世界一貧困の国は

レス175 HIT数 4434 あ+ あ-

匿名( ♀ )
14/04/07 07:53(更新日時)

世界で一番寿命が短く、貧しい国「シエラレオネ」を知ってますか?


世界一寿命 の 短い国 として有名な国がある。「シエラレオネ共和国」のことである。 国土は北海道ほどの大きさである。シエラレオネの平均 寿命 は25~35歳である。平均 寿命 が75~85歳といわれている日本と比べると深刻さがよくわかる。


†腕を切断されるか、今ここで死ぬか、どっちかを選べ『シェラレオネ』

世界で一番寿命が短い国シェラレオネに行きました。(シェラレオネ…シエラレオネ共和国:アフリカ教育情報)

この国を知っていますか?

世界で貧困層の多い国を紹介して
いきます。

皆様のご意見ください

No.2080096 14/04/04 07:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/04/04 07:16
匿名0 ( ♀ )

国際電話番号 232
シエラレオネ共和国(シエラレオネきょうわこく)、通称シエラレオネは、西アフリカの西部、大西洋岸に位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国である。北にギニア、南東にリベリアと国境を接し、南西は大西洋に面する。首都はフリータウン。

奴隷制から解放された黒人たちの移住地として1808年にイギリスの植民地となり、1961年に独立した。かつて、約10年近く続いた内戦により、世界で最も平均寿命が短い国(47.4歳(2010年))の一つとなっていた(現在はシエラレオネの平均寿命が伸び、エイズ禍が深刻な南部アフリカ諸国が平均寿命の下位を占めている)。

No.2 14/04/04 07:21
小学生2 

あまり 人間にわ☝ 差など 無いよ!国の運営 問題 やろ 日本も戦国時代わ 同じやわ!

  • << 4 そうね、日本も5歳以下で死ぬ子が多い時代もありました。 医者も薬も仕事も無ければ、病気になれば死ぬしかない。
  • << 5 そうでしょうか? 救いの無い貧困の国と日本の貧困は 違いますよ。

No.3 14/04/04 07:25
名無し3 ( ♀ )

それで知らせて何を目的としてるスレなの?


  • << 9 それは、貧困層の国々及び民族を紹介して行きながら、各々のご意見を仰ぐスレにしたいと思っています。

No.4 14/04/04 07:25
匿名4 

>> 2 あまり 人間にわ☝ 差など 無いよ!国の運営 問題 やろ 日本も戦国時代わ 同じやわ! そうね、日本も5歳以下で死ぬ子が多い時代もありました。

医者も薬も仕事も無ければ、病気になれば死ぬしかない。

No.5 14/04/04 07:27
匿名0 ( ♀ )

>> 2 あまり 人間にわ☝ 差など 無いよ!国の運営 問題 やろ 日本も戦国時代わ 同じやわ! そうでしょうか?
救いの無い貧困の国と日本の貧困は
違いますよ。

No.6 14/04/04 07:28
匿名0 ( ♀ )

正式名称は英語で、Republic of Sierra Leone(リパブリック・オブ・シエラ・リオン)。通称、Sierra Leone(シエラ・リオン)。

日本語の表記は、シエラレオネ共和国。通称、シエラレオネ。

国名は、ポルトガル語のSerra Leão(ライオンの山)をスペイン語に翻訳した言葉Sierra Leónから来ている。「ライオンの山」と名付けられた理由については、諸説ある。現在のフリータウン付近にいたポルトガル人が、山の方からライオンのように轟く雷鳴が聞こえたため名付けたという説や、山から海へ吹き降ろす風がライオンの咆哮に似ているので名付けたという説などがある。

No.7 14/04/04 07:30
匿名0 ( ♀ )

>> 6 歴史

シエラレオネがはじめて文献に登場するのは、1447年にポルトガルの探検家アルヴァロ・フェルナンデスがこの地に停泊したときである。 1462年にはポルトガル人によって現在のシエラレオネ半島が『獅子の山』と名付けられ、これがやがてこの地域全体をさす言葉となった。 16世紀から19世紀前半にかけてこの地域ではたびたび奴隷狩りが行われ、欧米の拠点としてはイギリスの小規模な城塞が海岸部に点在する程度であった。

No.8 14/04/04 07:30
匿名0 ( ♀ )

>> 7 フリータウン
18世紀後半に入るとイギリスでは奴隷廃止運動が盛んになり、運動の指導者のひとりであるグランビル・シャープはアフリカに解放された奴隷の定住地を作ることを計画。白羽の矢が立てられたのが、シエラレオネ半島であった。1787年、彼は最初の移住者をシエラレオネに送り出した。 その翌年に、テムネ人(英語版)の王の一人とその臣下の首長たちは、シエラレオネ半島北岸の細長い土地をジョン・テーラー船長に売却し割譲した。この土地はフリータウンと名付けられ、以後解放奴隷たちの拠点となった。植民地としてのシエラレオネは、この時点に始まる。

  • << 19 フリータウンにはイギリスのほか、ジャマイカや、アメリカ独立戦争において忠誠派(ロイヤリスト)として追われカナダのノヴァ・スコシアへとのがれた解放奴隷たちが入植し、1791年には植民地を管理するためにシャープを会長としてシエラレオネ会社が設立された。しかしシエラレオネ半島は肥沃ではなく、近隣の部族やフランスの小艦隊からの攻撃なども重なって会社の財政は悪化した。 ♢wiki検索コピーです♢

No.9 14/04/04 07:34
匿名0 ( ♀ )

>> 3 それで知らせて何を目的としてるスレなの? それは、貧困層の国々及び民族を紹介して行きながら、各々のご意見を仰ぐスレにしたいと思っています。

No.10 14/04/04 08:07
匿名10 


ウィキペディアの丸写しを載せてるだけでは、主さんの意図が伝わりにくいです。

2000年11月、シエラレオネ政府とRUFとの間で停戦が合意され、RUFが武装解除に応じたことで戦闘が沈静化。2002年にカバ大統領は、シエラレオネにおける武装解除の完了を宣言、同年3月には国家非常事態の終了が宣言され10年以上続いた内戦はようやく終結に至りました。

しかし、ダイヤモンド鉱山の利権をめぐる争いは、今後も続くと思われます。

  • << 12 今の所はその通りです。 私の入り方は わかりにくいと思いますが… 私流で流して行こうと思っています。 ご意見ありがとうございました。
  • << 13 名無し11様 >2010WHOのデーター http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2012_life_expectancy.php >平均寿命は伸びたものの、栄養不良児はまだまだ多く、支援が必要でしょうね。 http://peace-winds.org/activity/sierra/ このデータを元に図書館で調べあげたいと思います。 ありがとうございます。 私は、世界一貧困の国が浮かびました ので、検索したらシェラレオネが上がって来ました。 調べあげてから載せれば良かったのですが、その過程をスレッドに平行しょうと立ち上げました。 不可解なスレッドになってるのは、 解っていますし、レス様を惑わせると思っていますが、ご容赦くださると有り難いです。そして、どんな意見でも有り難いです。

No.11 14/04/04 08:12
名無し11 ( ♀ )

2010WHOのデーター
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2012_life_expectancy.php



内戦が終わり、平均寿命は、男性48歳、女性50歳まで回復し、世界最低では無くなりました。

やっぱり戦争は駄目ですね。

平均寿命が25歳って悲しすぎる現状。
赤ちゃんがたくさん亡くなったと言う事ですもんね。
平均寿命は伸びたものの、栄養不良児はまだまだ多く、支援が必要でしょうね。

http://peace-winds.org/activity/sierra/


もう争いが起こらない国になって貰いたいものです。

この国に限らず、貧しい国、治安の安定しない国は、まだまだあるし、そういう事を考えるべきなんでしょうが、でもやはり我が国内にも、またまだ支援が足りない被災地があちこちにあるので、先ずはそちらに手を差し伸べたいのが本音です。

No.12 14/04/04 08:40
匿名0 ( ♀ )

>> 10 ウィキペディアの丸写しを載せてるだけでは、主さんの意図が伝わりにくいです。 2000年11月、シエラレオネ政府とRUFとの間で停戦… 今の所はその通りです。

私の入り方は
わかりにくいと思いますが…
私流で流して行こうと思っています。

ご意見ありがとうございました。

No.13 14/04/04 08:52
匿名0 ( ♀ )

>> 10 ウィキペディアの丸写しを載せてるだけでは、主さんの意図が伝わりにくいです。 2000年11月、シエラレオネ政府とRUFとの間で停戦… 名無し11様

>2010WHOのデーター
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2012_life_expectancy.php

>平均寿命は伸びたものの、栄養不良児はまだまだ多く、支援が必要でしょうね。

http://peace-winds.org/activity/sierra/

このデータを元に図書館で調べあげたいと思います。

ありがとうございます。

私は、世界一貧困の国が浮かびました
ので、検索したらシェラレオネが上がって来ました。
調べあげてから載せれば良かったのですが、その過程をスレッドに平行しょうと立ち上げました。

不可解なスレッドになってるのは、
解っていますし、レス様を惑わせると思っていますが、ご容赦くださると有り難いです。そして、どんな意見でも有り難いです。

No.14 14/04/04 08:55
匿名 ( BIIL0b )

知りませんでした。
自分はしあわせなのだなと思いました。

  • << 17 私もです(^^;;

No.15 14/04/04 09:03
匿名0 ( ♀ )

私流の不可解なスレッドになっていますが、やり始めたので続けて行こうと思います(^^;;

(私)
水瓶座のAB型の丙午のややこしい性格の女です。
ちょっとした疑問を学者でも無いのに、
見聞きして掘り起こし掘り出して知りつくして見たいと走り回る女です。

ついて来れないと思いますが…
いろんな人を巻き込んで和気あいあいと
調べつくしたい女のスレッドです。

大迷惑な女ですが、ついて来てくださると有り難いです(^^;;

No.16 14/04/04 09:08
主婦16 ( ♀ )

主様のスレですので主様流で良いと思います。

勉強になりますので拝見させて頂きます。

  • << 18 主婦16様 ありがとうございます。 ネット検索は、図書館や広辞苑と等しく 見聞きしたい文献が津々浦々喝采されているので、お手軽に知りたいと思うことを検索しています。それを元にして図書館で文献や歴史の書籍を借りたり、ミクルのようにリアルな人との交流で和気あいあいと知識に繋がるのが有り難いと使わして貰います。(*^_^*)

No.17 14/04/04 09:08
匿名0 ( ♀ )

>> 14 知りませんでした。 自分はしあわせなのだなと思いました。 私もです(^^;;

No.18 14/04/04 09:27
匿名0 ( ♀ )

>> 16 主様のスレですので主様流で良いと思います。 勉強になりますので拝見させて頂きます。 主婦16様
ありがとうございます。

ネット検索は、図書館や広辞苑と等しく
見聞きしたい文献が津々浦々喝采されているので、お手軽に知りたいと思うことを検索しています。それを元にして図書館で文献や歴史の書籍を借りたり、ミクルのようにリアルな人との交流で和気あいあいと知識に繋がるのが有り難いと使わして貰います。(*^_^*)

No.19 14/04/04 09:38
匿名0 ( ♀ )

>> 8 フリータウン 18世紀後半に入るとイギリスでは奴隷廃止運動が盛んになり、運動の指導者のひとりであるグランビル・シャープはアフリカに解放され… フリータウンにはイギリスのほか、ジャマイカや、アメリカ独立戦争において忠誠派(ロイヤリスト)として追われカナダのノヴァ・スコシアへとのがれた解放奴隷たちが入植し、1791年には植民地を管理するためにシャープを会長としてシエラレオネ会社が設立された。しかしシエラレオネ半島は肥沃ではなく、近隣の部族やフランスの小艦隊からの攻撃なども重なって会社の財政は悪化した。


♢wiki検索コピーです♢

No.20 14/04/04 09:43
匿名0 ( ♀ )

>> 19 イギリス植民地

1808年には植民地は王室管理下へと移された。 1807年にイギリス議会が奴隷貿易を違法とする法律を可決すると、フリータウンは奴隷貿易を取り締まる艦隊の基地となった。 艦隊によって自由を得た奴隷たちの多くはフリータウンへと残留し、植民地は徐々に拡大していった。また、この解放奴隷たちはフリータウンにて混血し、 クレオールと呼ばれる新しい民族となっていった。植民地は1861年までに、地方の首長たちから土地の割譲や、色々な友好条約を通して領域を拡大し、シエラレオネ半島全域を領域とするようになった。

1827年にフリータウンでフォーラーベイ大学が開設され、クレオールはシエラレオネのみならず他のイギリス植民地においても伝道師や教師として活躍し、19世紀にはこの地域の政治や貿易において中心的な存在になっていった。一方、1880年代よりイギリスは内陸部に勢力を拡大し、1896年には正式に内陸地域がイギリス保護領となった。シエラレオネ保護領と植民地は政治的には明確に区分されていた。1898年には保護領に導入された小屋税に反対して反乱が起きた。20世紀に入るとクレオール人の商人は国外から進出してきたレバノン人などの外国商人に太刀打ちが出来なくなり、活動の場はフリータウンに限られるようになった。さらに植民地の官僚のヨーロッパ人化が進み、クレオール人は政治における主導権の多くを失った。


♢wikiの文献から、シェラレオネの歴史を
載せています♢

  • << 30 第一次世界大戦後にクレオール人医師のバンコーレ・ブライトとウォーレス・ジョンソンを指導者としてフリータウンで民族主義運動がはじまった。第二次世界大戦後、内陸部の保護領にも選挙権が与えられ、 1950年に医師ミルトン・マルガイを党首として保護領の利益を代表するシエラレオネ人民党(SLPP)が結成された。1951年の選挙ではSLPPはブライトとジョンソンらのシエラレオネ植民地国民会議(NCCSL)を破り、1957年の選挙でもSLPPは大勝しマルガイはシエラレオネ初代首相となり、1960年にはロンドン代表団を派遣しシエラレオネの完全独立を認めるよう要求した。 ♢シェラレオネ共和国に敬意を持って、 シェラレオネの歴史を載せています。

No.21 14/04/04 09:44
名無し21 ( 40代 ♀ )

とても興味深いスレです。今の日本も明日は我が身。食べ物を粗末にしているツケはもう近いかと思います。

  • << 23 名無し21様 ご意見ありがとうございます。 そう思います。 21様のご意見から 戦後の日本への植民地化は?と 検索しました。 Y!知恵袋で 第二次大戦後のアメリカはなぜ日本を植民地にしないで、経済援助をしたのですか?(米軍と米軍基地を置いていますが…) そもそも、イギリスやフランスなどの欧米がアフリカ(アパルトヘイトetc)やアジア(中国分割)、南米、オセアニア(白豪主義)などの全世界に行った植民地政策とはどのようなものだったのですか? の質問と回答に興味持ち読みました。 かなり早めていうと、日本はアメリカにとって戦略的に重要な土地だったからです。 あと吉田茂の奮闘といえますね。 イギリスは最前期には世界の大陸の五分の二を支配していたそうです。 植民地政策のメリットは、自国で作ったものを売るための市場というものがあります。 他にもそこでしか手に入らない資源や特産物や労働力の確保などがあると思いますが、市場や金儲けが最大の目的だったと思われます。 との回答で、戦後の日本は免れた? ので植民地化政策に至った国や民族達の 歴史や現在状況が解ら無いのだと思いました。

No.22 14/04/04 09:56
自由人22 ( ♂ )

やっぱりここでも悪の帝国、現在欧州の途上国イギリスが絡んでやがるな😒💢💢

  • << 25 自由人22様 ご意見ありがとうございます。 助かります(^^;; 自由人22様のご見識を自由に載せてくださいませんか? 帝国イギリスの知識乏しいので 知りたいです♢

No.23 14/04/04 10:01
匿名0 ( ♀ )

>> 21 とても興味深いスレです。今の日本も明日は我が身。食べ物を粗末にしているツケはもう近いかと思います。 名無し21様
ご意見ありがとうございます。
そう思います。

21様のご意見から
戦後の日本への植民地化は?と
検索しました。
Y!知恵袋で
第二次大戦後のアメリカはなぜ日本を植民地にしないで、経済援助をしたのですか?(米軍と米軍基地を置いていますが…)

そもそも、イギリスやフランスなどの欧米がアフリカ(アパルトヘイトetc)やアジア(中国分割)、南米、オセアニア(白豪主義)などの全世界に行った植民地政策とはどのようなものだったのですか?

の質問と回答に興味持ち読みました。

かなり早めていうと、日本はアメリカにとって戦略的に重要な土地だったからです。
あと吉田茂の奮闘といえますね。

イギリスは最前期には世界の大陸の五分の二を支配していたそうです。
植民地政策のメリットは、自国で作ったものを売るための市場というものがあります。
他にもそこでしか手に入らない資源や特産物や労働力の確保などがあると思いますが、市場や金儲けが最大の目的だったと思われます。

との回答で、戦後の日本は免れた?
ので植民地化政策に至った国や民族達の
歴史や現在状況が解ら無いのだと思いました。

No.24 14/04/04 10:05
北辰 ( 40代 ♂ qS8M0b )

シエラレオネ
聞いた事あります…
アフリカは貧しい国が結構ありますが
ソマリアもそうですね…

  • << 27 北辰様 ご意見ありがとうございます。 私も、シェラレオネの貧しい国を知りませんでした。ソマリアの貧しさやアフリカの国々の歴史やwiki.Y!知恵袋・北辰様で知りたいと思います。 それと平行に日本も

No.25 14/04/04 10:06
匿名0 ( ♀ )

>> 22 やっぱりここでも悪の帝国、現在欧州の途上国イギリスが絡んでやがるな😒💢💢 自由人22様
ご意見ありがとうございます。

助かります(^^;;
自由人22様のご見識を自由に載せてくださいませんか?

帝国イギリスの知識乏しいので
知りたいです♢

  • << 28 簡単に言うと- イギリス内の4国でも最大のイングランドが問題の中心! 中世ヨーロッパでイングランドは貧しい国で取り柄は大柄な国民が戦争に強かったことだけ。 でもって豊かな大陸、特にフランスにちょっかい出して(百年戦争など)、負けてしまった😲💧 その後、大国だったスペインに攻められるわ、オランダに貿易で負けるわで大体17世紀(江戸時代初期)まで田舎の小国だった。 英語だってヨーロッパじゃ超マイナー、イギリス(大ブリテン島)でさえ北半分のスコットランドでは通じず⤵⤵ そんなイングランド、奇跡的にスペインのアルマダ(無敵艦隊)の侵略を破ってから徐々に力をつけ、北のスコットランドと合体するわ、貿易大国オランダとの戦争に勝つわ、隣国アイルランドを力づくで植民地化するわ、でやっと18世紀にたどり着く。 ここからはヨーロッパ諸国の紛争に介入し始め、特に植民地大国フランスと敵対し、ヨーロッパ内よりアメリカ大陸やアジアでフランス植民地を襲い、どんどん領土を増やす。 19世紀初頭には最大の植民地帝国になった。 植民地での容赦ない搾取、殺戮もさることながら、イギリスはヨーロッパ内にライバルが生まれるのを警戒し、始めフランスとロシアを妨害(日露戦争はイギリスの対ロシア代理戦争でもあった)、20世紀に入りドイツがヨーロッパ最強になると今度はドイツ潰しの陰謀を巡らす。 実は第一次、第二次の2つの世界大戦の真の黒幕はイギリスであったのだ😱 これはキチンと説明できるが、しばらく毎日メチャ忙しい日々が続くので、簡単にイギリスの歴史の表面だけなぞって、今は終わる。 今月下旬には時間ができるから、イギリスと噂のイルミナティなどの関係にも触れましょ(^-^)

No.26 14/04/04 10:11
苦しみもだえ ( ♀ Q75Wi )

家の爺さん婆さんを旅行に連れて行かせたい。長生き過ぎるのも不幸です。

  • << 29 苦しみもだえ様 ご意見ありがとうございます。 苦しみもだえ様は、祖父母孝行なお孫様ですね(^^;; 私には、祖父母様達こそ間近な歴史的人物と崇めてルーツを探りまくりたい生きた標本だと思い有り難い存在に拍手します。 変な言い回しですみません(^^;;

No.27 14/04/04 10:11
匿名0 ( ♀ )

>> 24 シエラレオネ 聞いた事あります… アフリカは貧しい国が結構ありますが ソマリアもそうですね… 北辰様
ご意見ありがとうございます。

私も、シェラレオネの貧しい国を知りませんでした。ソマリアの貧しさやアフリカの国々の歴史やwiki.Y!知恵袋・北辰様で知りたいと思います。

それと平行に日本も

No.28 14/04/04 10:58
自由人22 ( ♂ )

>> 25 自由人22様 ご意見ありがとうございます。 助かります(^^;; 自由人22様のご見識を自由に載せてくださいませんか? 帝国… 簡単に言うと-

イギリス内の4国でも最大のイングランドが問題の中心!

中世ヨーロッパでイングランドは貧しい国で取り柄は大柄な国民が戦争に強かったことだけ。
でもって豊かな大陸、特にフランスにちょっかい出して(百年戦争など)、負けてしまった😲💧

その後、大国だったスペインに攻められるわ、オランダに貿易で負けるわで大体17世紀(江戸時代初期)まで田舎の小国だった。

英語だってヨーロッパじゃ超マイナー、イギリス(大ブリテン島)でさえ北半分のスコットランドでは通じず⤵⤵

そんなイングランド、奇跡的にスペインのアルマダ(無敵艦隊)の侵略を破ってから徐々に力をつけ、北のスコットランドと合体するわ、貿易大国オランダとの戦争に勝つわ、隣国アイルランドを力づくで植民地化するわ、でやっと18世紀にたどり着く。

ここからはヨーロッパ諸国の紛争に介入し始め、特に植民地大国フランスと敵対し、ヨーロッパ内よりアメリカ大陸やアジアでフランス植民地を襲い、どんどん領土を増やす。

19世紀初頭には最大の植民地帝国になった。

植民地での容赦ない搾取、殺戮もさることながら、イギリスはヨーロッパ内にライバルが生まれるのを警戒し、始めフランスとロシアを妨害(日露戦争はイギリスの対ロシア代理戦争でもあった)、20世紀に入りドイツがヨーロッパ最強になると今度はドイツ潰しの陰謀を巡らす。

実は第一次、第二次の2つの世界大戦の真の黒幕はイギリスであったのだ😱


これはキチンと説明できるが、しばらく毎日メチャ忙しい日々が続くので、簡単にイギリスの歴史の表面だけなぞって、今は終わる。
今月下旬には時間ができるから、イギリスと噂のイルミナティなどの関係にも触れましょ(^-^)

  • << 36 22様の見識・知識・教養に感服感心いたしました。その知識を自由に載せてくださいますと大変助かります。 ありがとうございます。 帝国イギリス・イングランドの知らざるご意見をたくさんくださいませ(*^_^*)

No.29 14/04/04 11:17
匿名0 ( ♀ )

>> 26 家の爺さん婆さんを旅行に連れて行かせたい。長生き過ぎるのも不幸です。 苦しみもだえ様
ご意見ありがとうございます。

苦しみもだえ様は、祖父母孝行なお孫様ですね(^^;;

私には、祖父母様達こそ間近な歴史的人物と崇めてルーツを探りまくりたい生きた標本だと思い有り難い存在に拍手します。

変な言い回しですみません(^^;;

No.30 14/04/04 12:05
匿名0 ( ♀ )

>> 20 イギリス植民地 1808年には植民地は王室管理下へと移された。 1807年にイギリス議会が奴隷貿易を違法とする法律を可決すると、フリー… 第一次世界大戦後にクレオール人医師のバンコーレ・ブライトとウォーレス・ジョンソンを指導者としてフリータウンで民族主義運動がはじまった。第二次世界大戦後、内陸部の保護領にも選挙権が与えられ、 1950年に医師ミルトン・マルガイを党首として保護領の利益を代表するシエラレオネ人民党(SLPP)が結成された。1951年の選挙ではSLPPはブライトとジョンソンらのシエラレオネ植民地国民会議(NCCSL)を破り、1957年の選挙でもSLPPは大勝しマルガイはシエラレオネ初代首相となり、1960年にはロンドン代表団を派遣しシエラレオネの完全独立を認めるよう要求した。

♢シェラレオネ共和国に敬意を持って、
シェラレオネの歴史を載せています。

No.31 14/04/04 12:06
匿名0 ( ♀ )

>> 30 独立
シエラレオネは1961年4月27日に、イギリス連邦の一員として独立した。ミルトン・マルガイは引続いて首相となり、1964年に死亡するまで務めた。 後任として彼の異母兄弟であるアルバート・マルガイが 首相を継ぎ、1967年3月の国民選挙までその職にあった。

No.32 14/04/04 12:07
匿名0 ( ♀ )

>> 31 アルバート・マルガイ
アルバート・ミカエル・マルガイ(Albert Michael Margai、1910年10月19日 - 1980年12月18日)とはシエラレオネの初代首相だったミルトン・マルガイの異母兄弟でシエラレオネの元内閣総理大臣である。

No.33 14/04/04 12:08
匿名0 ( ♀ )

>> 32 クーデター
1967年の選挙では野党であった全人民会議(All-People’sCongress,APC )が第一党となったが、APCの議長であるシアカ・スティーブンスが首相に就く前に、軍の指導者であるダビッド・ランサート准将が無血クーデターを起こし、彼は職を追われた。軍により戒厳令が敷かれ、軍の管理下に国家改革協議会がおかれたものの、全人民会議の支持派によってカウンタークーデターが起こり、1968年にはスティーブンスが政権へと復帰した。 しかし、やがてスティーブンス政権は独裁化していき、1978年にはシエラレオネは1党共和制となりスティーブンスは大統領に就任。スティーブンス政権は1985年まで続いた。

No.34 14/04/04 12:11
匿名0 ( ♀ )

>> 33 シエラレオネ内戦

内戦で破壊された学校

スティーブンスの後任となったジョセフ・サイドゥ・モモ少将は民主化運動を受け1990年に複数政党制を導入するが、1991年には隣国リベリアのチャールズ・テーラー率いるリベリア国民愛国戦線(NPFL)の支援を受け、アハメド・フォディ・サンコー率いる統一革命戦線(RUF)が武装蜂起しシエラレオネ内戦が勃発した。 1992年にはバレンタイン・ストラッサー率いる軍の下級将校たちがクーデターを起こし、モモ政権を打倒。その後も政権は安定せず、その隙にRUFは勢力を拡大していった。

No.35 14/04/04 12:11
匿名0 ( ♀ )

>> 34 1996年、民主選挙が行われアフマド・テジャン・カバーが大統領に就任するも内戦は収まらず、1997年にはジョニー・ポール・コロマがクーデターを起こして軍事政権を樹立し、RUFとの連立政権となった。しかしこれに国際社会は反発し、1998年には西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)軍がシエラレオネへ侵攻してコロマ政権を打倒しカバー政権を復活させた。カバー政権はRUFと再び対立し、RUFは国土の3分の2を支配するまで勢力を拡大させた。1999年7月のロメ和平合意(英語版)で停戦して秩序の回復に向かい始めるかに見えたものの、サンコーが副大統領に就任して権力を維持していた。

  • << 39 1999年10月22日に国際連合シエラレオネ派遣団(UNAMSIL)が派遣されたが、2000年5月1日にはUNAMSILの要員500名が人質になるRUFの首都フリータウン制圧事件が発生。5月16日にサンコーがフリータウンにて市民たちの手により拘束された。5月19日にイギリスはフリータウンとは入り江(en)で隔てられたルンギ国際空港へ増援部隊を派遣した(en:British military intervention in the Sierra Leone Civil War)。6月、en:Operation Khukri。以後、RUFは急速に弱体化し、2002年1月18日に和平とRUFの武装解除が成功。3月1日に内戦は終結した。

No.36 14/04/04 12:34
匿名0 ( ♀ )

>> 28 簡単に言うと- イギリス内の4国でも最大のイングランドが問題の中心! 中世ヨーロッパでイングランドは貧しい国で取り柄は大柄な国民… 22様の見識・知識・教養に感服感心いたしました。その知識を自由に載せてくださいますと大変助かります。

ありがとうございます。

帝国イギリス・イングランドの知らざるご意見をたくさんくださいませ(*^_^*)


No.37 14/04/04 12:53
匿名37 ( ♂ )

アフリカ大陸の黒人の平均IQは60。日本だとこの数字は軽度から中度の知的障害の扱いだとか。こんなのが腹をすかしながら武器を持って歩いてるんだから、後はお察しという状況が現実におきてる。

そういえば最近のニュースで、ある男が霊能力治療師に金持ちになりたいと相談したら、動物に体の一部を食べられればいいと言われて指を3本とチ○コを失ったという話があった。

そしてあのルワンダ大虐殺も、きっかけはラジオの煽りっていう……

もともとは平和的な人種かも知れないが、いまだ未開の土人のような呈をなしてるのが現状である。

教育って本当に大事ですな

No.38 14/04/04 13:11
匿名0 ( ♀ )

>> 37 匿名37 様
ご意見ありがとうございます。

必然的に教育を受けれ無い環境下に於かれた民族達と云うことでしょうね。

37様の見識・知識も自由に載せていただけると助かります。

貧困に喘ぐ寿命が短い国の
シェラレオネ共和国を敬意を持って知って行きたいと思っています。

貧困に喘ぐ国々の人達も知り得たいと思っています。


No.39 14/04/04 13:14
匿名0 ( ♀ )

>> 35 1996年、民主選挙が行われアフマド・テジャン・カバーが大統領に就任するも内戦は収まらず、1997年にはジョニー・ポール・コロマがクーデター… 1999年10月22日に国際連合シエラレオネ派遣団(UNAMSIL)が派遣されたが、2000年5月1日にはUNAMSILの要員500名が人質になるRUFの首都フリータウン制圧事件が発生。5月16日にサンコーがフリータウンにて市民たちの手により拘束された。5月19日にイギリスはフリータウンとは入り江(en)で隔てられたルンギ国際空港へ増援部隊を派遣した(en:British military intervention in the Sierra Leone Civil War)。6月、en:Operation Khukri。以後、RUFは急速に弱体化し、2002年1月18日に和平とRUFの武装解除が成功。3月1日に内戦は終結した。

No.40 14/04/04 13:15
匿名0 ( ♀ )

>> 39 2003年にはRUFの指導者だったサンコーがフリータウンの病院で死亡。2006年3月29日には戦争犯罪などの罪で起訴されていたリベリアのテーラー元大統領が、亡命先のナイジェリアで拘束されシエラレオネに移送された。

No.41 14/04/04 13:18
匿名0 ( ♀ )

>> 40 民主化
2007年9月17日には大統領選でAPCのアーネスト・コロマが与党SLPPのソロモン・ベレワを破り、新大統領に就任。内戦終結以来、初の大統領選挙による政権交代が実現した。2012年11月17日大統領選で現職のアーネスト・コロマが過半数の票を得て再選された。

♢wiki-シェラレオネ共和国に敬意を持って
歴史を載せています。

No.42 14/04/04 13:20
匿名0 ( ♀ )

>> 41 政治編集

最高裁判所
詳細は「シエラレオネの政治」を参照

国家体制は大統領を元首とする共和制国家である。大統領は行政府の長であり、5年に1度選挙で選出される。大統領は閣僚を任命し、統括する。直近の大統領選挙は2012年11月に実施された。

立法府は一院制の議会からなり、議席数は124議席である。112議席は大統領選挙と同時に選出され、残りの12議席は大統領によって補充される。

No.43 14/04/04 14:07
匿名0 ( ♀ )

シェラレオネ共和国の大統領
アーネスト・バイ・コロマ
Ernest Bai Koroma

アーネスト・バイ・コロマ(Ernest Bai Koroma、1953年10月2日 - )は、西アフリカのシエラレオネの政治家。現在、2007年より同国大統領を務めている。全人民会議(APC)代表。

西アフリカ保険協会(WAICA)やイギリスのリスクの保険協会及びイギリスのディレクター協会のメンバーである。

No.44 14/04/04 14:13
匿名0 ( ♀ )

>> 43 シエラレオネ内戦


衝突した勢力
カマジョー(英語版)
EO(南アPMC)
サンドライン社(英語版)(イギリスPMC)
GSG(グルカ兵PMC)
UNAMSIL
イギリス モモ政権
国家臨時国防会議
国家最高評議会
ECOMOG RUF
AFRC(英語版)
ウェスト・サイド・ボーイズ(少年兵)
リベリア国民愛国戦線
ブルキナファソ

♢wiki/全人民会議-シエラレネオ内戦を載せていきます。

No.45 14/04/04 14:14
匿名0 ( ♀ )

>> 44 指揮官
サミュエル・ヒンガ・ノーマン(英語版)
イーベン・バーロウ(英語版)
バート・サックス
ティム・スパイサー
ロバート・C・マッケンジー ジョセフ・サイドゥ・モモ
ヤフヤ・カヌ(英語版)
バレンタイン・ストラッサー
ジュリアス・ビオ(英語版)
アフマド・テジャン・カバー
ソロモン・ムサ(英語版) アハメド・フォディ・サンコー
ジョニー・ポール・コロマ

No.46 14/04/04 14:15
匿名0 ( ♀ )

>> 45 シエラレオネ内戦

人物
チャールズ・テーラー
フォディ・サンコー
ヒンガ・ノーマン
アフマド・テジャン・カバー
ジョニー・ポール・コロマ
バレンタイン・ストラッサー
ソロモン・ムサ

No.47 14/04/04 14:16
匿名0 ( ♀ )

>> 46 軍隊
革命統一戦線(RUF) - シエラレオネ軍(SLA) - ウェスト・サイド・ボーイズ
カマジョー - エグゼクティブ・アウトカムズ社
ECOMOG - サンドライン社
平和への取り組み
ロメ合意 - アビジャン合意
UNAMSIL - SCSL
政治グループ
シエラレオネ人民党
AFRC
全人民会議
民族グループ
メンデ族 - テムネ族 - リンバ族 - クリオ
関連項目
フリータウン - マノ川
紛争ダイヤモンド
リベリア内戦

No.48 14/04/04 14:17
匿名0 ( ♀ )

>> 47 シエラレオネ内戦(シエラレオネないせん、Sierra Leone CIVIL War)は、西アフリカのシエラレオネ共和国で1991年から2002年まで起きた内戦である。反政府勢力、革命統一戦線(RUF)と政府軍との交戦で、ダイアモンドの鉱山の支配権をめぐって大規模な内戦に発展し、7万5000人以上の死者を出した。

No.49 14/04/04 14:32
匿名0 ( ♀ )

>> 48 独立・スティーブンス独裁政権
1961年にイギリスから独立し、1978年の新憲法制定後、一党政治で政権を担うが、失政や弾圧により、経済は破綻状態に陥った。これにより、治安が著しく悪化、いつ内戦が勃発してもおかしくない状態となる。

No.50 14/04/04 14:34
匿名0 ( ♀ )

>> 49 クーデター・モモ独裁政権

シエラレオネでは1985年からシアカ・スティーブンス大統領の独裁政権に代わって、軍の指導者ジョセフ・サイドゥ・モモ陸軍少将が後継者としてシエラレオネの政権を握った。モモ大統領はスティーブンスの1党政党政を終わらせる政策を取るなど、大規模な内閣改造が行われた。

  • << 51 反政府組織RUF モモも暗殺計画が企てられ、副大統領(en)のフランシス・ミナー(英語版)を始めとする、60人以上が逮捕された。その後も、モモの独裁政権に反対する動きがあった。 1987年モモの独裁政権を倒すためアハメド・フォディ・サンコーがリビアに行き、そこで軍事訓練を受け革命統一戦線(RUF)を結成した。そしてリビアのムアマル・カダフィ大佐に紹介され、サンコーはシエラレオネの隣国リベリアのチャールズ・テーラーと出会った。テーラーもサンコーと同様の考えを持っていた。リベリアで独裁政治を展開していたサミュエル・ドウ大統領を倒すため、カダフィ大佐の元で革命の戦いの軍事訓練を教わっていたのである。そして1989年12月テーラー率いるリベリア国民愛国戦線(NPFL)はリベリアに侵入し武装蜂起した(リベリア内戦)。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧