こざかしいという言葉の意味

レス7 HIT数 7142 あ+ あ-

名無し
2015/02/05 00:39(更新日時)

こざかしい、という言葉。
辞書を引くと ずる賢いみたいな意味で
載っていますが、
私は ちょこまかしていてうっとうしい
(ハエとか。賢いとか、思考があるようなものではない)
というニュアンスで使っていました。
使い方としては間違っていますか?
皆さんもこのようなニュアンスおもちではないですか?
間違っていたら恥ずかしいのでおしえてください。

15/02/04 16:10 追記
皆さんありがとうございました!

No.2183532 2015/02/03 20:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2015/02/03 20:32
ヒマ人1 

『こざかしい [小賢しい]
[形]利口ぶっていて生意気なさま。
ずるがしこくて抜け目がないさま。』

辞書の通りです。

主の使い方が間違ってます。

No.2 2015/02/03 20:35
匿名2 

>> 1 私も主さんと同じような使い方してました、こざかしいやっちゃな~。みたいな感じでね。

(あざとい)と同じような意味なのかな?

No.3 2015/02/03 21:16
通行人3 

辞書通りでしょう
気がついてヨカッタね
勘違い日本語って結構あるよ

No.4 2015/02/03 21:56
名無し4 

時代劇かな?

No.5 2015/02/03 22:11
名無し5 ( ♀ )

主さんの言う意味で使うとしたら、【ちょこざいな】が正しいかと思われます。

No.6 2015/02/05 00:31
名無し6 ( ♂ )

>> 5 「ちょこざいな」は「こざかしい」と同じ意味ですよ。

「ちょこざいな」も「こざかしい」も共に、ちょっと悪知恵が働くとか、狡猾だったりしてうっとうしい様をさします。

主さんの言うハエなど知恵を感じない物に対しては、普通に「うっとうしい」でいいと思います。

No.7 2015/02/05 00:39
名無し7 

今の時代で使う人は
いないでしょ

お前 何時代だよってツッコミたくなる
か、笑われる

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧