国から守れる根拠が意味不明だと思っています。

No.2350474 16/07/03 02:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/07/03 10:30
匿名1 

まず、今の憲法下では、仮に中国の戦艦が日本の領海内に入り、日本の民間船を攻撃したとしても、何もすることはできません。近くに海上自衛隊がいたとしても見殺しにするしかありません。民間船のデッキが火の海になっていたとしても助けてはいけません。

防衛出動を行うことはできますが、その為にはまず国会に報告し、議会で就任を得て、内閣総理大臣の命令を受け、初めて出動することが可能です。
そんなことをしている間に逃げられてしまえば、追撃する手段もありません。

  • << 4 あり得ない設定だと思いますよ。 領海侵犯がなされた時点で民間船が領海侵犯する船に近寄らせることは考えにくいとは思いませんか? 一般的に考えて領海侵犯船に対応する最初の船は海上保安庁の船だと思われます。 改憲すれば国会の承認が不要だと思っているのですか? 自民党がそのような改憲草案を出してはいません。 9条の2をよく読んでみてください。 防衛出動は現行であっても、特に緊急の必要があり事前に国会の承認を得るいとまがない場合、事後承認ができます。

No.2 16/07/03 10:55
匿名2 ( ♂ )

改憲に賛成ですし、自民党の議席数が増えてほしいですよ!


現在の自衛隊は、手枷足枷が2重3重4重にかけられています。
更にはROE(ルールオブエンゲージメント:交戦規定)もしっかり法整備されていないと思います。

もう八方美人ではなく、もっと強気に出てもいいと思います。

  • << 5 現行の足枷と改憲後の足枷の何が変わるのか、具体的に教えてください。 そこが明確でないと改憲を支持する根拠が不明瞭ではありませんか?

No.3 16/07/03 12:38
ゆう ( 40代 ♂ UO1j1b )

自国が攻撃を受けそうなとき、先制攻撃には賛成。

だけど、与野党間でもっと議論を深めてほしい。
最後は国民が国民投票で決めるんだろうけど、100か0かの改憲は反対かな。

  • << 6 改憲によって先制攻撃が可能になるわけではありません。

No.4 16/07/03 16:42
司会者0 

>> 1 まず、今の憲法下では、仮に中国の戦艦が日本の領海内に入り、日本の民間船を攻撃したとしても、何もすることはできません。近くに海上自衛隊がいたと… あり得ない設定だと思いますよ。
領海侵犯がなされた時点で民間船が領海侵犯する船に近寄らせることは考えにくいとは思いませんか?
一般的に考えて領海侵犯船に対応する最初の船は海上保安庁の船だと思われます。

改憲すれば国会の承認が不要だと思っているのですか?
自民党がそのような改憲草案を出してはいません。
9条の2をよく読んでみてください。

防衛出動は現行であっても、特に緊急の必要があり事前に国会の承認を得るいとまがない場合、事後承認ができます。

  • << 8 >>あり得ない設定だと思いますよ。 領海侵犯がなされた時点で民間船が領海侵犯する船に近寄らせることは考えにくいとは思いませんか? 考えにくいとは全く思いません。実際に何年か前にも、領海侵犯をした韓国の船が日本の漁船と衝突した事故がありましたよね?仮の話ではなく、現実にも起きてます。 >>…(略)9条の2をよく読んでみてください。 当然のことながら、憲法と自衛隊法とは全く別物ですよ。しかしながら、自衛隊法は憲法の理念を越えるようなものは作れません。
  • << 12 有り得ない 常識では考えられない それが有るから世界各地で紛争や戦闘が起きるのです

No.5 16/07/03 16:45
司会者 

>> 2 改憲に賛成ですし、自民党の議席数が増えてほしいですよ! 現在の自衛隊は、手枷足枷が2重3重4重にかけられています。 更にはROE… 現行の足枷と改憲後の足枷の何が変わるのか、具体的に教えてください。

そこが明確でないと改憲を支持する根拠が不明瞭ではありませんか?

No.6 16/07/03 16:47
司会者 

>> 3 自国が攻撃を受けそうなとき、先制攻撃には賛成。 だけど、与野党間でもっと議論を深めてほしい。 最後は国民が国民投票で決めるんだろうけ… 改憲によって先制攻撃が可能になるわけではありません。

No.7 16/07/03 16:56
司会者 

改憲によって武力行使の規定が変わると思っている人が多いですが、そのような条文案はどこにもありません。

改憲を支持する根拠が、自民党も言っていない架空の内容に基づいているように思います。

No.8 16/07/03 17:11
匿名1 

>> 4 あり得ない設定だと思いますよ。 領海侵犯がなされた時点で民間船が領海侵犯する船に近寄らせることは考えにくいとは思いませんか? 一般的に考えて… >>あり得ない設定だと思いますよ。
領海侵犯がなされた時点で民間船が領海侵犯する船に近寄らせることは考えにくいとは思いませんか?

考えにくいとは全く思いません。実際に何年か前にも、領海侵犯をした韓国の船が日本の漁船と衝突した事故がありましたよね?仮の話ではなく、現実にも起きてます。

>>…(略)9条の2をよく読んでみてください。

当然のことながら、憲法と自衛隊法とは全く別物ですよ。しかしながら、自衛隊法は憲法の理念を越えるようなものは作れません。

  • << 10 領海侵犯の韓国船が衝突? 何年の事件ですか? それは改憲後、防衛出動が可能な要件が整っていたと言えますか? 自衛隊法9の2ではなく、自民党の憲法草案の9の2です。 「国会の承認その他の統制に服する」とあり、現行の手続きから何が変わるのか説明してほしいのですよ。 現行だと国会の承認があって初めて出動するために改憲を必要と言っているわけでしょう?

No.9 16/07/03 17:28
匿名1 

最高裁の判例も自衛隊の合憲判例がでたことなど一度もありません。

あくまで統治行為論などを用いて告訴が棄却されただけであって、最高裁が自衛隊を合憲だと認めたわけではありません。

現行憲法をそのまま読めば、交戦権はおろか、自衛権すら認めていません。
陸、海、空はおろか、その他の戦力まで保持することを認めていません。

しかし、現実問題それでは国体を維持することは不可能な為、解釈で持てるようにさしたわけですが、現行憲法をどう解釈しても自衛隊は違憲ですよ。

  • << 11 「わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、わが憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではない」 自衛隊の武力行使が認められないわけではありません。 自民党が作成している憲法草案を読みましたか? 交戦権を認める内容ではないのですよ。 改憲によって国防軍が貴方が思うように武力行使が可能になる内容ではないのです。 架空の権限を根拠に改憲を支持していませんか?

No.10 16/07/03 17:50
司会者 

>> 8 >>あり得ない設定だと思いますよ。 領海侵犯がなされた時点で民間船が領海侵犯する船に近寄らせることは考えにくいとは思いませんか… 領海侵犯の韓国船が衝突?
何年の事件ですか?
それは改憲後、防衛出動が可能な要件が整っていたと言えますか?

自衛隊法9の2ではなく、自民党の憲法草案の9の2です。
「国会の承認その他の統制に服する」とあり、現行の手続きから何が変わるのか説明してほしいのですよ。

現行だと国会の承認があって初めて出動するために改憲を必要と言っているわけでしょう?

No.11 16/07/03 18:04
司会者 

>> 9 最高裁の判例も自衛隊の合憲判例がでたことなど一度もありません。 あくまで統治行為論などを用いて告訴が棄却されただけであって、最高裁が自… 「わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、わが憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではない」

自衛隊の武力行使が認められないわけではありません。

自民党が作成している憲法草案を読みましたか?

交戦権を認める内容ではないのですよ。

改憲によって国防軍が貴方が思うように武力行使が可能になる内容ではないのです。

架空の権限を根拠に改憲を支持していませんか?

No.12 16/07/03 19:56
通りすがり12 

>> 4 あり得ない設定だと思いますよ。 領海侵犯がなされた時点で民間船が領海侵犯する船に近寄らせることは考えにくいとは思いませんか? 一般的に考えて… 有り得ない 常識では考えられない
それが有るから世界各地で紛争や戦闘が起きるのです

No.13 16/07/06 04:09
匿名13 

「皆さんは改憲に賛成ですか?」というスレ文にレスします。

賛成です。基本的人権に「プライバシー権」は明記して欲しいから。この権利は昨今とても重要になったもの。特に守られるべきものとして基本法に是非。

  • << 19 国民の基本的な権利は憲法で謳っても、処々の権利は個人情報保護法で定めた方が良いのではないでしょうか。 条文も雑多にありますし。 確かにプライバシーは守られて然るべきだと思います。

No.14 16/07/06 08:37
匿名14 

反対ですね。
でも、議論はあっても良いと思います。

安保法制みたいに完全に黒なものを無理な解釈によりグレーにして通してしまうようなのは危険だと思います。

あの無理な解釈改憲によってある程度の目標は達成したと思います。

  • << 23 そうですね。 議論を、国民の理解が必要だと思います。 将来のリスクもあり、国民投票になるので。 ただ、改憲審議は短期で解決できないので、そのためにJAなどに切り込む規制緩和はなされないことが確実なので、成長戦略は期待できないでしょうね。

No.15 16/07/06 10:45
通りすがり12 

>> 14 野党に毒されてますな~

安保法制が黒?違憲なの?


あの憲法違反と言ってる 野党および訳の分からない団体


そもそも 自衛隊は違憲なんだよ
自衛権も違憲なんだよ


あなたも自衛権、自衛隊は違憲なの?


日本は自衛権、自衛隊共に憲法解釈でやって来たんだよ


新たな安保法制だけを憲法違反と騒ぐのは筋違いでしょう

  • << 17 筋違いはあなたの理論でしょ。 自衛隊が違憲だとしても、安保法制が違憲でいいわけがないよね。 限定的な集団的自衛権は、中身をみればフルスペックの集団的自衛権と変わらないよ。
  • << 24 自衛権は違憲ではありません。自衛のための措置を取ることができます。自衛の措置を取るために無防備でも、無抵抗でもありません。 自衛の措置は必要最小限度にとどめ、集団的自衛権は必要最小限度を超えるものと自民党は解釈されていたので、解釈を変更したのは事実です。 黒と言われても仕方ないでしょう。 9条は原理主義できたわけではありません。

No.16 16/07/06 12:49
匿名16 

難しい事はわかりませんが、自衛隊を軍隊化させる事には賛成です。

他の国で、他国の軍隊に国防を頼ってる国はほぼないでしょうし、もし、米国基地に反対するなら、自衛隊を軍隊化し、日本軍を組織するべきです。

米国と実戦訓練を積み重ねて、米軍に出て行ってもらったら、今度は核開発です。
唯一の被爆国ではあるけど、尖閣など国の土地を守る為には、核の抑止力が1番大きいです。

竹島や北方領土は実行支配されているので、取り返すのは、無理でしょう。
せめて尖閣は実行支配して守るべき。

国民の反対で無理な話だが

  • << 25 被爆国として核の根絶を謳っている日本が核武装することは難しいと思います。 ただ、原子力潜水艦の入港ができますので、日本にとっては核に反対しながら、核による攻撃能力が国内に維持でき、日本のメリットになると思っています。 草案の国防軍の権限がどのようなものかわかっていますか?

No.17 16/07/06 17:41
匿名14 

>> 15 野党に毒されてますな~ 安保法制が黒?違憲なの? あの憲法違反と言ってる 野党および訳の分からない団体 そもそも 自衛隊は違… 筋違いはあなたの理論でしょ。

自衛隊が違憲だとしても、安保法制が違憲でいいわけがないよね。

限定的な集団的自衛権は、中身をみればフルスペックの集団的自衛権と変わらないよ。

No.18 16/07/06 19:32
匿名18 

憲法改悪には反対する。自衛隊はあくまでも専守防衛に徹するべきで、海外の戦争に巻き込まれてはいけない。

No.19 16/07/07 00:50
司会者 

>> 13 「皆さんは改憲に賛成ですか?」というスレ文にレスします。 賛成です。基本的人権に「プライバシー権」は明記して欲しいから。この権利は昨今… 国民の基本的な権利は憲法で謳っても、処々の権利は個人情報保護法で定めた方が良いのではないでしょうか。

条文も雑多にありますし。

確かにプライバシーは守られて然るべきだと思います。

No.20 16/07/07 01:17
ニュース速報20 

難しくてよくわからないので、改憲に反対する方に聞いてみたいのですが。

「安保法案破棄」と「自衛隊改憲」は相反する意見だと思うんですよ。
一方で「沖縄から米軍出て行け」と言い、一方で「自衛隊は戦争するな」という。

では、国防はどうするのか。

「戦争法案反対」と海外派兵を否定するなら、国連軍には従来の後方支援しかしないということ。
それでは国際社会の先進国に示しがつかない。日本は金しか出さないと不満を言われているからです。
それなのに、現状は日本の国防は、米軍のお世話になっている現状。

  • << 27 私は改憲に反対ですが、それは9条改正案に反対ではありません。 改憲要件の引き下げ、緊急事態宣言に否定的なのです。 米軍が駐留することも何ら反対ではありません。 駐留米軍の戦力を日本財政で補うためには多大な財源が必要で、先日、社会保障費に充てるはずの消費税増税を延期したにも関わらず、国債を増発して軍備拡張がしづらくなったとも言えると思います。 要は、増税不況になっても自衛隊の軍備拡張をさせたいかと言ったところでしょう。

No.21 16/07/07 01:18
ニュース速報20 

>> 20 この上、さらにその米軍にも出て行けと言っている。
つまり、皆さんは、どの国にもお世話にならずに、日本は丸腰で国防をしろ!話し合え!って言っているようなものです。

もし、安保を破棄して米軍に出て行ってもらうなら、自衛隊は軍にするべきです。
戦力を有するべきです。

つまり、憲法で「日本の軍隊」を合憲と認めるべきです。

国防費も増大させ、実践経験をつませて、領海・領空侵犯したモノは警告後、即座に撃墜、拿捕できるようにしないといけません。

  • << 28 草案9条と現行解釈の違いが具体的に何かわかっていますか?

No.22 16/07/11 00:01
司会者 

改憲ラインはギリギリ行くか行かないですね。
自民公明で過半数は堅いと思っていましたが、改憲賛成派野党の維新も議席を合わせると改憲ラインに迫るかもしれません。

改憲ラインを取れば、どのような形で国会発議がされるのか、憲法草案はまだまだ問題があるため、国民過半数は難しいと思います。

9条改正案は、安保法で現在と内容は変わらないと思いますが、内容を変えるかも知れません。

第三の矢は道半ば。期待できそうにありません。

No.23 16/07/11 00:07
司会者 

>> 14 反対ですね。 でも、議論はあっても良いと思います。 安保法制みたいに完全に黒なものを無理な解釈によりグレーにして通してしまうようなの… そうですね。
議論を、国民の理解が必要だと思います。

将来のリスクもあり、国民投票になるので。

ただ、改憲審議は短期で解決できないので、そのためにJAなどに切り込む規制緩和はなされないことが確実なので、成長戦略は期待できないでしょうね。

No.24 16/07/11 00:16
司会者 

>> 15 野党に毒されてますな~ 安保法制が黒?違憲なの? あの憲法違反と言ってる 野党および訳の分からない団体 そもそも 自衛隊は違… 自衛権は違憲ではありません。自衛のための措置を取ることができます。自衛の措置を取るために無防備でも、無抵抗でもありません。

自衛の措置は必要最小限度にとどめ、集団的自衛権は必要最小限度を超えるものと自民党は解釈されていたので、解釈を変更したのは事実です。
黒と言われても仕方ないでしょう。

9条は原理主義できたわけではありません。

  • << 30 共産党、民進党の一部、左巻きの自称憲法学者などは 自衛隊は違憲 日本には自衛権は無いと言ってるだろうに

No.25 16/07/11 00:24
司会者 

>> 16 難しい事はわかりませんが、自衛隊を軍隊化させる事には賛成です。 他の国で、他国の軍隊に国防を頼ってる国はほぼないでしょうし、もし、米国… 被爆国として核の根絶を謳っている日本が核武装することは難しいと思います。

ただ、原子力潜水艦の入港ができますので、日本にとっては核に反対しながら、核による攻撃能力が国内に維持でき、日本のメリットになると思っています。

草案の国防軍の権限がどのようなものかわかっていますか?

No.26 16/07/11 00:25
司会者 

>> 18 憲法改悪には反対する。自衛隊はあくまでも専守防衛に徹するべきで、海外の戦争に巻き込まれてはいけない。 同感です。

No.27 16/07/11 00:33
司会者 

>> 20 難しくてよくわからないので、改憲に反対する方に聞いてみたいのですが。 「安保法案破棄」と「自衛隊改憲」は相反する意見だと思うんですよ。… 私は改憲に反対ですが、それは9条改正案に反対ではありません。
改憲要件の引き下げ、緊急事態宣言に否定的なのです。

米軍が駐留することも何ら反対ではありません。

駐留米軍の戦力を日本財政で補うためには多大な財源が必要で、先日、社会保障費に充てるはずの消費税増税を延期したにも関わらず、国債を増発して軍備拡張がしづらくなったとも言えると思います。

要は、増税不況になっても自衛隊の軍備拡張をさせたいかと言ったところでしょう。

No.28 16/07/11 00:35
司会者 

>> 21 この上、さらにその米軍にも出て行けと言っている。 つまり、皆さんは、どの国にもお世話にならずに、日本は丸腰で国防をしろ!話し合え!って言っ… 草案9条と現行解釈の違いが具体的に何かわかっていますか?

  • << 31 草案とはなんだい? 単なる叩きだいだろう 自民党の草案通りにに成るなら野党など要らないだろうが 草案、叩きだいを論議して 改正案をまとめて国民投票にかけるのだろうが

No.29 16/07/11 00:56
司会者 

改憲発議が可能になった場合、市場の受け止めがどのようになるかが注目ですね。

過半数は確実視されていましたが、3分の2に達した場合の国会運営が憲法審議に追われる可能性は、悲観的に受け止められるのではないでしょうか。

今回は重大な選挙だったと思いますが、投票率が低く残念です。

投票率の低さは団体票の影響が大きくなりますから、野党にとってはマイナスでしょう。

それでも民進党の31議席(現在)は、アベノミクスや改憲に否定的な勢いが小さくはないことを示していると思います。

No.30 16/07/11 09:05
通りすがり12 

>> 24 自衛権は違憲ではありません。自衛のための措置を取ることができます。自衛の措置を取るために無防備でも、無抵抗でもありません。 自衛の措置は必… 共産党、民進党の一部、左巻きの自称憲法学者などは


自衛隊は違憲
日本には自衛権は無いと言ってるだろうに


No.31 16/07/11 09:11
通りすがり12 

>> 28 草案9条と現行解釈の違いが具体的に何かわかっていますか? 草案とはなんだい?
単なる叩きだいだろう


自民党の草案通りにに成るなら野党など要らないだろうが


草案、叩きだいを論議して
改正案をまとめて国民投票にかけるのだろうが

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧