貧乏な両親の将来

レス9 HIT数 5136 あ+ あ-


2014/01/29 19:58(更新日時)

私の両親は自営で食堂みたいなレストランをしています。
田舎なので経営は厳しいです。母は掛け持ちのパートもしています。

二人で売り上げは30万くらいですが、店の家賃10万円、光熱費5万円、食料代10万円、

母のパートの給料10万円で

つまり、両親は月に15万円で、そこから高校生の弟の学費、携帯、家のローンなどなどを支払いています。

昔から、自分の家が貧乏すぎて何度か泣くことがありましたが、

今は両親の将来が心配です。

こんな、生活だから年金が払えず将来は無年金です。

両親は朝9時から夜11時まで働きずめで、休みは日曜の昼間のみで、夕方からは次の日の仕込みです。

そのせいで、二人とも体はボロボロ。
父は歯医者はお金がかかると欠けた歯を接着剤でつけています。

将来、娘の私には迷惑をかけたくないといいつつ、母は泣きながらお金がない、あんたのために使った借金がつらい、もう死ぬかもしれないと電話してきます。


私も何かあった時のためと、貯金はしてますが、将来、息子のための貯金もしたいですし、
奨学金の返済もあり、

思うように両親のためのお金は用意できません。

両親は、生活保護になるのでしょうか?

この場合、私の収入も関係してきますか?

両親とは遠く離れて暮らしてます。
私は主人と一歳の息子がいます。

No.2055701 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 ありがとうございます。

その、無料相談所というのは弁護士とかのですか?

No.5

電話相談してみましたが、以前知人に相談したのと同じで
、私や主人に収入があるので生活保護は難しい。保険に入れば?とのことで

保険の窓口に相談にはもういきました。
が、年配なので金額も高く、保証もあまりされません。
万が一に備え、両親ももともと二人で10000円前後の保険には入っています。ちなみに掛け捨てです。

国民保険には入っていますが、自営のため、とても高額で滞納もしばしばです。

そうた

No.8

>> 6 まだまだ、他にも相談所があるので 相談してみましょう。 支援センターとかにも聞いてみたら いいと思います。 娘夫婦に収入ある… 支援センターって、息子を連れてよく遊びにいくのですが、そのような機関もあるのですか?

役所だと福祉課になるのでしょうか?

  • << 9 支援センターの人達は あらゆる情報を持ってます。 その方たちの知恵をお借りしましょう。 役所は、福祉課又は保護課です。 初めは、福祉課へ相談したほうが 良いですよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧