お金取れる人と取れない人の違い
皆さん、こんにちは。
ずばり!お金取れない人は馬鹿ですか?
私は小さい会社を経営しています。(CEO)
おかげさまを持ちまして20期決算を経過させることができました。
この間、様々な取引先とお付き合いをし強いてはその会社を外側からですが
成長顛末を見させて頂いたり、親族が会社または事業を起こしそれについては
詳細を側にて確認してこともあります。
それぞれ経営には色がありそこから起因する方針や実行方法に関する違いなど
ありますが結果的に10年もたつと利益を上げられる事業体と上げられない事業体に分かれてきます。20年もたつとその差は側で見ることのできない部分も
含めた場合、天と地ほど開くこともあると思います。(同じ経営者の場合)
巷にはいろいろな経済や経営のことを書いた専門書も出回っていますが
端的に申し上げて利益をあげられない、資本を構築できない人は
馬鹿なんではないかと思います。いかがでしょうか?
突き詰めていけば世の中はシンプルな側面が見えてくるのではないかと。
成功する人と成功しない人、この違いはなんでしょうか?
レスお願いします^^
(私は当然、馬鹿でお金は取れません^^;)
新しいレスの受付は終了しました
馬鹿ですかねぇ…
賢い人はどんな人か考えると
先のリスクとデメリットを考え、一か八かのギャンブルをしない人
賢いのは起業家じゃなくて"公務員"じゃないかな?
一番堅実だからね
(まぁ…つまんないけど)
(;^_^A
その会社が同じ土俵で運営されている場合ならね。
土俵が違えば同じ経営陣でも違う結果になる。
あと会社の規模が小さければトップの手腕によって左右されるが、組織が大きくなると数人の首脳陣の手腕一つという訳にはいかない。
- << 6 レスありがとうございます。 会社の規模というよりオーナー社長でない場合の運営方法と オーナーの場合の運営方法では運営に制約がかかる場合がありますね。 ですがオーナーでない場合または自己資金率が低い場合も含めて 経営手腕と考えた場合は単純に馬鹿なのかなと思います。 お利口な方は他人のふんどしで相撲を取って勝てる方だと思いますが そんなスーパーマンは私の知る限りおりません。 日本のどこかにはいるんでしょうが。
馬鹿もいるだろうし、お人好しもいるし、怠け者もいると思いますよ。
頭がよくても真面目なだけでは経営は出来ないですからね
個人的にはお人好しが一番失敗してる気がする
時には非道になる事も、取引先にリスクを追わせる事も必要です
優しすぎてそれが出来ず失敗した例を何件か見てきました
- << 7 レスありがとうございます。 馬鹿の捕らえ方ですが 金を稼げない、資本を構築できない=馬鹿 という風な定義を仮にしております。 その場合はお人よしも馬鹿になります。 取引先にリスクですがこちら側の制約を相手にどう伝えるかは 常に考えていますが状況によりけりかもしれません。 相手にリスクを背負わせるなら 切る というのも選択肢だと思っております。 あくまで選択肢ですが。 なぜかといいますと会社であってもこちら側の事情でまたはあちら側の事情で 昨今までと将来に向けての方向は自利益によって流動的になるからです。 その場合一時的にはリスク回避もしますが切るタイミングが問題です。 そこらの駆け引きも含めて馬鹿では利益は取れないでしょう。 というようなことを言っています^^l
>> 3
その会社が同じ土俵で運営されている場合ならね。
土俵が違えば同じ経営陣でも違う結果になる。
あと会社の規模が小さければトップの手…
レスありがとうございます。
会社の規模というよりオーナー社長でない場合の運営方法と
オーナーの場合の運営方法では運営に制約がかかる場合がありますね。
ですがオーナーでない場合または自己資金率が低い場合も含めて
経営手腕と考えた場合は単純に馬鹿なのかなと思います。
お利口な方は他人のふんどしで相撲を取って勝てる方だと思いますが
そんなスーパーマンは私の知る限りおりません。
日本のどこかにはいるんでしょうが。
- << 13 まあ結果的にバカとなるのでしょうね。 高度成長期の日本の企業は他人からふんどしを借り、それを独自の手法で自分の物にして勝ちまくりましたよね。 スーパーマンじゃなくとも土俵と取り組み相手の状況次第で勝てますよ。 要は勝てる見込みのない相手に土俵の状況も悪い。そこでいかに勝かですよね? そうなって来ると100%という数字は使えないですよ。有能な経営者でもその何%かは博打になる。 その状況で勝てたとしても結果論で、隣の土俵で同じ相手と勝負をして負ける可能性もある。 勝てるか勝てないか分からない博打をするのは優秀な経営者といえないと思います。 勝ち続けるのは不可能ですが、少なくても確実に勝率を上げ続けるのが経営の基本じゃないですか? そう考えると目先の利益に一喜一憂するより、もっと長いスパンで利益を出せる経営者のほうが優れている気がします。 主さんが別の意味で仰ったように百戦錬磨のスーパーマンなんてこの世には存在しません。 金を得られるのは結果論で、それだけでバカと決めつけるのは早計ではないかなと思いました。 今酔っぱらっていますので、はちゃめちゃな文章になっていたら御免なさい。
>> 4
馬鹿もいるだろうし、お人好しもいるし、怠け者もいると思いますよ。
頭がよくても真面目なだけでは経営は出来ないですからね
個人的に…
レスありがとうございます。
馬鹿の捕らえ方ですが
金を稼げない、資本を構築できない=馬鹿
という風な定義を仮にしております。
その場合はお人よしも馬鹿になります。
取引先にリスクですがこちら側の制約を相手にどう伝えるかは
常に考えていますが状況によりけりかもしれません。
相手にリスクを背負わせるなら 切る というのも選択肢だと思っております。
あくまで選択肢ですが。
なぜかといいますと会社であってもこちら側の事情でまたはあちら側の事情で
昨今までと将来に向けての方向は自利益によって流動的になるからです。
その場合一時的にはリスク回避もしますが切るタイミングが問題です。
そこらの駆け引きも含めて馬鹿では利益は取れないでしょう。
というようなことを言っています^^l
話題になってる飲食店は奴隷を作ることで人件費を抑えて利益を出してきた。
それは賢いことなのかな。
マネーゲームの優劣だけで馬鹿と賢いとに分けるのは視野が狭いと思うぞ。
それに金持ちの中には自分のとったリスクを知らず運良く成功した人もいる。
リスクを知りつつ失敗したら死ぬ覚悟で運良く成功した人もいる。
リスクを回避しつつ安定した利益を追求し続けている人もいる。
金を稼げない=馬鹿、という定義はマネーゲームの中でも結果論に依存していると思うぞ。
>> 9
レスありがとうございます。
ご指摘のように巨大になってしまった企業を一側面から
馬鹿、利口と決め付けるのは難しいですね。ただ、全国的に話題になるまでの
企業を作り上げたという点では手腕は並ではないでしょう。
いずれにしても私のような零細の経営者には諮れません^^;
日本ではお言葉にあるマネーゲームですがアメリカなどですと企業を作り
キャッシュフローさせそれを売買し利益を得て次の展開(企業、投資家、退職)
に進むのは一般的になっておりお金又は職業観に対する考えは日本人の
メンタリティとは大きくかけ離れます。年齢も関係ありません。
そこら辺考えますとどこかの時点でどうなのか、又はその人物が死んだ後でないと本当の馬鹿、利巧もわからないかもしれません。
大きな事業をした人になると側面が増えすぎて死後もその評価は定まりませんよね^^;
大人物は単純じゃないので。
あとひとつ 運 とおっしゃっていますが厳密に言う運だけで事業が
成功するなんていうのはありえません。
結論ですが先進国にある法律税法の中で永続的にキャッシュフローするシステムを維持していくには並大抵の努力なんてものじゃできないと思います。
ここにも(私)システム構築に微力を注ぎはじきかえされた馬鹿がおります^^;
また、ご進言お願いします^^
馬鹿とかそういう話でないね。
例えば理数系の人は年収が数百万高くなる可能性が高いってあるけど理数系以外は馬鹿?って事じゃないでしょ。
金を稼ぐにゃいろんな道がある。なのにどれも選ばず何もしないで金がないと他人にたかるのはクズ だとは思うけどね
>> 6
レスありがとうございます。
会社の規模というよりオーナー社長でない場合の運営方法と
オーナーの場合の運営方法では運営に制約がかかる場合が…
まあ結果的にバカとなるのでしょうね。
高度成長期の日本の企業は他人からふんどしを借り、それを独自の手法で自分の物にして勝ちまくりましたよね。
スーパーマンじゃなくとも土俵と取り組み相手の状況次第で勝てますよ。
要は勝てる見込みのない相手に土俵の状況も悪い。そこでいかに勝かですよね?
そうなって来ると100%という数字は使えないですよ。有能な経営者でもその何%かは博打になる。
その状況で勝てたとしても結果論で、隣の土俵で同じ相手と勝負をして負ける可能性もある。
勝てるか勝てないか分からない博打をするのは優秀な経営者といえないと思います。
勝ち続けるのは不可能ですが、少なくても確実に勝率を上げ続けるのが経営の基本じゃないですか?
そう考えると目先の利益に一喜一憂するより、もっと長いスパンで利益を出せる経営者のほうが優れている気がします。
主さんが別の意味で仰ったように百戦錬磨のスーパーマンなんてこの世には存在しません。
金を得られるのは結果論で、それだけでバカと決めつけるのは早計ではないかなと思いました。
今酔っぱらっていますので、はちゃめちゃな文章になっていたら御免なさい。
バカというか、十人並という事かと思います。
利益をあげている人は、人の好むアイデア、行動力、リーダーシップ、それらがあるんじゃないですかね?
過去の創業者など、一部しか知りませんけど〇〇と天才は紙一重みたいな人もいますし。
いわゆる、頭良すぎてバカ(笑)というタイプの人は、確かに利益を生めないと思う。
理屈っぽいのは経済に嫌われる。
反対に、賢くてもいろんな意味でバカに成れる人、そういう人が稼げる人、利益をあげれる経営者だと思う。
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
生声か音声合成音声どちらが分かりやすいですか?0レス 8HIT 匿名さん
-
職場の不用品コーナーでの出来事ですが…5レス 71HIT 聞いてほしいさん
-
ヘバーデン結節2レス 38HIT 相談したいさん
-
どちらを買いますか5レス 89HIT おしゃべり好きさん
-
銀行、手数料3レス 78HIT おしゃべり好きさん
-
教えてください
どうでもいいということは 生まれた県でもない縁もゆかりもない何の思い…(教えてほしいさん0)
8レス 118HIT 教えてほしいさん (30代 ♂) -
ボードゲームといえば?
ダイヤモンドゲーム(匿名さん10)
10レス 121HIT 匿名さん -
生声か音声合成音声どちらが分かりやすいですか?0レス 8HIT 匿名さん
-
本当に長生きしてるのか
人生100年時代というけど、私の親族で100歳まで生きた人いない。 …(匿名さん4)
4レス 78HIT たかさき (60代 ♂) -
職場の不用品コーナーでの出来事ですが…
無料に群がる人っていますよ。 どのくらいの頻度でどのくらい持って行く…(匿名さん5)
5レス 71HIT 聞いてほしいさん
-
-
-
閲覧専用
提出物出してと言って、用意しても出さない11レス 72HIT 主婦さん
-
閲覧専用
自分がやったことが他人の功績になる1レス 42HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
ディスカッション2レス 36HIT 物知りさん 名必
-
閲覧専用
お見合い前日にキャンセル8レス 130HIT 匿名さん
-
閲覧専用
第二子、諦めるべき?10レス 190HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
提出物出してと言って、用意しても出さない
高校卒業したら家から出すと脅すとか(匿名さん8)
11レス 72HIT 主婦さん -
閲覧専用
生理的に無理な人の対処法どうしてる?
辞めるのは勿体無いですよ。 拝読し不覚にもうるっとしてしまいまし…(教えてほしいさん0)
16レス 246HIT 教えてほしいさん (♀) -
閲覧専用
自分がやったことが他人の功績になる
話しが矛盾しているよ 毎日ネタの提供、御苦労様。(匿名さん1)
1レス 42HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
ディスカッション
不勉強で申し訳ございません。(物知りさん0)
2レス 36HIT 物知りさん 名必 -
閲覧専用
第二子、諦めるべき?
二人目は無理、あきらめましょう。 主さんは、朝から晩まで仕事で、平日…(匿名さん10)
10レス 190HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
40代50代で田舎の年収って
300〜400って普通でしょうか? 職種によりますが、地方の中小企業に 限った場合。 都会…
9レス 155HIT 匿名 ( 男性 ) -
彼氏の性格は変えられませんよね
こんばんは。 同じ職場の彼氏と同棲している女です。 彼氏の責任感のなさについて質問があります。 …
12レス 185HIT おしゃべり好きさん -
皆どうしてるのかな?
質問したいです.夫婦喧嘩をして、自分の気持ちや意見を発してるのに全く伝わらない、理解してくれない場合…
7レス 144HIT 結婚の話題好きさん (40代 女性 ) -
平成生まれの天涯孤独
モラハラで 離婚されて 両親も他界 持病があり 生活が不安で 働けない 身寄りなしの …
10レス 135HIT おしゃべり好きさん -
友達が外人の彼氏を連れて帰国
友達が海外から外人の彼氏を連れてきて日本で一緒に住むらしい。これ以上、外人を増やさないでほしいわ。な…
7レス 144HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
物理の教師の考えること
33歳の女です。 中2の時に 物理の教師から電話が来たり 2人で話そうよって言われて怖か…
8レス 122HIT パートさん - もっと見る