辞めるとき

レス9 HIT数 1619 あ+ あ-


2016/02/26 23:27(更新日時)

仕事で限界がきて、体調不良繰り返し、メンタルもキツく、ミスが増えてきました。

辞めたいのですが、引き継ぎしてもミスが多いのに教えるのもどうかと思ったり、引き継ぎはした方が良いと思ったりです。
引き継ぎなしで辞めるのは酷いですか?

16/02/23 20:00 追記
三年目です

タグ

No.2305807 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

別にいいんじゃね。辞めるんだから

  • << 3 返信ありがとうございます

No.2

給料安いし辞めてーのは辞めてー
引きツギが面倒くさいし、辞めてから面接やらが面倒くさいからとどまってる感じ

  • << 4 めんどくさいからってわけではないです。引き継ぎしたくても限界で、辞めた後はどうするか決まっています。

No.3

>> 1 別にいいんじゃね。辞めるんだから 返信ありがとうございます

No.4

>> 2 給料安いし辞めてーのは辞めてー 引きツギが面倒くさいし、辞めてから面接やらが面倒くさいからとどまってる感じ めんどくさいからってわけではないです。引き継ぎしたくても限界で、辞めた後はどうするか決まっています。

No.5

今後、その会社の関係者と交流がないなら、そのまま辞めてしまっても良いのではないですか?
私は入社して2年たたない頃に、何の引き継ぎもされないまま先輩に辞められてしまい、正直困りました。腹立ちました。運用の中心になってる方だったので。
が、なんとかなりました。逆に一から運用システムを見直す機会となり、その後の仕事がしやすくなりました。

なんとかなるものなので大丈夫です。
ただ、辞められてから会社の方にお会いすると気まずいと思います。

No.6

限界来てるなら、ここはもう無理しないでさっさと辞めていいんじゃない?

そんな精神状態で無理しても結局中途半端な引き継ぎしかできなくて、かえって後任者に迷惑かけるかもしれないし。

責任感があるのは悪いことじゃないけど、時と場合にもよると思う。

No.7

無責任。

No.8

お体は大丈夫ですか?
引き継ぎは可能でしたらした方が良いかとは思います。
これは職場にたいしてではなく、ご自分の為に飛ぶ鳥後を濁さずで次が決まってる?様ですし、次に繋げる為にです。
どうしても辛い場合や状況でしたら、それはそれで仕方ないと思いますけど…

とてもお辛かった様ですね。
逃げるが勝ちで、どうにもならない時は逃げてもいいと思います。
私の経験ですが、焦ると上手くいかないことが多く、一旦立ち止まり休息が必要な時もあります。
あまりご自分を責めても良い結果はでません。
ご自分らしく生きることです。
頑張れるところは頑張り、無理しない。
お体が大切です。
ご自愛下さいね。

No.9

普通は勿論退職届出してから1ヶ月、引き継ぎをしますが、主さん本当に辛そうなので、言ってから数日とかでもいいのでは?

実際、バイト、派遣なんていきなり来なくなるなんてざらだし、社員ですら、喧嘩して帰ってそのままとか酷いのまで、結構あります。
いざと言うときは、自分を一番に考えましょう
通常通りにさせられなかった会社にも責任はありますよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧