社宅の上の階の騒音

レス23 HIT数 16964 あ+ あ-


2014/03/30 08:13(更新日時)

社宅住まいです。上の階の子供さんの騒音に悩んでます。
朝晩関係なく、ずっと走り回る足音(走るというより、ジャンプ?のようなうちの床まで揺れる程の音です)、寄声がとにかくひどいです。

私は今妊娠中で、つわりがひどい時期は本当に困りました。
今安定期に入り、ツワリも、楽になったので、どうしても、我慢できない時は私が外に出るようにしています。こちらも夏には赤ちゃんが生まれ、夜泣きなどでご迷惑おかけする事もあるだろうと、我慢を続けていました。
ただ、このところ夜11時を過ぎても走り回り、朝も6時前からドンドン…うるさいです。ストレスと、寝不足で、外出も億劫になってしまいました。
旦那に相談しても、上の階の旦那さんと職場で親しいらしく、なかなか言いにくいようで注意してもらえません。

私から菓子折を持って、お願いにあがりたいのですが、やっぱり失礼ですか?
何か良いお願いの仕方があれば、教えてください。

※引っ越せば?などのご意見は申し訳ありませんが、ご遠慮ください。家計の都合で子供が2歳になるまでは、社宅で頑張りたいので…

タグ

No.2076184 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

言っていいと思います。言うなら言い方を気をつけないといけないけど。真上なんだからもちろん面識はありますよね?相手がどんな感じの方なのかで言い方って変わると思います。

  • << 3 レスありがとうございます。 奥さまとは引っ越しの挨拶で、一度お会いしただけで、もう一年経ちますが、ほぼ外では会いません。お子さんが三人いて、一番下はまだ赤ちゃんのようです。 旦那様には、よく外で会います。うちの主人とは仲良く話しますが、私には無愛想で正直苦手です。奥さまはご挨拶した時、すごく感じの良い方でした。 子供が三人なので、うるさくてご迷惑おかけしますが…と、おっしゃっていました。 ただ、妊娠するまでは私もフルで働いていたので、ほぼ家にいない状態だったので、気になりませんでした。 今更お願いにあがりにくい気もしますが、どのように言ったらいいでしょうか… 「お子様の足音、結構響くので、夜だけ少し気にして頂けませんか?」で良いでしょうか。上からっぽく、なっちゃいますよね(;o;)

No.2

主さんが辛いのは承知の上でお答えすると、我慢するのが一番良いと思います

まず社宅ということ。一般の賃貸ならば周囲は無関係、引越しも容易ですが、社宅は職場絡みなので、できるだけトラブルは回避する方が得策です

そして、主さんももうすぐお子さんが生まれること。夜泣きはともかく、1歳前後から歩き回り始めると、上下の部屋に足音は響きます。カーペットを敷いたり、昼間は外遊び、夜はなるべく早く寝かせる、などの対策をしても、苦情が来る時は来ます。お互い様、と考えるのが一番です

上階の方はきっと無神経なんだと思います。多分、主さんがこれほど苦しんでいるなんて、想像もしていないと思います
そういうタイプはやんわりとでもお願いや苦情を言うと、逆ギレする可能性の方が高いです
騒音のストレスと人間関係のストレスを秤にかけるなら、騒音のストレスを我慢する方が楽かもしれません

今は夫婦2人の生活で静かだから、余計に騒音が気になっているところもあると思います。赤ちゃんが生まれたら、忙しくてあまり気にならなくなるかもしれません

社宅には社宅の、民間賃貸には民間賃貸の、一戸建てには一戸建ての、それぞれメリットデメリットがあるものです。お子さんが2歳になるまでなんとか穏やかに乗り切って、防音の良いマンションや一戸建てを購入できると良いですね

  • << 4 レスありがとうございます。 そうですね、本当におっしゃる通りと思います。 上の奥さまは優しそうなとても良い方だと思うのですが、旦那様の方が、私にはつっけんどんで、外で会ってこちらから挨拶しても、目も合わせてくれず、少し苦手なので、苦情を言ったあとが恐いという気持ちが私にもありました。 旦那は仲良くしてるようですけど… 確かに同じお子様がいても、両隣は静かです。逆に「いつもうるさいでしょー?ごめんなさいね。」と声をかけて頂きますが、気になった事は一度もないのです。だから、上階の方は全くこちらの迷惑を気にしてないようなので、言うだけ無駄かなと思います。旦那もそう言ってました。 今もものすごい騒音です(;_;)我慢しかないですよね。赤ちゃんがこちらに生まれた時、ご迷惑おかけします…と、ご挨拶に行っても、気遣ってはもらえませんよね?

No.3

>> 1 言っていいと思います。言うなら言い方を気をつけないといけないけど。真上なんだからもちろん面識はありますよね?相手がどんな感じの方なのかで言い… レスありがとうございます。

奥さまとは引っ越しの挨拶で、一度お会いしただけで、もう一年経ちますが、ほぼ外では会いません。お子さんが三人いて、一番下はまだ赤ちゃんのようです。
旦那様には、よく外で会います。うちの主人とは仲良く話しますが、私には無愛想で正直苦手です。奥さまはご挨拶した時、すごく感じの良い方でした。
子供が三人なので、うるさくてご迷惑おかけしますが…と、おっしゃっていました。
ただ、妊娠するまでは私もフルで働いていたので、ほぼ家にいない状態だったので、気になりませんでした。

今更お願いにあがりにくい気もしますが、どのように言ったらいいでしょうか…
「お子様の足音、結構響くので、夜だけ少し気にして頂けませんか?」で良いでしょうか。上からっぽく、なっちゃいますよね(;o;)

  • << 10 それだと完全に上からです。私なら両隣と上下に菓子折りもってこれから出産や夜泣きなんかでバタバタ騒がしいと思いますがよろしくお願いします。って挨拶に行きます。上の方にはそのあとにお子さんお元気ですね~。←これ言うとだいたいうるさくてすみません。って帰ってきますよ。嫌みのない笑顔であくまでこちらがうるさくなるのを言いに行くことを前提にです。

No.4

>> 2 主さんが辛いのは承知の上でお答えすると、我慢するのが一番良いと思います まず社宅ということ。一般の賃貸ならば周囲は無関係、引越しも容易… レスありがとうございます。

そうですね、本当におっしゃる通りと思います。
上の奥さまは優しそうなとても良い方だと思うのですが、旦那様の方が、私にはつっけんどんで、外で会ってこちらから挨拶しても、目も合わせてくれず、少し苦手なので、苦情を言ったあとが恐いという気持ちが私にもありました。
旦那は仲良くしてるようですけど…

確かに同じお子様がいても、両隣は静かです。逆に「いつもうるさいでしょー?ごめんなさいね。」と声をかけて頂きますが、気になった事は一度もないのです。だから、上階の方は全くこちらの迷惑を気にしてないようなので、言うだけ無駄かなと思います。旦那もそう言ってました。

今もものすごい騒音です(;_;)我慢しかないですよね。赤ちゃんがこちらに生まれた時、ご迷惑おかけします…と、ご挨拶に行っても、気遣ってはもらえませんよね?

  • << 6 そうですね 集合住宅って意外と横には音が響かないことが多いです 一番大きいのは上下の振動だと思います それでも気を使う人なら、防音マットや生活習慣である程度のレベルに抑えられると思いますが、多分上階の方はまったく気にしていないのでしょう そういう無神経な方に今の時点で苦情やお願いをすると、主さんに赤ちゃんが生まれた後に、逆ギレして仕返しのように夜泣きなどの苦情を言ってくる可能性もあります 主さんは赤ちゃんが生まれたら、とりあえず上下左右の方にはご挨拶に行くといいと思います。上階の方が騒音を出していようと、左右の方が静かにしていようと、主さんの家でも赤ちゃんが泣いたりするのは確かなので、先にご挨拶をしておくといいですよ その時に上階の方が「ウチもうるさくてごめんなさいね」と言ってくれれば、お互い様と思えるだろうし、無神経な発言が返ってくるようなら、そういう方なんだと思って付き合うしかないですし 妊娠中に神経使ってお辛いでしょうが、頑張ってくださいね

No.5

自分も上の階にずっと悩まされてました、ストレスたまりますよね、わかります。自分は夜中働き昼間寝ています、以前部屋の中で縄跳びやボール遊びを始めた時はさすがに言いに行きました。でも男の子二人だし仕方ないかなと思ってできるだけ我慢はしています。自分は寝る時は好きな音楽をイヤホンで聴きながら寝ます。以前は耳栓してますたが、耳栓よりイヤホンで音楽聴きながらのほうが自分には合ってました、好きな音楽なのでストレスも軽減されリラックス出来ます。おからだ大切にしてくださいね(;´_ゝ`)

  • << 7 レスありがとうございます。本当にストレスたまりますよね…(;_;) でも、ご自身で解決法見つけられて、素晴らしいですね。私も音楽を聴きながら寝てみようと思います!リラックス出来そうですね、ありがとうございます(*´∀`)

No.6

>> 4 レスありがとうございます。 そうですね、本当におっしゃる通りと思います。 上の奥さまは優しそうなとても良い方だと思うのですが、旦那様… そうですね
集合住宅って意外と横には音が響かないことが多いです
一番大きいのは上下の振動だと思います
それでも気を使う人なら、防音マットや生活習慣である程度のレベルに抑えられると思いますが、多分上階の方はまったく気にしていないのでしょう

そういう無神経な方に今の時点で苦情やお願いをすると、主さんに赤ちゃんが生まれた後に、逆ギレして仕返しのように夜泣きなどの苦情を言ってくる可能性もあります

主さんは赤ちゃんが生まれたら、とりあえず上下左右の方にはご挨拶に行くといいと思います。上階の方が騒音を出していようと、左右の方が静かにしていようと、主さんの家でも赤ちゃんが泣いたりするのは確かなので、先にご挨拶をしておくといいですよ
その時に上階の方が「ウチもうるさくてごめんなさいね」と言ってくれれば、お互い様と思えるだろうし、無神経な発言が返ってくるようなら、そういう方なんだと思って付き合うしかないですし

妊娠中に神経使ってお辛いでしょうが、頑張ってくださいね

  • << 8 2様、再レスありがとうございます。 そうですね、生まれたら上下左右のご家庭にはご挨拶に伺うようにします。 お互い様と思えたらいいですよね。皆様に話を聞いて頂いて、何だか自分の心の狭さ、小ささに恥ずかしい思いです… 子供はうるさいのも当たり前ですし。狭い社宅で頑張っている同じ仲間と思って、気持ちを入れ換えたいなぁと思いました。 お付き合いがないのも、余計騒音が気になる原因かもしれません。 両隣はお子様のお顔も知ってるし、可愛いなぁと日頃から思っているので、叱られて泣いてる時や、雄叫びを聞いても、「あ~怒られちゃってる」と、想像して笑っちゃうぐらいだし。 上の方とも、どこかでお会いして、少しお話でも出来たらなぁと思います。不思議なんですが、お子様にも会ったことほとんどないので… アドバイスとても助かりました。ありがとうございました。

No.7

>> 5 自分も上の階にずっと悩まされてました、ストレスたまりますよね、わかります。自分は夜中働き昼間寝ています、以前部屋の中で縄跳びやボール遊びを始… レスありがとうございます。本当にストレスたまりますよね…(;_;)
でも、ご自身で解決法見つけられて、素晴らしいですね。私も音楽を聴きながら寝てみようと思います!リラックス出来そうですね、ありがとうございます(*´∀`)

No.8

>> 6 そうですね 集合住宅って意外と横には音が響かないことが多いです 一番大きいのは上下の振動だと思います それでも気を使う人なら、防音マッ… 2様、再レスありがとうございます。
そうですね、生まれたら上下左右のご家庭にはご挨拶に伺うようにします。

お互い様と思えたらいいですよね。皆様に話を聞いて頂いて、何だか自分の心の狭さ、小ささに恥ずかしい思いです…
子供はうるさいのも当たり前ですし。狭い社宅で頑張っている同じ仲間と思って、気持ちを入れ換えたいなぁと思いました。
お付き合いがないのも、余計騒音が気になる原因かもしれません。
両隣はお子様のお顔も知ってるし、可愛いなぁと日頃から思っているので、叱られて泣いてる時や、雄叫びを聞いても、「あ~怒られちゃってる」と、想像して笑っちゃうぐらいだし。
上の方とも、どこかでお会いして、少しお話でも出来たらなぁと思います。不思議なんですが、お子様にも会ったことほとんどないので…

アドバイスとても助かりました。ありがとうございました。

No.9

小学生以下の子供がうるさいのは当たり前だし、複数になれば尚更、注意すれば大人しくなるはずもない

自分がその立場にならないと解りません

上の階が気になるのも当然で隣りや下の階は関係ないですよ

主にも子供が生まれたらお互い様ですし

言うなら喧嘩になる覚悟で言わないと

No.10

>> 3 レスありがとうございます。 奥さまとは引っ越しの挨拶で、一度お会いしただけで、もう一年経ちますが、ほぼ外では会いません。お子さんが三人… それだと完全に上からです。私なら両隣と上下に菓子折りもってこれから出産や夜泣きなんかでバタバタ騒がしいと思いますがよろしくお願いします。って挨拶に行きます。上の方にはそのあとにお子さんお元気ですね~。←これ言うとだいたいうるさくてすみません。って帰ってきますよ。嫌みのない笑顔であくまでこちらがうるさくなるのを言いに行くことを前提にです。

No.11

私だったらですが、我慢すると思います。理由は社宅だからです。

以前、社宅に住んでいたのですが、やっぱりお子さんいる家庭は今後いろいろ繋がりがあるし、噂なんかもあるし…


もちろん相手の機嫌を損ねずにうまく言えて問題が解消するならいいのですが、子供ですしむずかしい気がします。


No.12

私の知人が、下の階の住人に、騒音で怒鳴りこまれたそうです。
何度か注意され、謝っていましたが、あきらかに知人宅の騒音ではないものまで責めたてられたそうです。

子供が寝ている時間帯に、子供の足音がうるさいと言われたり、日中使ってない部屋からの騒音を言われたり…管理会社に報告したところ、鉄筋を伝って斜め上や隣の音も聞こえるという事を下階の人に説明してくれたそうです。
私の実家は、7階建の4階で鉄筋コンクリートですが、造り的に上階がないので、おそらく下の階の子供達が暴れる音?や夫婦喧嘩の声なんかも、床からズンズンドスドス響いてました。
主さんが、上階からだと確信しているのならそうなのだと思いますし、主さんは知人宅の下階住人のようなヒステリーな人ではないので、大丈夫だと思いますが、子供が多い社宅ならば言い方は慎重に。
どなたかがおっしゃっていたように、子供が産まれてからうるさくなりますが…と挨拶がてらにお話しするのも良い方法ですね。

騒音については、非常識な方に悩まされている人も多いと思いますが、知人のように濡衣を着せられる事もありますから、穏やかに解決できると良いですね。
妊娠中にストレスをため込むのは良くないので、少しでもリラックスできるように。
お身体お大事に。

No.13

6歳の女の子のママです。赤ちゃん産まれたら、自分の赤ちゃんのお世話がたいへんで気にならないかもしれないですよ(*^^*)
産まれる直前からジブリやディズニーのオールゴールのCDをかけてました。すごく気持ちよいですよ(*´∇`*)
他の方もおっしゃってるようにオススメです。
身近に、子供がいないときに子供の騒音の苦情を言って、あとで自分に子供ができて仕返しされた方知ってるので言わないのが無難かと…(^_^;)

No.14

うちも社宅です。
3年間、上階の子供の足音やジャンプ?のドーンに悩まされました。
結局、我慢でした。

夜中寝ない子供みたいで、11時すぎても走る音、朝ははやいと4時5時から。

私も働いていて妊娠中は、ただでさえ寝付きが悪いのに、何度も起きてしまって悩みました。

何度、置き手紙をしようか、回覧板にしのばせようかと考えたことか・・・

去年、引っ越されて、今は子なし夫婦なので随分静かになりました。

今、自分の子供が1歳半をすぎて、パタパタと走ります。お風呂にいくにも、トイレに行ったママを探すにも、走るのが楽しくて楽しくてしょうがないんです。そういう年頃です。

うちも下に住む方がいるので、防音マットを敷いています。幸い、うちの子供は20時に寝室にいき、起床は7時すぎなので、深夜は迷惑かけてないと思います。
でも、土日は昼間も家にいると思うので、申し訳ないなあと思います。
生んでから分かることです。

No.15

言うべきじゃないですか?
23時を過ぎても走り回るなんて普通に考えて非常識です。

自分にも子供が生まれるからと言って、非常識な時間に騒ぐのを黙認するのは違うと思います。

まずは管理会社に、それから自分にも子供が生まれるから泣き声などで迷惑かけますが、今はつわりで凄く辛いので夜は静かにして頂けませんか?と菓子折持って頼んでみたらどうでしょう?

No.16

とりあえず言いに行くのもありだと思いますが、私はしませんでしたね。

何故なら、一軒家に住んでるわけじゃないんですから、うるさくすれば周りに迷惑がかかることくらい常識的な人なら最初からわかってるし、子供にも常識的な教育をするはずでしょ?

しかしそれをしてない人、つまり非常識な人なわけで、こちらから常識的な話をしても理解するとは思えないし、逆ギレでもされたら後々厄介だと考えたからです。

後々厄介なことになるくらいなら、
『悩むより慣れろ』
で行くしかないと決めて、今は運動会されようが奇声をあげてようが、厄介なことよりマシ、と思えるようになって大して気にならなくなりました。

もし注意しに行くのであれば、旦那さんの仕事上のお付き合いと、社宅であることと、経済的に引越が困難であることを前提に、最悪な事態も想定してから行った方がいいと思いますね。

No.17

騒音、ストレス溜まりますよね…
時間帯にも問題ありですしね…

お気持ちはわかりますが、旦那さんの職場で同じ方ならやはり控えた方がいいかと思います

上の方に静かにして欲しいとお願いしたとして…これから生まれてくる赤ちゃんの夜泣きはどうしますか?うちには静かにしろって言ったくせに…と思われる可能性もあります

ストレスや疲労でお疲れの事と思いますがなるべくリラックスして、元気な赤ちゃん生んで下さいね

私も上の階の騒音が気になった時期がありましたが、自分が出産した後赤ちゃんの夜泣きがあったので上の階に騒音ある方が気が楽でした。あと、育児に疲れて上の階の騒音すら気にせず寝れるようになってました。
私の場合はですが…

No.18

言うのは良いけど、産まれた後、自分へのプレッシャーにならないかな?

No.19

思ったんですが‥主さんが迷惑をかけたわけではないのに、菓子折りを用意する必要ないですよ。持参するならお裾分けの品でいいと思います。それと社宅だと管理してくれる所はないんですか❓

スレの内容から、子供さんに障害がある場合も考えられますが(うちの斜めに越してきた家庭がそうなので)産後は休まなければならないし、音で赤ちゃんが起きたら困りますね。

やはり遠回しに言うしかないのでしょうか。悩みますね😣

No.20

社宅の管理は、旦那さんの会社の社宅課、あるいは下請会社だと思います。

ですので、一般の大家さんや管理人と違い、騒音程度で動くようなものではなく、話を聞かれておしまいだと思いますよ。

社宅なら、夏など窓をあけていれば、そこら中から泣き声や叫び声、ベビーカーや手押し車のガラガラガラガラ・・・
聞こえてきます。

夏休みなら、近所の小学生が社宅の倉庫にのぼって、ドンパンドンパン、ビービー弾とばしてきます。

ピアニカやリコーダーのへたっぴな練習音・・・

きりがないです。
社宅をでるまで、ずーっと我慢です。

私も、やっと来年家をたてるので、7年間の我慢がようやく幕をとじます。

終わってみれば、波風たてずに、嫌な気持ちにならずにすんで、よかったと思いますよ。
私は、苦情を言ったら言ったで、自己嫌悪におちいるタイプなので・・・

No.21

赤ちゃん産まれたら分かりますよ。

昼夜問わず泣き叫ぶしね。
1才2才は奇声と言うか宇宙語見たいな言葉話しますよ。静かに歩かずペタペタと歩くから響きます。
夜遅くまで起きてる子供も居ますからね
私は言わなかったです。上の階の子供にね
子供に静かにって無理だと諦めてましたから。

No.22

社宅なら言わないで我慢します(>_<)

自分も迷惑かけるのわかってる状況ですし

No.23

皆様たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございます。まとめての御礼、また、お返事が随分遅れたことをお許しください。

その後、旦那とも話し合って、苦情は言わないことにしました。
というのも、隣の棟に住む旦那の同僚が、やはり下の階の方から何度もうるさい!と苦情を言われて、奥様が気に病まれて体調も悪くなったという話を聞いたのです。

引っ越すまでは、耐えようと思います。こちらも迷惑かけることになるでしょうし。

皆様からのアドバイス、本当に助かりました!
ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧