ひとり息子の夫

レス13 HIT数 4815 あ+ あ-


2015/05/27 15:21(更新日時)

ここで誰かに聞いてもらってもどうにもならない事ですが、ちょっと愚痴らせてください。

うちの夫(50代)はひとり息子です。
70代の両親が健在です。両親二人共元気なので私達とは別居です。
両親は年金とわずかな蓄えを崩しながらの生活費で細々と暮らしています。
うちの夫は真面目なサラリーマンですが年収はそれほど多くは無く私達の生活も質素なものです。
実は私達は5年ほど前に再婚同士で一緒になりました。
夫はひとり息子なので両親の面倒を見るのは当然と言えば当然なのですが、主に今は金銭面で苦悩が絶えません。
両親は遠い故郷を離れて居るのですが、親戚付き合いを重要視する地方の風習の為、何かと帰郷の機会が多くその度ごと交通費(航空券)やら宿泊費やら小遣いなどで数十万単位の出費が有ります。
夫の年2回のボーナスはほとんどそれに充てます。
再婚した当初から薄々知ってはいましたが、その他にも夫は何かと言われるがまま援助をしていたらしく、その為に私には内緒で借金迄していました。
私達の生活には影響しない範囲で夫が処理していけたら何の問題も無かったのですが、度重なった援助で借金も膨らみ夫が自分の小遣いなどでは返済が間に合わなくなり私に知れる事となりました。
夫にはひとり息子の責任という変な自負が有り、親への援助について私には口を出して欲しくは無かったようですが、こういう状況下ではそうはいきません。
毎月借金の返済も有る中、またしても来月帰郷したいと言って来たのです。
遠い親戚の誰かの法事だとか。
私からしてみたら、もう力無い年寄りなんだから見栄張って昔と同じように親戚付き合いをする必要は無いと思うんです。いくら息子が居てあてにするのが当然と言えども、余りにも能天気に無心して来るので夫が気の毒でなりません。
夫がはっきり断れないのも歯がゆいです。
故郷の地域性も有り私には理解不能な行事なども本人達には重要なのでしょうが、言われるがまま希望通りにしてやるには正直夫には荷が重すぎます。
もちろん出来る範囲での援助は当然と考えていますが、このままではいつか破綻するのが目に見えています。
夫の苦悩な気持ちも分かるのであまりしつこく強くも言えません。
私は最近では舅姑と会うのも電話するのも、要らぬ事を言ってしまいそうで避けています。
あぁ‥この夏のボーナスもまた消えて行きます。



No.2219254 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1



ご両親に借金がある事を話してみては?

No.2

確かに……援助続きだと厳しいですね。
主さんは働かれているのですか?
両親を助けたい気持ちはあるでしょうが生活ができないレベルなのであれば旦那さんにもやめてもらわないといけないですね。
両親が援助しないと生きていけないのかどうかはわかりませんが…。やってもらって当然という空気を出されているならば尚更。

No.3


無理に再婚?したせいだね。

離婚だね。


No.4

結婚=高齢者支援という負担が増える事だからね
国は年寄りを家族に丸投げしてきたから、主さん達もお金ないなら同居にての介護、支援になりそうだよね。

そして介護離婚って目に見えてる。

No.5

東北 九州 なんですかね

旦那は


まあ 跡継ぎと再婚したのが 間違いでしょう

愚痴らず働いて借金返すか

離婚でしょう

愛があるなら親にも 説明しないとね

どちらも 潰れますよ。

No.6

正直に借金して援助していることをいってみては

No.7

このままでは先が見えます。
ご両親に今の状況を話して
知ってもらいましょう。

主さんも離婚を考えていない
ならご両親と同居、もしくは
近くに呼び寄せ金銭管理を
しっかりやりましょう。

近くに呼び寄せる事で、ご両親
の付き合いも減りお金を使わな
くてすみます。
田舎にいると見栄もあります。

ご両親が元気なうちに、こちら
の生活に慣れてもらい何か
あった時も対応が出来ます。
離れていると大変ですよ。
お金を貯める事は簡単では
ないので今から計画的にやら
ないと後々、更に苦しいです。

決断の時ではないですか?

No.8

お礼

皆さん、私の恥さらしな愚痴に親身なレスをしてくださって有難うございます。
まとめてのお礼お返事で失礼します。

夫の気持ちを考えるとむやみな事も言えず、ひとり気をもんでいます。
再婚をした事は後悔はしていませんが、ある程度はわかっていたとはいえ、正直こんな筈ではという気持ちも有ります。
今のところ夫の両親が元気で居てくれる事だけでも有難いと思って夫婦で精一杯働いてお金を作ります。
自分たちの老後はどうなるんだろう?と不安も過りますが‥、いえいえ、先ずは皆が健康維持で元気で居る事が大事ですよね。
私は毎日笑顔を心がけて居ます。
笑う門には福きたるですよね。

皆さんもご自愛ください。

No.9

主さん、はじめまして。私は妻という立場ですが、主さんとは逆で、私の親が倒れ、障害者になり、長い期間で多額のお金がいるようになり、断れず、借金までしている次第です。主さんの夫の立場になります。
私は親に対し、精一杯、無理をしてでも、色々やってあげたいのです。気持ちからくるものです。ですが自分自身の生活も苦しくなり、夫にも怒られました。
私も悩みました。夫には、親だから何が何でもやってあげたい。でないと、自分自身の、人生後悔することになる。と、離婚して下さいと言いました。夫には、迷惑をかけたくなかったからです。普段からも、夫に申し訳ないと思い、夫に対しても、努力をしてきたつもりです。ですが私自身も、肩身の狭い思いと、親にしてあげたい気持ち、夫に迷惑をかけている、金銭面で苦しい毎日で、ストレスが凄いのです。せめて、離婚して夫を楽にさせてあげたい気持ちと、自分自身の負い目を軽減させたい気持ちから離婚を決めました。夫と私のあいだには一人息子がいます。
それでも親を思う気持ちは変わりません。
死ぬまでずっとです。その事を主人に話しました。話し合い、離婚は避けたいこと、気持ちを理解してくれ、親への気持ちを一緒に汲んでくれる事となりました。ありがたい気持ちと、夫に申し訳ない気持ちです。なるべく夫にも精一杯、尽くして行きたいと思います。自分自身も悩み苦しんでいるので、限界はありますが。ですので、主さんのご主人も間に挟まれ、苦しい思いをされていると思います。何れ、離婚を言って来るかも知れません。そこを理解してあげて欲しいです。

No.10

主さんは優しいお嫁さんだと思います。
でもご主人は一見子供として良い息子でも実は無責任。

いま法事などのお付き合いでさえ息子夫婦の援助がなければできない親御さんに、この先の介護費などあるのでしょうか?

法事は自分達が老い動きがままならなくなった等、状況によって金銭だけを送り失礼する形でもお付き合いはできます。
けれど介護費は避けて通れない費用です。

やがて絶対的に必要になる費用があるのに、いま現在も自分達には分不相応なお付き合いを息子夫婦に負担をかけて続ける。
それは義親さんが間違ってます。

それを正すのがご主人の役目。
本当に親のためを考えるなら、その姿勢が必要なのでは?

借金してるような状態でこの先義親の介護費が出せるのか?
本当に必要なのは今のお付き合いか老いての介護費かと、ご主人にお話しされるべきだと思います。

No.11

まだ70じゃあ、まだ20年近く続くよ。
主達も定年してるし、年金どうか分からないし。
旦那に、自分達の老後をどう考えてるのか聞いてみたら?
二人の子供いないなら、誰が助けてくれるの?

No.12

このスレ文をそのまま見せなければバカ親は分かりませんよ。

No.13

自分には3人の子供がいる。
9さんや主さんの旦那のように育って欲しい。
優しい9さん、頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧