自分のミスで他人が怒られた時

レス13 HIT数 10914 あ+ あ-

通行人
2016/04/21 22:41(更新日時)

仕事中、私のミスで他の先輩スタッフが怒られました。
私はとある仕事の専門職で、新卒で入社したばかりの新人です。先輩スタッフは専門ではありませんが、長くその会社に在籍しているため、その仕事に関してのみ一時的に私の指導役になりました。
ミスはその先輩スタッフが私に対して、仕事を曖昧に指導していたことが原因で起こりました。
そのことで先輩スタッフは部長から厳しく怒られ、私は新人ということで全くのお咎めナシでした。
しかし私は専門職なので、本来その先輩に指導されるまでもなく出来て当然の仕事だったと思います。できなかったのは私の勉強不足と、行動力や判断力の無さが原因だったと思います。

したがって後悔と申し訳なさでいっぱいです…その先輩スタッフとは今後頻繁に顔を合わせるというわけではないのですが、一言謝りたい気持ちです。しかし先輩の指導が曖昧だったのも事実だし、謝ることで逆に角が立つのでは…とごちゃごちゃ考えちゃってます。

どう思いますか?みなさんならどうしますか?
率直なご意見をお願いします。

No.2324457 2016/04/20 18:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2016/04/20 19:02
名無し1 ( ♀ )

率直な感想

主さんは
主さんなりに
専門職のプライドを
お持ちなのは素敵ですが

どの仕事も
現場に入らなければ
分からない事があるものです

基本があっても
やり方も人それぞれ
教え方も人それぞれです

先輩が主さんの事で
上司に叱られたとしても
それも仕事の一貫だと
割り切れる方もいれば
苛つく方もいます

主さんが先輩に謝るのは
私は問題無いと思います

先輩の指導があいまいでも
謝罪するか しないかで
印象は違うと思いますよ
主さんが逆の立場ならと
考えてみて判断してみて下さい

これも勉強だと思い
今後に活かして
お仕事 頑張って下さいね

No.2 2016/04/20 19:20
名無し2 ( ♀ )

ミスはミスなので謝る。
逆に何にも言わないでいるのは無理だな。
ミスしてしまってご迷惑おかけしてすみませんくらいは言っといた方がいいんじゃない?
指導が曖昧なのもダメだし、確認しないのもダメだし、お互い悪かったんじゃないかな?

No.3 2016/04/20 19:23
猫好き ( 30代 ♂ uo4mb )

詫びて当然。

部長視点では最終的な責任は現場の責任者、つまり先輩にあるから先輩を叱責するのが当然。

先輩視点では主さんへの再指導と同様のミスをやらないように改善措置をする必要はあるが、
部下の仕事の最終確認が出来ないようではまだ未熟であり過失はある。

主さん個人の視点では、有資格者なら回避が充分期待できるような問題であれば、言い訳をせず謝るべき。

また、新卒であれば仕方ない部分はあるが、
打ち合わせの段階で曖昧な部分は全て解決すべきだし、
自分の専門分野の仕事で説明が曖昧かどうかすら判断しかねるのは論外。
法規や作業のマニュアル、基本的な技能の習得は専門家なら知っていて当然だから。

No.4 2016/04/20 19:38
名無し4 

先輩の説明が曖昧なら質問して確認すべきだったのでは。
一言謝っておいた方が今後、嫌な思いをしないですむのでは。

No.5 2016/04/20 22:33
匿名5 

私なら謝ります

自分の理解度の低さで注意を受けているとは考えませんか?

先輩が曖昧な教え方であれば、なぜ質問しないのでしょうか?
やって当然の仕事もできずに人のせいにするのは一人前な後輩をもった先輩もかわいそうですね

No.6 2016/04/20 22:50
匿名6 

なんか考えすぎですよ。
謝ればいいと思います。社会人として当たり前の配慮ですよ。
先輩の教え方がいくら曖昧だろうが、質問を返したりせずに、理解しなかった自分が悪いんですよ。
上司がどう考えようが、主さんは、先輩の教え方云々を評価する立場じゃないんです。
理解できなかった自分が悪かった。それだけですよ。

申し訳ないと思ったら、謝ればいいだけですよ。
謝り方の問題はありますけどね。角が立つかどうかは、主さんの謝り方次第ですよ。
普通に謝れば問題ないはずです。

No.7 2016/04/20 23:33
通行人0 

主です。
みなさんご返事ありがとうございます。

なぜ私が謝るかどうか迷ったのかについて記載していませんでした💦
仕事の過程で優先してすべきと思われる点があったので、先輩スタッフに尋ねたところ、「本当は早めがいいが、遅くても来月までにすればいい。」と言われました。しかし実際は急ぐ必要があった、それなのに私は先輩の言葉に安心して急がなかった、というわけです。
私の勉強不足、怠慢によるミスということは分かっています。しかし先輩の言い方に問題があったことも事実です。ここで私が謝ると、なんだかイヤミのようになってしまわないか心配で。たまたま顔を合わせた時にでも「この前はすみませんでした!」と謝ることが出来れば良いのですが、会社のシステム上、わざわざ先輩のもとに出向かなければお話する機会がありません。しかもその場合、他のスタッフもすぐ近くで仕事をしているので、皆に話が聞こえる状況になります。その時先輩がいたたまれない気持ちにならないか、と…。

考えすぎでしょうか。よろしければまた参考になるご意見をください…よろしくお願いします。

No.8 2016/04/20 23:43
通行人8 

>> 7 う〜ん、考え過ぎだよね。
単純に指導が甘かろうが曖昧だろうがミスはミスだから、私なら謝るけどね。
別に大声で謝るわけじゃないし嫌味には取られないでしょ。
逆に謝らないと『あの子は謝ることも出来ない人』っていう印象になるかも。
謝ってほしいんじゃなくてミスを認めない人間に思われそうかな。
社内でそんな噂も立つ場合もあるよ。

No.9 2016/04/21 02:26
名無し4 

本当は早めがいいが。
私ならこちらの言葉を優先的に聞きます。
そして必ず「確認お願いします」と指導役の先輩にお願いします。
主さん、社会って自分の感情だけでははかれないんですよ。
言い方は悪いですが「だって、誰々さんが言ったんだもん」は仕事上では必要ないです。
これは主さんの経験となって蓄積されていく大切な学びです。

No.10 2016/04/21 02:41
匿名 ( N5vuSb )

過ぎたことはしかたないすみませんでしたと。良くある話。反省したなら繰り返さない事。

No.11 2016/04/21 10:38
猫好き ( 30代 ♂ uo4mb )

仕事で急ぐ急がないっていうのは、優先順位の問題だからね。
他の仕事の優先度と、主さんの能力を考慮した判断だったと言う事。
ほとんどの場合、掘り下げればもっと前の段階での段取りに問題がある。

無論主さんだけの問題じゃないけど、
こんな場合は即オーバーに謝るのが社会人の常識だと思うよ。

No.12 2016/04/21 20:56
名無し12 

なんだかんだ言っても、結局主さんは自分が悪いと思ってないから謝りたくないだけだよね。
いいんじゃないかな。
誰も、ゆとりちゃんには何も期待してないと思うわ。

No.13 2016/04/21 22:41
通行人 

主です。
みなさんご意見をありがとうございます。
どうやら私は考えすぎのようでしたね。


実はあれから先輩スタッフと偶然顔を合わせ、逆に謝られてしまったので、あわてて私も謝りました。

みなさんのおかげで、ミスしたらなんでもいいから迷惑がかかった人に即謝り、反省すること。シンプルにこれを実行すればよいということが分かりました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧