精神科、心療内科で誤診

レス7 HIT数 1638 あ+ あ-


2025/07/19 22:38(更新日時)

精神科、心療内科の医師は、違う病名、違う障害を伝えてしまうなどの誤診をすることは先ずないことと思いますか?

例えば、統合失調症と発達障害を間違えてしまうようなことです

No.2262774 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

精神疾患の誤診はありますよ

名医でもあるくらいですから

ただ発達障害と精神疾患とでは症状が全く違いますから、まず間違えないのでは?

間違えるくらいの医者ならヤブ医者でしょうね

No.2

誤診ありますよ。
似たような症状も多いし、違うと思ったら病院変えてみましょう。


病名が違うだけで薬も変わってくるから、なかなか精神科や心療内科は難しいです。


No.3

統合失調症と発達障害の違いは私はわかりませんが、誤診された人を知ってるのでレスしました。


No.4

皆さん、ありがとうございます

わたしは、一人の医師に二度誤診をされているかもしれないのです

クリニックを変えてみようと思います

No.5

質問ですが、わたしの行っていたクリニックの医師は病名を多く出さないようで、誤診の理由はこのこともあると思います

例えば恐怖症は、病名は統合失調症と言います

病名をあまり出さない医師をいいと思いますか?

  • << 7 削除されたレス

No.6

誤診はあると思います

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧