激務な彼との将来が不安です

レス46 HIT数 16657 あ+ あ-


2015/05/02 00:41(更新日時)

彼は某広告代理店で営業をしています。
今すぐではないですが、お互い結婚を意識したお付き合いをしています。先日も彼の実家にお邪魔してきました。

でも結婚生活をリアルに考えると、あまりにも彼の仕事が忙しすぎるので2人の時間どころか、子どもが出来てもまるでシングルマザーのような感覚になりそうで不安になってきました。

終電過ぎの深夜帰宅が当たり前。土日も出勤、出張。早めに終わりそうと思いきやクライアントとの飲み会で結局朝方まで。。というような生活です。

今は私自身実家暮らしですし、遊びや仕事や趣味に自由に時間を使えているので、彼と会えなくても(寂しくないと言ったら嘘ですが)やっていけてます。

でも、これが結婚したとなったら。。孤独な日々になってしまうんじゃないかと不安なんです。

めちゃくちゃわがままを言えば、例え収入が今の半分になっても、せめて土日はちゃんと休める会社に転職して欲しいなと思ってしまいます。

激務に耐え、辛い辞めたいと言いながらも頑張って仕事をしている彼にはそんなこと言えませんが。。

旦那さんが多忙な方や、結婚を期に転職した方など、同じような境遇の方いらっしゃいませんか?

ちなみにこの相談を職場の既婚のパートさん(45)にしたところ、初めの頃はもっと一緒にいたいと思うけど、段々と亭主元気で留守がいいとは良く言ったもんだと思うようになるよ。そんな収入が良い仕事やめさせるの勿体ないよ。と言われました。

もし結婚する運びになったら、激務ですが高収入な彼を支えていく方がいいのでしょうか。。

No.2210665 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1


金融もそんなもんだよね。年収相応に仕事は激務を求められるんだろうね。

彼に転職を求めるんじゃなくて、主がゆとり仕事の彼に切り替えて~結婚する!に切り替えるかどうかだね。

まー“もてない男が好きならば考えなおせよ♪”と似たようなものかな。


  • << 11 他の人に乗り換えるなんて考えもしてませんでした! でも結婚するなら彼じゃなきゃ考えられないので、ありがたいご意見ですが賛同しかねます。。(;_;)
  • << 24 結婚15年です。私の主人も激務、自宅不在、しかも一流大学卒なのに月収20万円以下。自営業なので、。 結婚以来、孤独、将来不安で話せる友人なし、子どもも出来ず、近所からも孤立。なんのために生きてるの? 境遇が同じ。あなたは友人はいるでしょうけど、、

No.2

結婚15年目です
うちは、転職しました

最初は良かったのですが
収入は減ったし
子どもが生まれ、お金がかかるようになりました
家のローンとかもありました

育児で、忙しくなり、学校に行くようになると
塾の費用、送迎、PTAの仕事も始まります

とにかく、想像以上にお金がかかりますよ
それと、想像以上に、旦那にかまっていられなくなります

土日いてくれるので、助かる所も多いです。
家事や育児の助けは、本当に有難い

でも、それは子どもが小学生以下の時期です

新婚を通りすぎた、今。休みの日、二人で顔をあわせてるの…うっとおしいです。
働いてもらっているから、申し訳なくて、お昼御飯も適当にできません。息が詰まります。

収入も転職から激減したので、旅行にも行けず。節約節約。

愛は3年で醒めます

後の残りは情だけです。

亭主元気で留守が良い。
わたしだけは、こんな事を
思わないだろうなーと
新婚当時は思ってましたが…

今は、亭主元気で留守が良いです

あと、シングルマザーというくだり、
シングルマザーを経験されてもいない上に

揶揄しているようにも受けとれ
誤解をされますから
使うのはお控えになった方が良いと思います



  • << 12 やはりそうなりますか。。(>_<) でも、ご主人と一緒にいる時間を過ごせていたからこそ今そう感じているんですよね? その時間が素敵なものだったとしたら、そう感じてしまう今も意味がある時間なんじゃないかな。。と。。すいません生意気ですかね。 ちなみに専業主婦ですか? シングルマザーの件ですが 自分が母子家庭で育ったのですが、父親は弟が生まれた頃から仕事が忙しくなり、そのストレスを家に帰らないという方向で解消していた人で。仕事終わってからも仲間と飲み会、麻雀で朝帰りが普通、のような生活をしていたんです。 3人目が生まれたばかりの母は、赤ん坊を含む3人の世話を1人でしていました。 その後離婚したのですが、母はその頃からシングルマザーのようなもの。そのつもりで生きていた。と言っていたので、理由は違えど母のような境遇になったらまるでシングルマザーだな、と思ったんです。 もちろんシングルマザーがどれだけ大変かは母を見ていたから理解していますよ。 ただ、頼りたい人が側にいるのに頼れないっていう状況って、頼れる人がはなからいないという状況より精神的には辛いものなんですって。なるほどな、と思いましたよ。

No.3

>> 2 シングルマザーの件同意。シングルマザーみたいって言ってるけど全然違うよね。シングルマザーはそんなに甘くないと思うよ。

  • << 13 1つ前のレスと同じですがすいません。 シングルマザーの件ですが 自分が母子家庭で育ったのですが、父親は弟が生まれた頃から仕事が忙しくなり、そのストレスを家に帰らないという方向で解消していた人で。仕事終わってからも仲間と飲み会、麻雀で朝帰りが普通、のような生活をしていたんです。 3人目が生まれたばかりの母は、赤ん坊を含む3人の世話を1人でしていました。 その後離婚したのですが、母はその頃からシングルマザーのようなもの。そのつもりで生きていた。と言っていたので、理由は違えど母のような境遇になったらまるでシングルマザーだな、と思ったんです。 もちろんシングルマザーがどれだけ大変かは母を見ていたから理解していますよ。 ただ、頼りたい人が側にいるのに頼れないっていう状況って、頼れる人がはなからいないという状況より精神的に辛いものなんですって。なるほどな、と思いましたよ。

No.4

働くのは彼ですからね。
辞めさせるって考えるのは、違うと思います。
支えるのもいいですが、彼と結婚しても、今のように充実していれば問題ないでしょう。

転職するとまた一から慣れない職場で、精神的に辛いと思いますよ。
収入が減ると、彼の自由になるお金は減るわけだし、家計も押さえてギスギスするようになったりしますからね。

私は、旦那の単身赴任やら遅い帰宅時間で、母子家庭とか言っていましたけど、実際母子家庭になったら違いました。
夫婦関係が悪くなったのは、旦那が怪我で転職することになったとき、辛いことがあったのかイライラするようになってからです。
自宅にいる時間が増えた分、うまくいかなくなると、家族にあたることが増えました。

  • << 14 家にいる時間が増える事が必ずしもいい事だとは言えないのですね。。 自分も転職経験があるので大変さはわかります。 確かに彼の仕事に対しては、そもそも私が口出しする事ではないのかもしれませんね。。

No.5

キツイ発言申し訳ない


結婚は遊びじゃないしラブラブ夢心地でおられる主は未だ結婚は時期早々

先ずは激務の彼を精神的に支えてあげれるように頑張って下さい!

一緒に居るだけが全てじゃないよ


/単身赴任おっちゃん

  • << 15 まだ自分自身、結婚は早いと感じています。 人間として未熟だし、やりたい事もまだたくさんあるし。なんで?と言われますが結婚するなら30歳くらいがいいんです。 なのでまだ結婚生活に対して夢見る夢子ちゃん状態です。 だからこそ、彼との将来を想像したら(妄想したら)不安に思ってしまったんですよね。。 彼は、仕事辛いけど私がいるから頑張れると言ってくれます。でも具体的にもっと私に出来る事があるんじゃないかと考えても、いつも思い浮かびません。 精神的に支えてあげられるには、何もしてあげればいいんでしょうか?

No.6

同じ職業の方と付き合ってましたが、まあ忙しいのは仕方ないけど遊び方が派手。高収入のゆえお金つかいもそこそこ荒いです、まあ色々我慢が必要ですね。

  • << 16 私はあまり職業で人間をひとくくりにするのは好きではありません。 確かに人間って環境で考え方や振る舞い方は変わるものですが、根本的にはその人個人の性質によるものだと思いますよ。 クライアントとの飲み会や合コンには女子アナだ読モだCAだ、まぁ相当華やかな女性たちもやはりいるので、彼も入社1年目くらいは相当遊んだようですが(笑) お金遣いの荒さは確かにありますね。通勤が基本タクシーですもん。家賃も相当高いところに住んでいますし。。 でも彼はいい意味で広告代理店勤務っぽくないんです。見た目も派手じゃないし、考え方も落ち着いているし、ギラギラ感皆無です(笑)

No.7

うちは自営なので365日仕事みたいなもんです。
本当にシングルマザー状態。
頼れる人がいるのに頼れない。頼りたくても頼れない。

子供が産まれた当初は、孤独で何度も泣きました。

日曜日、家族でショッピングしたり公園にいる他の家族の姿を見るたび、羨ましかったです。

旦那は寂しい思いをさせてごめんね。とお金をたくさんくれます。お金じゃなくて一緒にいて欲しいだけなのですが…

まぁ、お金には困らないし、好きに使えるし、子供と楽しくお出かけをして気分転換をしていますが、フッと寂しくもなりますね。

  • << 17 わーーーーー。。まさにそういう想像しか出来なくて、不安を感じているんですよね。。 今でさえ大型連休で旅行に毎年行くカップルや、毎週末お出かけしてるカップルを見て、羨ましいなぁと心の底から思ってしまっています。 結局はないものねだりなんでしょうかね。 仕事を変えてとは言わないまでも、違う仕事してくれたらどうなるかなーとか思ったことありますか??

No.8

>> 7 シングルマザーではなく
別居とした方が誤解を受けないですね。
すみません。

No.9


レスの方々の言う通り。子供ができてからの一番辛いのは、子供にひもじい思いをさせることだよ。

  • << 18 母子家庭で育った子ども側の意見として、ひもじくてもパパとママと定期的に公園にきてたり、ピクニックしてたり、キャンプしてたり、そういう家庭に憧れましたけどね。 それに何もひもじい思いをさせる程収入が低く休みが多いところへ転職して欲しいとは思っていません。

No.10

結婚生活で1番大事な事ですね、うちは子供2人です、旦那は5時には帰ってきます
帰って来て子供達と遊び、御飯を食べさせ、風呂にいれ、寝かしつけもしてくれます

休日は1人で子供達を遊びに行ってくれます、料理も掃除、洗濯もしてくれます

それでいて年収も人並み以上です

主みたいな彼氏とは絶対に無理かな、億単位で稼いでいるなら割り切って頑張れるかも

  • << 19 わーーーーめちゃくちゃ理想的。。旦那さんは公務員ですか? 俗に言う1本超えはしていますが、こんだけ激務で私生活を犠牲にしているんだから確かに億くらい欲しいですね(笑)

No.11

>> 1 金融もそんなもんだよね。年収相応に仕事は激務を求められるんだろうね。 彼に転職を求めるんじゃなくて、主がゆとり仕事の彼に切り替えて~結婚… 他の人に乗り換えるなんて考えもしてませんでした!

でも結婚するなら彼じゃなきゃ考えられないので、ありがたいご意見ですが賛同しかねます。。(;_;)

No.12

>> 2 結婚15年目です うちは、転職しました 最初は良かったのですが 収入は減ったし 子どもが生まれ、お金がかかるようになりました … やはりそうなりますか。。(>_<)

でも、ご主人と一緒にいる時間を過ごせていたからこそ今そう感じているんですよね?
その時間が素敵なものだったとしたら、そう感じてしまう今も意味がある時間なんじゃないかな。。と。。すいません生意気ですかね。

ちなみに専業主婦ですか?

シングルマザーの件ですが
自分が母子家庭で育ったのですが、父親は弟が生まれた頃から仕事が忙しくなり、そのストレスを家に帰らないという方向で解消していた人で。仕事終わってからも仲間と飲み会、麻雀で朝帰りが普通、のような生活をしていたんです。

3人目が生まれたばかりの母は、赤ん坊を含む3人の世話を1人でしていました。

その後離婚したのですが、母はその頃からシングルマザーのようなもの。そのつもりで生きていた。と言っていたので、理由は違えど母のような境遇になったらまるでシングルマザーだな、と思ったんです。

もちろんシングルマザーがどれだけ大変かは母を見ていたから理解していますよ。
ただ、頼りたい人が側にいるのに頼れないっていう状況って、頼れる人がはなからいないという状況より精神的には辛いものなんですって。なるほどな、と思いましたよ。

No.13

>> 3 シングルマザーの件同意。シングルマザーみたいって言ってるけど全然違うよね。シングルマザーはそんなに甘くないと思うよ。 1つ前のレスと同じですがすいません。

シングルマザーの件ですが
自分が母子家庭で育ったのですが、父親は弟が生まれた頃から仕事が忙しくなり、そのストレスを家に帰らないという方向で解消していた人で。仕事終わってからも仲間と飲み会、麻雀で朝帰りが普通、のような生活をしていたんです。

3人目が生まれたばかりの母は、赤ん坊を含む3人の世話を1人でしていました。

その後離婚したのですが、母はその頃からシングルマザーのようなもの。そのつもりで生きていた。と言っていたので、理由は違えど母のような境遇になったらまるでシングルマザーだな、と思ったんです。

もちろんシングルマザーがどれだけ大変かは母を見ていたから理解していますよ。
ただ、頼りたい人が側にいるのに頼れないっていう状況って、頼れる人がはなからいないという状況より精神的に辛いものなんですって。なるほどな、と思いましたよ。

No.14

>> 4 働くのは彼ですからね。 辞めさせるって考えるのは、違うと思います。 支えるのもいいですが、彼と結婚しても、今のように充実していれば問題ないで… 家にいる時間が増える事が必ずしもいい事だとは言えないのですね。。

自分も転職経験があるので大変さはわかります。
確かに彼の仕事に対しては、そもそも私が口出しする事ではないのかもしれませんね。。

No.15

>> 5 キツイ発言申し訳ない 結婚は遊びじゃないしラブラブ夢心地でおられる主は未だ結婚は時期早々 先ずは激務の彼を精神的に支えてあげ… まだ自分自身、結婚は早いと感じています。
人間として未熟だし、やりたい事もまだたくさんあるし。なんで?と言われますが結婚するなら30歳くらいがいいんです。

なのでまだ結婚生活に対して夢見る夢子ちゃん状態です。
だからこそ、彼との将来を想像したら(妄想したら)不安に思ってしまったんですよね。。

彼は、仕事辛いけど私がいるから頑張れると言ってくれます。でも具体的にもっと私に出来る事があるんじゃないかと考えても、いつも思い浮かびません。

精神的に支えてあげられるには、何もしてあげればいいんでしょうか?

No.16

>> 6 同じ職業の方と付き合ってましたが、まあ忙しいのは仕方ないけど遊び方が派手。高収入のゆえお金つかいもそこそこ荒いです、まあ色々我慢が必要ですね… 私はあまり職業で人間をひとくくりにするのは好きではありません。

確かに人間って環境で考え方や振る舞い方は変わるものですが、根本的にはその人個人の性質によるものだと思いますよ。

クライアントとの飲み会や合コンには女子アナだ読モだCAだ、まぁ相当華やかな女性たちもやはりいるので、彼も入社1年目くらいは相当遊んだようですが(笑)

お金遣いの荒さは確かにありますね。通勤が基本タクシーですもん。家賃も相当高いところに住んでいますし。。

でも彼はいい意味で広告代理店勤務っぽくないんです。見た目も派手じゃないし、考え方も落ち着いているし、ギラギラ感皆無です(笑)

No.17

>> 7 うちは自営なので365日仕事みたいなもんです。 本当にシングルマザー状態。 頼れる人がいるのに頼れない。頼りたくても頼れない。 子… わーーーーー。。まさにそういう想像しか出来なくて、不安を感じているんですよね。。

今でさえ大型連休で旅行に毎年行くカップルや、毎週末お出かけしてるカップルを見て、羨ましいなぁと心の底から思ってしまっています。

結局はないものねだりなんでしょうかね。

仕事を変えてとは言わないまでも、違う仕事してくれたらどうなるかなーとか思ったことありますか??

  • << 20 主さんが想像している通りですよ(笑) でも5年も経てば慣れます。 いないから楽な時は、よくありますし。(例えば休日、遅くまで寝られて掃除が出来なくて邪魔!!ってイライラする事もないです。) ただうちの旦那の年収が、サラリーマン平均年収の4倍あるから、まだ耐えられるのかも。 これで人並みの年収なら耐えられません…。
  • << 21 あ!! 旦那が違う仕事ならなぁと思う時がありますよ。 土日休み、有給アリの会社務めだったらなぁって。 お金があっても家族で過ごす時間がなきゃ意味がないですし でも、お金がなくて時間があっても…とも思います。 バランスって大事ですよね。

No.18

>> 9 レスの方々の言う通り。子供ができてからの一番辛いのは、子供にひもじい思いをさせることだよ。 母子家庭で育った子ども側の意見として、ひもじくてもパパとママと定期的に公園にきてたり、ピクニックしてたり、キャンプしてたり、そういう家庭に憧れましたけどね。

それに何もひもじい思いをさせる程収入が低く休みが多いところへ転職して欲しいとは思っていません。

No.19

>> 10 結婚生活で1番大事な事ですね、うちは子供2人です、旦那は5時には帰ってきます 帰って来て子供達と遊び、御飯を食べさせ、風呂にいれ、寝かしつ… わーーーーめちゃくちゃ理想的。。旦那さんは公務員ですか?

俗に言う1本超えはしていますが、こんだけ激務で私生活を犠牲にしているんだから確かに億くらい欲しいですね(笑)

  • << 23 子供が中学まで行けば耐えられるかも しかし家族関係、男女の関係は終わっていますよね 職種は公務員ではありませんが、少なくとも医師や弁護士、商社マン、銀行員なんて お金だけで、家族、男として最低な職種だと思います もちろん低年収の家庭が言ってしまえば負け惜しみしか聞こえませんが

No.20

>> 17 わーーーーー。。まさにそういう想像しか出来なくて、不安を感じているんですよね。。 今でさえ大型連休で旅行に毎年行くカップルや、毎週末お… 主さんが想像している通りですよ(笑)

でも5年も経てば慣れます。

いないから楽な時は、よくありますし。(例えば休日、遅くまで寝られて掃除が出来なくて邪魔!!ってイライラする事もないです。)

ただうちの旦那の年収が、サラリーマン平均年収の4倍あるから、まだ耐えられるのかも。

これで人並みの年収なら耐えられません…。

No.21

>> 17 わーーーーー。。まさにそういう想像しか出来なくて、不安を感じているんですよね。。 今でさえ大型連休で旅行に毎年行くカップルや、毎週末お… あ!!

旦那が違う仕事ならなぁと思う時がありますよ。
土日休み、有給アリの会社務めだったらなぁって。

お金があっても家族で過ごす時間がなきゃ意味がないですし
でも、お金がなくて時間があっても…とも思います。

バランスって大事ですよね。

No.22

>> 21 そうですよね。バランスの良い仕事、職場って日本にあるんでしょうか(;_;)笑

4倍ってすごいですね。2000万くらいですか。。
亭主元気で留守がいいと思っている方達からしたら理想なんでしょうね。。

ご結婚される前から、今の生活になるであろうという予想はされてました?不安はありませんでしたか?

No.23

>> 19 わーーーーめちゃくちゃ理想的。。旦那さんは公務員ですか? 俗に言う1本超えはしていますが、こんだけ激務で私生活を犠牲にしているんだから… 子供が中学まで行けば耐えられるかも

しかし家族関係、男女の関係は終わっていますよね

職種は公務員ではありませんが、少なくとも医師や弁護士、商社マン、銀行員なんて
お金だけで、家族、男として最低な職種だと思います

もちろん低年収の家庭が言ってしまえば負け惜しみしか聞こえませんが

  • << 33 そうなんですよね。 亭主元気で留守がいいと言えている方達は、その新婚生活や子どもがまだ幼いとき、お互いがまだ若く男女の関係でいられるとき、その時期をちゃんと一緒に過ごせてるから言えるんですね。 最低な職業ですか、、勤務形態、自由度とか転勤の多さとか、そういう部分だけで見たら確かにそうかもしれませんね(>_<)

No.24

>> 1 金融もそんなもんだよね。年収相応に仕事は激務を求められるんだろうね。 彼に転職を求めるんじゃなくて、主がゆとり仕事の彼に切り替えて~結婚… 結婚15年です。私の主人も激務、自宅不在、しかも一流大学卒なのに月収20万円以下。自営業なので、。
結婚以来、孤独、将来不安で話せる友人なし、子どもも出来ず、近所からも孤立。なんのために生きてるの?
境遇が同じ。あなたは友人はいるでしょうけど、、

  • << 34 で、そういう感情って旦那さんには伝えているのでしょうか? そもそも解決する話じゃないからしてない、、とかですかね?? 今は友人には恵まれていますが、数年後みんな結婚して家庭を持っているだろうし、どこに住んでいるかもわからないですからね(;_;)

No.25

仕事がどうあれ“彼しかいない”と思っているならついていくしかないのでは?(^^;

私の主人も激務だけど“この人となら苦労しても良い”と思ったから付き合ってた結婚しました。

収入にしても働く環境にしても今後、変わるかもしれない部分ですし、正直、主さんがどうこう悩んでも仕方がないです。働くのは彼ですから。

問題は主さんが不安に思っている事に彼がどう考え、どう動くかじゃないですか?
(さらにいうなら、その彼の行動に主さんがどう動くかです)
ここがしっかりしないと(二人で連携して動けないと)彼がどんな職業でも形は違えど主さんが悩むはめになりますよ(^^;

  • << 35 いざ本格的に結婚の話が出る前に、自分の中である程度の答えというか、方向性を決めておきたくて似た境遇の人の話を聞きたくスレを立ててみたんです。 もちろんその時が来たら彼にも私の気持ち話すつもりですよ(^^) 今の彼に着いていくと決心したとしても、不安は消えないと思うのでちゃんと伝えます。 やっぱりどうしても不安しか残らないと思ったから、それも正直に伝えるつもりです。 激務な旦那さんとの生活はどうですか??

No.26

ワークバランスって難しいですね。

結婚に何を求めるか?でしょうね。

私は高収入な自営業の元夫と離婚しました。お金はあっても心は北風。

世のサラリーマンの妻たちが言う『亭主元気で留守がいい』なんて、知らないから言うんです。亭主に年間360日働かれた事がある奥さんは、私の周りには居ませんね。
実際に経験した人の話を聞きたいです。

でも私は、夕方早く帰ってきて、細々と家事や育児をする男には男としての魅力を感じないので、今は激務の彼とパートナーとして付き合うだけにして、お互い仕事を頑張ってます。子供は諦めました。
そもそも何もかもを手に入れようとするのが無理な話。

  • << 36 何もかも、、本当にその通りですね。 26さんの文章、全部その通りだと思います。 結婚に何を求めるか、、 たぶんそれをちゃんと考えた事がないと言うか、まだ結婚自体が自分の中で半分ファンタジーなんだと思います。 何を求めるかハッキリしていれば、悩む事もないんでしょうね(>_<) そこをハッキリさせたくてそのスレを立てた部分は大きいと思います。 経験談ありがとうございました。 あ、あの。差し支えなければお子様を諦めた理由聞いてもいいですか? 産んだとしても夫婦2人で育てる環境は絶対ないからとかですか? 体や年齢の問題でしたら、申し訳ありません。

No.27

結婚生活に何を1番優先に求めるかによって違ってきますし、

相手と理想の結婚生活の価値観が合わないと
お互いに不満が出てきてうまくいかなくなると思います。

私は収入は並レベルでも、
毎日、穏やかに楽しく生活を夢見ていたので、

遊びが派手で高年収の元カレとは別れ、
収入は並でもいつも穏やかで優しい旦那と結婚しましたが、

毎日、笑顔でいられているので
後悔はありません。


主さん、彼氏さんの結婚ビジョンをよく聞いてみたり、主さんの結婚ビジョンも、もう一度、よく考えてみてはいかがでしょうか?


どなたかもおっしゃっていたように、
何もかも手に入れる事は出来ないと思います。

収入をとる場合は他は目をつむる、
家族楽しく暮らせる道を選ぶかは、
主さん次第だと思います。

  • << 37 その通りですね。 私自身まだ結婚というものに現実を感じていないんだと思います。 憧れの結婚生活ー♪止まりと言いますか、具体的にこんな結婚生活にしたい、というビジョンがまだありません。 だから悩むし不安に思うでしょうね。 流れ的に語弊があったのかもしれませんが、彼自身はとても優しいし、一緒にいて穏やかに過ごせる存在なんです。支えてあげたいとも思いますし、支えにもなってくれています。 ただ、一緒に過ごせる時間があまりのも少ないんです。 激務すぎて、私も泣きたくなるくらい心配にもなります。

No.28

うちは、結婚当初は定時に帰って来て夕飯も一緒に食べられる生活でした。
2.3年経って、リーダーとか任されるようになってから、午前様は当たり前、朝行って泊まり、次の日の朝に着替えを取りに戻ってとんぼ返り、またその日は泊まりで次の日の午前様で帰るなんてのもありました。翌朝は普通に仕事で残業が月150超えることはざらでした。さすがに、身体にガタが来て休業復帰後、諸事情により転職、いまはほぼ定時あがりです。
最初は淋しかったけど、慣れます。んで、一連の辛さも見て来ているので喧嘩にも不仲にもなりませんでした。

主様は彼の体は心配ではないのですか?淋しい淋しいだけじゃ結婚生活は続けていけませんよ。激務で体を壊し入院するかもしれません。いきなり会社から辞令で単身赴任を言い渡されるかもしれません。そんな時に支えてあげられますか?

  • << 38 いきなり忙しくなると心身ともに大変だったでしょうね、旦那さんはもちろん28さんも(;_;) 彼の体調はもちろん心配ですよ!自分が泣きたくなるくらい心配です! だからお泊まりに行くときはせめてご飯くらいはと思って作ったり、私がいない時もちゃんとしたご飯食べられるようにと多目に作ったり、、でも自分が彼にやってあげられる事の少なさに悔しさを覚えます。 彼の会社の平均寿命って、恐ろしいほど若いんです。それを聞いたらなんだか、、心の底から心配なので、、転職して欲しいかもと思った理由の根本です。

No.29

はじめだけだよ。
シングルはお金稼ぎながら一人育児だよ。全然違うじゃん。

乳児の時は辛いかもしれないけど、実家に帰ればいいじゃん。彼に辞め癖怠け癖がついたらどうするの?


男は働いててなんぼ。イクメンもいいけど、半額の給料になってまでやることじゃないよ。


甘えてばかりではなくて自分でしっかりしなさい。
そんなんじゃ親になる資格ないよ。

  • << 39 シングルマザーという表現をした理由は以前書きましたので割愛させていただきます。すいません。 数年後母が元気かもわからないですし、彼の異動で東京から離れているかもしれないし、実家に頼ればいいという考えは出来ません。 それに、そういう事ではなく、やはり結婚し子どもが出来たら、夫婦2人で育てていきたいなという夢があるんです。人生であるかないかの貴重な子育ての時間を、出来ることなら共有していたいんです。 自分が母子家庭で育ってきたので、余計に。 今の彼の年収は俗に言う1本超えなので、例え半分くらいになったとしてもそこまで極限に貧乏になる事はないんですよ。だから半分になってもゆとりのある仕事を、、と考えてしまったわけです。 自分も子どもが小さい時以外は働いていたいですし。 甘えではないと思っています。 頼りたい人が側にいるのに頼れない、という辛さを1番身近な母が感じていたのでその思いがリアルにわかってしまうんです。 それにまだ親になる覚悟はないと自分でも思っているので、今すぐに結婚したいとかは全くありません。 色々書きましたが、自分でも結婚に対してまだ現実感がないので不安があるんだと思います。 その不安を同じように経験されてきた方たちから意見が聞きたくスレをたてました。

No.30

主さんの彼と同じ、広告代理店勤務の営業です。


私は女性ですが、彼の勤務はわかります。
過去に付き合ってきた男性には、『仕事と俺とどっちが大事なんだ?』と、よく言われました。
だからこそ、同じ業界同士だったり、同じ会社の人と交際、結婚が多いです。


今も現役で働いていますが、若いうちはそのような勤務でしたね。


私ならば、申し訳ないですが主さんみたいな彼女はお断りです。



  • << 40 その話よく彼から聞きます。 彼も、元カノとはやはり忙しさ故のすれ違いで別れてしまったようです。 30さんは何年目くらいの方ですか? 彼曰く何年経ってもあまり忙しさは変わらないらしいのですが、、

No.31

友人の旦那さんとの夫婦よりは、主さんの生活の方はまだまだ良いほうなのかな?とは思ってます。

その夫婦は、旦那さん(日本人)が中国での仕事をしてる為一ヶ月二ヶ月帰ってこないのが当たり前な生活です。帰ってきても日本での仕事にも普通に出社しますし、帰ってきて三週間後又中国へと一、二ヶ月当たり前に行きます。
それでも、友人の子供は二人とお腹に一人と生活してますよ。
どんなに子供が運動会等の行事があっても夫婦揃っても出れない日も沢山あります。
それもお付き合いしてる関係から分かっていたことですし、生活費一番必要なところだから妥協してると思います。
愚痴も聞きますが楽しそうに頑張ってますよ。
主さんの環境は、どんなことがあっても自宅に帰ってくる 旦那さんなのだから、結婚生活しても自分の思う生活が少しでも変えられる可能性はあると思います。
友人は、中国先の仕事をしてる旦那さんなのだからどんなにお願いしても無理な事の方が多いと思います。

No.32

ご自分の事ばかり気にされてますが、
その激務の彼の身体を
まず心配してあげれたら良いですね。

結婚するってそういうことじゃないんですか?

それに結婚が何年も先の予定なら、
どうなのそれって、
って考え方に思えました。

男性は癒やしを求めますから、
あなたがずっと彼女として
付き合えてるといいですけどね。




No.33

>> 23 子供が中学まで行けば耐えられるかも しかし家族関係、男女の関係は終わっていますよね 職種は公務員ではありませんが、少なくとも医師… そうなんですよね。
亭主元気で留守がいいと言えている方達は、その新婚生活や子どもがまだ幼いとき、お互いがまだ若く男女の関係でいられるとき、その時期をちゃんと一緒に過ごせてるから言えるんですね。

最低な職業ですか、、勤務形態、自由度とか転勤の多さとか、そういう部分だけで見たら確かにそうかもしれませんね(>_<)

No.34

>> 24 結婚15年です。私の主人も激務、自宅不在、しかも一流大学卒なのに月収20万円以下。自営業なので、。 結婚以来、孤独、将来不安で話せる友人な… で、そういう感情って旦那さんには伝えているのでしょうか?
そもそも解決する話じゃないからしてない、、とかですかね??

今は友人には恵まれていますが、数年後みんな結婚して家庭を持っているだろうし、どこに住んでいるかもわからないですからね(;_;)

No.35

>> 25 仕事がどうあれ“彼しかいない”と思っているならついていくしかないのでは?(^^; 私の主人も激務だけど“この人となら苦労しても良い”と… いざ本格的に結婚の話が出る前に、自分の中である程度の答えというか、方向性を決めておきたくて似た境遇の人の話を聞きたくスレを立ててみたんです。

もちろんその時が来たら彼にも私の気持ち話すつもりですよ(^^)

今の彼に着いていくと決心したとしても、不安は消えないと思うのでちゃんと伝えます。
やっぱりどうしても不安しか残らないと思ったから、それも正直に伝えるつもりです。

激務な旦那さんとの生活はどうですか??

  • << 42 こんばんは(^^) うーん、こちらはもう結婚12年ですからね、子供も3人で賑やかですよ(^^)d 私は主人が余り家にいないからこそ主人と一緒にいる時間が大切です。おそらく子供らも。 そんな様子を見てるからか主人も少し無理してでも一緒に出掛けようとしてくれます。 とはいえ私は休みの日に無理に起こしませんから、主人が起きられず出掛けれない事がよくあります。 でも疲れて寝ているわけですし気になりません。子供らも理解してくれています。 まぁ思い返せば双方の親兄弟ともに遠方で主人以外の誰にも頼れず、気が楽な反面、大変でした。 でもだからこそ主人と二人で頑張るしかなくて、一番上を妊娠してから私は専業主婦になってしまった(色々考えて無理と判断しました)ので、今は精一杯、主人のサポートに徹しています。 今はこんな感じかな?

No.36

>> 26 ワークバランスって難しいですね。 結婚に何を求めるか?でしょうね。 私は高収入な自営業の元夫と離婚しました。お金はあっても心は北風。 … 何もかも、、本当にその通りですね。
26さんの文章、全部その通りだと思います。

結婚に何を求めるか、、
たぶんそれをちゃんと考えた事がないと言うか、まだ結婚自体が自分の中で半分ファンタジーなんだと思います。
何を求めるかハッキリしていれば、悩む事もないんでしょうね(>_<)

そこをハッキリさせたくてそのスレを立てた部分は大きいと思います。

経験談ありがとうございました。

あ、あの。差し支えなければお子様を諦めた理由聞いてもいいですか?
産んだとしても夫婦2人で育てる環境は絶対ないからとかですか?
体や年齢の問題でしたら、申し訳ありません。

No.37

>> 27 結婚生活に何を1番優先に求めるかによって違ってきますし、 相手と理想の結婚生活の価値観が合わないと お互いに不満が出てきてうまくいか… その通りですね。
私自身まだ結婚というものに現実を感じていないんだと思います。
憧れの結婚生活ー♪止まりと言いますか、具体的にこんな結婚生活にしたい、というビジョンがまだありません。

だから悩むし不安に思うでしょうね。

流れ的に語弊があったのかもしれませんが、彼自身はとても優しいし、一緒にいて穏やかに過ごせる存在なんです。支えてあげたいとも思いますし、支えにもなってくれています。

ただ、一緒に過ごせる時間があまりのも少ないんです。
激務すぎて、私も泣きたくなるくらい心配にもなります。

No.38

>> 28 うちは、結婚当初は定時に帰って来て夕飯も一緒に食べられる生活でした。 2.3年経って、リーダーとか任されるようになってから、午前様は当たり… いきなり忙しくなると心身ともに大変だったでしょうね、旦那さんはもちろん28さんも(;_;)

彼の体調はもちろん心配ですよ!自分が泣きたくなるくらい心配です!
だからお泊まりに行くときはせめてご飯くらいはと思って作ったり、私がいない時もちゃんとしたご飯食べられるようにと多目に作ったり、、でも自分が彼にやってあげられる事の少なさに悔しさを覚えます。

彼の会社の平均寿命って、恐ろしいほど若いんです。それを聞いたらなんだか、、心の底から心配なので、、転職して欲しいかもと思った理由の根本です。

No.39

>> 29 はじめだけだよ。 シングルはお金稼ぎながら一人育児だよ。全然違うじゃん。 乳児の時は辛いかもしれないけど、実家に帰ればいいじゃん。彼… シングルマザーという表現をした理由は以前書きましたので割愛させていただきます。すいません。

数年後母が元気かもわからないですし、彼の異動で東京から離れているかもしれないし、実家に頼ればいいという考えは出来ません。
それに、そういう事ではなく、やはり結婚し子どもが出来たら、夫婦2人で育てていきたいなという夢があるんです。人生であるかないかの貴重な子育ての時間を、出来ることなら共有していたいんです。
自分が母子家庭で育ってきたので、余計に。

今の彼の年収は俗に言う1本超えなので、例え半分くらいになったとしてもそこまで極限に貧乏になる事はないんですよ。だから半分になってもゆとりのある仕事を、、と考えてしまったわけです。
自分も子どもが小さい時以外は働いていたいですし。

甘えではないと思っています。
頼りたい人が側にいるのに頼れない、という辛さを1番身近な母が感じていたのでその思いがリアルにわかってしまうんです。

それにまだ親になる覚悟はないと自分でも思っているので、今すぐに結婚したいとかは全くありません。

色々書きましたが、自分でも結婚に対してまだ現実感がないので不安があるんだと思います。
その不安を同じように経験されてきた方たちから意見が聞きたくスレをたてました。

No.40

>> 30 主さんの彼と同じ、広告代理店勤務の営業です。 私は女性ですが、彼の勤務はわかります。 過去に付き合ってきた男性には、『仕事と俺と… その話よく彼から聞きます。
彼も、元カノとはやはり忙しさ故のすれ違いで別れてしまったようです。

30さんは何年目くらいの方ですか?
彼曰く何年経ってもあまり忙しさは変わらないらしいのですが、、

No.41

うちも同じです。GWも休みはなしで今も2週間働きっぱなしです。
私も結婚する前は主さんとまったく同じことを思ってました。
でもやはり一緒に暮らすと、いつかは帰ってきます。
私は結婚してすぐに寂しいなんて思ったことはありません(笑)
旦那には悪いですが仕事してくれてたほうがとてもとても楽です。そして休みは遊びへ、、まったくイラつきません(笑)どうぞどうぞです。ただ2人子供がいるのでお前だけ遊びやがってとは思いますけど家におられるよりだいぶマシです(^^)大好きでしたし今も嫌いではないですがそんなもんです。

No.42

>> 35 いざ本格的に結婚の話が出る前に、自分の中である程度の答えというか、方向性を決めておきたくて似た境遇の人の話を聞きたくスレを立ててみたんです。… こんばんは(^^)

うーん、こちらはもう結婚12年ですからね、子供も3人で賑やかですよ(^^)d

私は主人が余り家にいないからこそ主人と一緒にいる時間が大切です。おそらく子供らも。
そんな様子を見てるからか主人も少し無理してでも一緒に出掛けようとしてくれます。

とはいえ私は休みの日に無理に起こしませんから、主人が起きられず出掛けれない事がよくあります。
でも疲れて寝ているわけですし気になりません。子供らも理解してくれています。

まぁ思い返せば双方の親兄弟ともに遠方で主人以外の誰にも頼れず、気が楽な反面、大変でした。

でもだからこそ主人と二人で頑張るしかなくて、一番上を妊娠してから私は専業主婦になってしまった(色々考えて無理と判断しました)ので、今は精一杯、主人のサポートに徹しています。

今はこんな感じかな?

No.43

とか、結婚もまだ現実になってませんし、悩むとしたら、結婚まで付き合いが続くかどうかじゃないですか?


主さんの希望で彼に仕事を辞めさせるとか、違う職種に就かせるとか?絶対に無理な話ですよ。

これまでの彼の人生の結果でしょうし、これから先も希望はあるでしょう?

結婚生活だけが全てじゃないですからね。

いざ、結婚となれば互いの釣り合い、両家の釣り合いや、色々関わってきます。


無理なら自分から離れないと。


彼の足手まといになっては駄目だし、そんな彼女を求めてはないと思います。

No.44

て言うか…

毎日終電後の帰宅。
土日も休日出勤。
たまの休みもクライアントに潰され、接待、出張。


会う暇あるの?

No.45

寂しいですよ、孤独です、本当に。
シングルマザーさんがどれだけ大変かはなってみないとわかりませんから、比べようも比べる気もありませんが。
大変さを競っても意味ないし。

運動会にも来れない、GWも夏休みも、冬休みも、春休みも。
年に3回くらいかな、家族で長い時間いれるのは。
仕方がない、仕事を変えてくれとは思った事はない。
仕方ない。
仕方ない。
こうなるだろうって予想してたから。

ただ、覚悟はしていたとは言え、公園とかで楽しくしている家族を見ると。
運動会になんでいつもパパはいないの?と言われたり、
うちは普通じゃないもんね、と言われたり、
寂しい思いをさせているのは事実。
パパは近くにいるのに。
パパは私たちの為に頑張っている、パパもあなたを愛している、など、年に数回でも一緒に出掛けられる時は旦那はずっと子供のそばにいて、パパは○○が大好きだよ、ママも大好きだよ、いつも遊んであげられないけどなど愛を伝えています。

なんとかなります。
仕事が忙しくて父がいないなんて家庭は結構ありますよ、大丈夫。
感謝し合える気持ちや、思いやりがあれば。

No.46

旦那が不在で寂しいからってシングルマザーと表現しないで下さいね
旦那がお金稼いで来るでしょ!

シングルは病気しても体を引きずって仕事に行くし生活が掛かってるから休めない
子供が『仕事に行かないで』と泣いても仕事に行かなきゃいけない!

子育て、仕事、家事全て1人ですよ
貴女は自分の母親の大変さを分かって無いと思うし考え方が浅はか!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧