私はどうすれば良いですか?

レス9 HIT数 1049 あ+ あ-


2015/12/07 04:33(更新日時)

私は製造業の会社に勤めています
入社してもうすぐ一年になる新人の教育で悩んでいます

とにかく、返事は良いんです。けど、「これで良いのか確認を取らない」「分からない事があっても聞かない」「メモを取らない」「まぁ良いかな~と作業を進めてしまう」
「作業手順などが休みを挟むと抜けてしまう」
メモをかいて!分からないなら進めず確認してから作業しよ?などと注意して、しばらくは良いけど、また繰り返して…がずっと繰り返しています。
あと、後工程の方からミスを指摘され、それを再指導すると、自分が出来ない事が悲しいみたいで作業場で泣いちゃうんです
昨日は隣で30分くらい泣いて「部長に言って向こうで休めるか聞こうか?」って聞いたら、驚いた顔をしてまた泣かれました
結局1時間くらい隣で泣かれて、周りのみていた人から部長に報告があって、「メンタルを傷つけるのは簡単だけど、、、これで、辞めると言われたらこっちは止められないよ」「本人にメモを取らせるのは無理だし、人に聞くのも出来ない子なんだよ」などと、怒られました
その繰り返しで、私はもう関わるのも辛いです
任せられないし、泣かれるし、人員がないから後そこの作業に入れる人材はいないし
どうすれば良いのかもう分からないです
新人も分からないです



15/12/06 19:41 追記
最初は再指導していると、またか~(--;)という態度されてその頃からイライラしていたけど、ある日他の作業者さんに注意されたら泣いちゃって、一応前よりも言い方は気を使って言っているつもりだったけど、全く伸びずに現状維持のままで、どうしていいのかも行き止まっています
泣いちゃうし。。。

No.2281225 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

こんばんは🌃

自分も工場に働いています

こっちも今年は人員いなくて大変でしたが、最近は人員集まって落ち着きました

人員いないとその分周りの負担が大きくなって大変ですよねー

主さんは教育熱心なんですね⤴
心配したりして優しさも伝わってきます。

新人の人もできてないのは十分わかってると思いますけど…

作業自体はやることが多いんですか?

  • << 3 アドバイスありがとうございます! 基本的なのは変わらないんですが、機械も扱いますし、いつも同じとは限らないので確認は必要だと言うのは言っているんですが。。。 多くのかも知れませんね

No.2

本人が覚える努力しないのは何ともならないですよね
作業手順書みたいなのを作るしかないかな?注意とか書いた

今後入って来る人にも使えますし
そんなのあったりします?

  • << 4 アドバイスありがとうございます! 作業書みたいなのは無いので作ってみます 私も入社一年でそこを任されたので、私がマニュアルみたいなんですよね(--;)

No.3

>> 1 こんばんは🌃 自分も工場に働いています こっちも今年は人員いなくて大変でしたが、最近は人員集まって落ち着きました 人員いな… アドバイスありがとうございます!

基本的なのは変わらないんですが、機械も扱いますし、いつも同じとは限らないので確認は必要だと言うのは言っているんですが。。。
多くのかも知れませんね

  • << 5 そうなんですか~ こっちも基本的には同じ作業なんですけどトラブル起きると対応とか大変です💦 同じ失敗しちゃう新人に イライラしちゃってキツく言っちゃうのも理解できるし、部長が単に辞められたら困るからって主さんを怒るのはひどいし 新人はモチベーションが足りないのか、それとも少しおっちょこちょいという感じなのかなぁ… とりあえず良い作業書ができるといいですね✏ (二番さんとの会話に割り込んですみません_(._.)_) あと、主さんは自分の教育の仕方に自信もって頑張ってください! マニュアルさん♪

No.4

>> 2 本人が覚える努力しないのは何ともならないですよね 作業手順書みたいなのを作るしかないかな?注意とか書いた 今後入って来る人にも使えま… アドバイスありがとうございます!

作業書みたいなのは無いので作ってみます

私も入社一年でそこを任されたので、私がマニュアルみたいなんですよね(--;)

  • << 8 人は忘れる生き物なので最低限の注意事項を書いた作業書を各作業の始まりに読ませて、ちゃんと目を通したかチェックマーク「✓」でもつけさせればいいと思います

No.5

>> 3 アドバイスありがとうございます! 基本的なのは変わらないんですが、機械も扱いますし、いつも同じとは限らないので確認は必要だと言うのは言… そうなんですか~
こっちも基本的には同じ作業なんですけどトラブル起きると対応とか大変です💦

同じ失敗しちゃう新人に
イライラしちゃってキツく言っちゃうのも理解できるし、部長が単に辞められたら困るからって主さんを怒るのはひどいし
新人はモチベーションが足りないのか、それとも少しおっちょこちょいという感じなのかなぁ…

とりあえず良い作業書ができるといいですね✏
(二番さんとの会話に割り込んですみません_(._.)_)
あと、主さんは自分の教育の仕方に自信もって頑張ってください!
マニュアルさん♪

No.6

お気持ちとってもわかります!
同じような後輩に悩んでいます!
とにかく返事はいいし、反省してます、次はきちんと確認しますと言ったのに、やってない→忘れてる、できてない→やったつもり。
もう、信用はしないことにしています。
悪気はなくても、行動が変わらないのであれば誠意を感じることができませんし、そもそも仕事に対する意識が違うんだなと割りきりました。
重要な仕事は任せませんし、基本的には単純作業を担当してもらい、大切なことは私が必ずチェックします。
メンタルとか、向き不向きとか、後輩を育てるとか、私が抱え込む暇はありませんし、できない人間として期待しないでやってます。
がんばり過ぎないで、力を抜いて、ホントバカだな~(笑)くらいでやらないと、お互いに苦しくて、悪循環です。
私は辞められた経験もあるので、指導が下手な私も悪いのですが、指導力を磨く余裕はありませんので、妥協しています。

No.7

私は、先輩を見て覚えていくもんだ!と言われ、ある程度の事だけで、細かく教えて貰えず、必死で先輩の行動を見て覚えました。本当に大変でした。辞めて行く人が多かったです。泣いてる暇何てありませんでしたから、ある意味羨ましいくらいです。ただ人によって向き不向きってありますから、教える方が、見極める事も大事だと思います。

No.8

>> 4 アドバイスありがとうございます! 作業書みたいなのは無いので作ってみます 私も入社一年でそこを任されたので、私がマニュアルみたい… 人は忘れる生き物なので最低限の注意事項を書いた作業書を各作業の始まりに読ませて、ちゃんと目を通したかチェックマーク「✓」でもつけさせればいいと思います

No.9

≫「本人にメモを取らせるのは無理だし、人に聞くのも出来ない子なんだよ」

それが本当だったら、どうすれば良いんだろう😓
こちらでマニュアルを作るしか、もう方法が残って無い気がする。

ただ、作業行程が単純ならば比較的簡単なマニュアルで済むだろうけど、作業行程が複雑だと分厚いマニュアルになって読みにくくなる可能性大。
何段階かマニュアルを小分けした上で、当人の記憶力+作業実績に合わせてそれを小出しにして、段階的に仕事を身に付けさせるしか無いだろうな。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧