注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
捨てることがやめられない。
価値観の違いについて

硫黄島からの手紙を観て

レス20 HIT数 4877 あ+ あ-

通行人
14/08/16 20:07(更新日時)

TVで硫黄島からの手紙を初めて観ました。
史実より抑えた描写とのことですが、予想を超えてショックなシーンが多く、今も尾を引いています。特に集団自決のシーンは見ていられませんでした。
現代の人に戦争の悲惨さを周知し、これから先に活かすには必要なのかもしれません。
ですが、あの時間帯に放送していい内容なのだろうか、R指定は無くても大丈夫なんだろうか、と疑問です。
小学生くらいの子が見て、こんなようなことが実際あったと思ったらショックが強すぎるのでは…。
皆さんはどう思いましたか?

No.2127493 14/08/16 01:18(スレ作成日時)

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
付箋

No.1 14/08/16 01:48
映画大好き1 

大いに子供には見てもらいたいです。

ゲームの世界で殺し合いをするより遥かに健全で自分が彼らの子孫である事を考える良い機会になればと思います。

No.2 14/08/16 01:48
おばさん ( 40代 ♀ RQQu1b )

現実から目を背けてどうなるんでしょう。今の子供達は、お肉もパックにのせられているのが当たり前で動物達の命を頂いてる事すら解らない。甘いと思います。過保護過ぎると思います!

No.3 14/08/16 01:54
匿名さん3 

あれでも、かなりソフトだと思います。
実際は殺し合いですから。
テレ朝で同じ時間帯にやっていた、上川隆也さんの、パラオでの戦闘を描いたドラマも、かなりの配慮がなされていました。NHKで実際の映像には、日本軍の死体の前で、疲れ切って座り込んでいる10人位のアメリカ兵がいました。
死体にはたくさんのハエがたかっています。もちろん、モザイクでしたがそれを通りこして伝わる悲惨さがありました。
一体、何のために自分たちは戦いを続けるのか。誰もわからないままの持久戦。
今だからこそ、広島、長崎の原爆投下、そして終戦記念日である今日だからこそ、伝えなければならないのでは。

No.4 14/08/16 01:55
通行人4 

主のそういう考え方にゆとりを感じるよ。

No.5 14/08/16 02:32
通行人5 ( ♂ )

あの時代に生き抜いた人間からしたら集団ストーカーの無意味さと悪質さが一層判る。表の日本は平和っぽいけど裏での集団ストーカー絡みの犠牲者が多数。勿論、ストーカー協力加害者も。戦争関連を見て毎回思う感想。

No.6 14/08/16 02:49
通行人6 ( ♂ )

もうこれ以上表現に規制かけるなよ

最近の映画もドラマも、何にも面白くない

No.7 14/08/16 04:56
通行人7 

時代は違えども、当時その小学生くらいだった子供達が当時の現実を目の当たりにし、現在まで生きてきている。

No.8 14/08/16 05:18
通行人8 

親がそんな事考えてボーッと見てたらダメです。
戦争の恐ろしさ、虚しさについて説明しないと。

No.9 14/08/16 05:53
匿名さん9 

過去保護すぎやしませんか?

私の家庭では、よく悲惨さ、惨さを話し合います

ならば、私達はどう生きたらいいか、どう捉えたらいいかを話し合います

いい躾、勉強の機会だと思います
悲しいことをあえて見せないのが良い教育でしょうか?

ゆとり世代なのかな?

No.10 14/08/16 06:47
匿名さん10 

じゃあ見せなきゃいい。だってそういう映画なんだから。

No.11 14/08/16 07:04
匿名さん11 

むしろ、本当にこんなことがあったんだよと教えるべき
どんどん見せるべき
私たちは世界で唯一の被爆国に生まれたんですよ、今の子はそれを知らなすぎ。

No.12 14/08/16 07:26
匿名さん12 ( ♀ )

四十代ですが、小学校の夏休みは8月6日は原爆の日で、登校日。黙祷して、戦争ドキュメンタリー映画を体育館で観た覚えあります

昔は火傷で背中に着物の柄が移ってしまったケロイドの女性など、怖い!と思う写真もたくさん見ましたよ

いま子供が夏休みですが、登校日が全くないから驚いてます

No.13 14/08/16 08:42
通行人13 ( 40代 ♂ )

主さんは冒頭の渡辺謙さんの言葉は何にも聞いてなかったのかな?
キツい言い方だけど主さんは平和呆けした日本人の典型ですよ
怖いから・気味悪いから目も耳も塞ぐ
戦争なんて遠い国やTVの中だけの話
金さえ出しとけばアメリカが守ってくれる・・・
憲法9条改正・自衛隊の国軍化が叫ばれてる昨今、戦争に付いて直に向き合わなければならないのは、実は今の小中高の子供達なんです
主さんの考え方は優しさでは無く、子供達を突き放し見捨てる無責任さでしかない

No.14 14/08/16 12:38
通行人14 

戦争映画から暴力や残虐性を取り除いたら一体何が残るの?

日本の戦争映画・戦争ドラマはソフトに作られ過ぎ。

洋画のプライベート・ライアンの冒頭など壮絶ですよ。
金曜ロードショーではカットだらけで酷い内容でしたが。

  • << 16 本当にその通り 戦争の本質はただただ残酷で悲惨な遺体が転がるだけ… その本質さえ規制してCGなんか使って表現したところで、ただのホラー映画に成り下がるだけ 誰もそこにリアルなんか感じない ましてや、今の子供達はゲームの延長位にしか思わないよ 事実以前テレビで、渋谷に歩いていた若いにーちゃんは「戦争は仕方ないと思う 時には戦うのも必要だ」と勇ましい事言っていたが、 実際の焼け焦げた死体が累々と転がる写真を見せて これでも戦争は必要か?と聞いたら「…あ…いゃ…これは…想像以上に…その…酷過ぎる…」となっていたよ 結局、事実の写真をみなけりゃ、体験してない事を想像できる人間は居ないんだよ その意味でも小さいうちに戦争の本質を見せるのは良い事だと思います

No.15 14/08/16 18:43
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

うちは五年生の娘に見せましたよ。


私は以前観てましたから内容も把握してましたが、子どもにみてほしいと思いましたけど。

確かに子どもに自決シーンは キツイかもしれないけど、目を背けず真実をみてほしかったです。

祖父は2回徴兵され私自身祖父から戦争の悲惨さを沢山聞いてきました。
戦争体験者が少なくなり、語りべがいなくなった今、親が戦争の悲惨さや、いかに無意味な戦いかを教えないでどうするのでしょう?

娘は最後までみて、戦争って…怖いね。と…

戦争映画の中ではとてもソフトな映像だけど、内容は深いものです。

もうひとつの、男たちの星条旗も観てください。
日米双方の視点からの映画でいかに戦争が無意味なものかよくわかるはずです。

No.16 14/08/16 18:48
通行人16 

>> 14 戦争映画から暴力や残虐性を取り除いたら一体何が残るの? 日本の戦争映画・戦争ドラマはソフトに作られ過ぎ。 洋画のプライベート・ライアンの… 本当にその通り
戦争の本質はただただ残酷で悲惨な遺体が転がるだけ…

その本質さえ規制してCGなんか使って表現したところで、ただのホラー映画に成り下がるだけ

誰もそこにリアルなんか感じない
ましてや、今の子供達はゲームの延長位にしか思わないよ

事実以前テレビで、渋谷に歩いていた若いにーちゃんは「戦争は仕方ないと思う 時には戦うのも必要だ」と勇ましい事言っていたが、
実際の焼け焦げた死体が累々と転がる写真を見せて これでも戦争は必要か?と聞いたら「…あ…いゃ…これは…想像以上に…その…酷過ぎる…」となっていたよ

結局、事実の写真をみなけりゃ、体験してない事を想像できる人間は居ないんだよ

その意味でも小さいうちに戦争の本質を見せるのは良い事だと思います

No.17 14/08/16 19:22
通行人17 ( 50代 ♀ )

事実はもっと凄惨をきわめます


小さな豪のなかは硫黄と地熱で40度以上はありました


自決はしてはいけなかったのです


実に21,000人近い兵士の中で生き残ったのは1,000足らず


アメリカ兵は26,000人以上も死傷者がでました

あそこはB29の拠点でした


後の東京大空襲も、彼らが居なければ100万人は死んだだろうと言われてます


彼らが時間稼ぎしている間、沢山の人が疎開出来たからです


本当に不毛です


戦争ではなく、果てしない殺しあいでした


硫黄島は一般の人はいけません


不発弾も沢山あり、10,000人の遺骨もまだ回収できていません


今は自衛隊の基地があります


水すら満足になく、本当に何があったかは惨すぎて語れないようです

死体に火をつけて燃やし炭になったのを食べたと言ってます


蛆まで食べました

No.18 14/08/16 19:36
茶の間のおばさん18 ( ♀ )

天皇制がいかに恐ろしいかってことも教えて欲しいです

No.19 14/08/16 19:43
通行人19 ( 30代 ♂ )

残虐かどうか、実戦経験などないから、理解できんが‥少なくとも監督の意図は推察できる。

あれは米海兵の象徴、すり鉢山にいかに苦闘して星条旗を立てたかを‥描きたかっただけちゃうか。

No.20 14/08/16 20:07
通行人20 ( 40代 ♀ )

子供の内だからこそ、これを見て欲しいですね~


私は祖父から戦争の恐ろしさも戦争で受けた銃弾の傷も見て育ってきました。


戦後40年頃は、駅に軍服を着て、足や手が無い方が普通にいました。

あれから30年ぐらいなのに戦争を知らない世代が自分達には関係無いと思っているでしょうけど、現実は、先祖が殺しをして来ているお陰で、いま、生きているのです。


数十年前は終戦前後、実際の映像をモザイク無しでしょっちゅう流れていました。


小学生ぐらいの子こそ見てほしいです。

子供達の間に、いじめとか考える暇を与えている、ゆとりの考えを持たせるより死について話をすることだと思います。


この質問をされている方はやはりゆとり世代でしょうか?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧