信じられない!!!!どういう神経?

レス18 HIT数 1481 あ+ あ-

社会人( ♀ )
14/01/08 19:00(更新日時)

小さな飲食店でランチタイムバイトをしています。
いつも思うのですが、子供がご飯を残して(ほんの少しとかでなく)、親が何も言わないってそれが普通なんですか?
食事を平気で残せる人の神経がわかりません。
通常のランチにしても、お子様ランチにしても、ご飯が残っていたり、野菜が
残っていたりします。(メインは食べてることが多い)
小さな子供でどうしても食べられないのなら、なんで親がぱくっと食べてしまわないのでしょうか?お父さんだっているのに。
そんなの一口二口で食べれるじゃん。っていう子供の残りをそのままにします。
残されると下げるほうも、とても嫌な気分だし、そもそも親の教育どうなってんの?育ち悪いの?と思ってしまいます。(大人でも)
何度か来ている人もいるし、食べれないんだったら「ご飯少なめで」とか言えるだろうに。
この前きたお客さんも、ママが数人、小学生くらいの子供が5~6人いましたが
全員サラダ(それなりに盛ってる)を一切手をつけず残していました。
子供全員です。どうして親が注意しないんでしょうか?男の子なんかは、ご飯はおかわりして食べたのに、野菜だけ一切手をつけずです。
残すのもありえないし、メインだけ食べて、野菜をたんまり残して平気なのも
信じられません。
なんで親が平気なんだろう?私なら絶対に「残さず食べなさい!」「野菜食べないとダメ!」と食べるまで許しません。
親は全然気にもしないで、おしゃべりしていました。

また、食事を待ってる最中、食事が終わったあと、ずーーーーーーっとDSをしている子供が多いです。親の声も聞かず、ひたすらゲームに夢中。
外出先でゲームさせる親の神経がわかりません。
以前はデパートのエスカレーターや、歩いている最中までもDSをして周りを見ていない子供がいました。親は一切注意しません。
保育園児くらいでも、飲食店に入ってすぐ、DS。食べ終わるとすぐDSで
本当に呆れます。
皮膚科などの病院でも大きな音を鳴らしながら、DSをやっている子がいて
本当にうるさかったし、待ってる子大半がDSをしていました。
自分にはまだ20代で子供はいませんが、最近はこれが普通なんですか?
注意することで子供が反抗期になったり悪い影響がでるんですか?

わたしの教育方針は、食べれることのありがたさをわかってもらいたいし、絶対に食事は残すことは許さないし(よっぽどな理由がなければ)
子供が小さかったりでどうしても食べれない時は代わりに残した分は親が食べます。また、外出先でのゲームは一切禁止です。車ももちろんダメですし、時間制限かけて、1日2時間とかにします。

どうして、親は平気なんですか?これがゆとり教育ですか?


タグ

No.2047245 14/01/08 17:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/01/08 17:19
匿名1 ( 20代 ♀ )

それはあなたの教育方針で人それぞれではないですか?

No.2 14/01/08 17:22
社会人0 ( ♀ )

>> 1 人それぞれ・・・・

食べ物を残したり、外出先でもゲームをずっとさせて
おしゃべりすらしない子供の教育が、人それぞれで片付けられる問題だとは
思わないのですが?
まともな大人になれる気がしないです。

No.3 14/01/08 17:25
名無し3 

親がそう育ってるから本人にすればそれが普通なのでしょうね

食事のマナーもめちゃくちゃ
ただ作るのが面倒だから外食に行く人達はそんな感じなのかも

No.4 14/01/08 17:26
名無し4 

こんなバイトがいる店には行きたくない。
きっと接客してる時、その思いが顔や態度に出てますよ。出してないと思っているでしょうが。

同じ客の立場なら分かりますが、仕事中に客に対してこんな事を思ってるなんて、バイトとは言え仕事している者としてはいただけない人です。

No.5 14/01/08 17:30
名無し5 

食べられるのに野菜だけ残すのは栄養のバランス大丈夫かなって思いますが、食べられない量が出てしまった場合は仕方ないと思います。
あらかじめ量がわかるわけでもないと思うし、持って帰るのもね…
親だって自分のも食べてから、子供の残したものまで食べられないだろうし。

No.6 14/01/08 17:30
名無し6 ( ♂ )

月二回定期的に皮膚科に通ってるけど、待ってる間ゲームやってる子供は、ほぼ見たことない。大体、絵本読んで待ってたり、親が小声で読み聞かせたりしてる。

No.7 14/01/08 17:33
サラリーマン7 

大きなお世話。飲食店はオーダー通りの商品を(メニューを)客に提供した時点で使命は終わり。

お金を頂いている立場の人間が、自分の正義感や価値観を客に押し付けるものではない。

どうしても許せないのなら、主は飲食業が不向きだから飲食店以外の仕事でも探したらどうかね?!

  • << 9 あのー 今質問してることは飲食店のバイトと関係ないのですが? わたしが聞きたいのは、親の教育です。 バイトのことは一切関係ないので。 うちのバイト先に失礼じゃないですか?!とか書いたわけでもないのに、勝手に決めつけていんないてくださいね。 こっちも学生じゃないんで。責任感と仕事ということをわきまえていますので。 たとえがバイト先にしましたが、外食先でも同じですが?

No.8 14/01/08 17:34
名無し3 

でもファミレス程度ならDSやらせるのは全然大丈夫でしょ
ただし音は消すか小さくしてだけど

煩く暴れてるよりはいいよ

No.9 14/01/08 17:53
社会人0 ( ♀ )

>> 7 大きなお世話。飲食店はオーダー通りの商品を(メニューを)客に提供した時点で使命は終わり。 お金を頂いている立場の人間が、自分の正義感や… あのー
今質問してることは飲食店のバイトと関係ないのですが?
わたしが聞きたいのは、親の教育です。
バイトのことは一切関係ないので。

うちのバイト先に失礼じゃないですか?!とか書いたわけでもないのに、勝手に決めつけていんないてくださいね。
こっちも学生じゃないんで。責任感と仕事ということをわきまえていますので。
たとえがバイト先にしましたが、外食先でも同じですが?

  • << 15 親の教育云々とか言っている主の考えそのものが押し付けがましいって言いっているの。 各家庭には、色々な教育方針もあるし、例え非常識でも将来困るのはその親子で他人がとやかく言う権利も、資格もないし。

No.10 14/01/08 17:56
主婦 ( 20代 ♀ yhD4Sb )

食べ物についてはアレルギーとかもあるし家庭によって外食くらいは好きな物をって親もいるしなんとも言えないね。うちは家でも外食でも原則残すの禁止だけどやっぱり食べきれない時はあるよ。そぉゆう時は極力私や旦那で食べるけど予想より多かったりすると残すしかない。
外でのゲームは躾なってないなって思う。ゲームは家で何もする事ない時にするものだと思うし、うちは家族で出かける時は持ち出し禁止。友達の家で使いたい時は壊れたりしても買わない約束してから行かせるけどできれば辞めてほしい。まぁ家庭の問題だよね。

No.11 14/01/08 18:02
匿名11 ( ♀ )

食事に行って
そんな事を思われているなんて幻滅⤵私が子供の時代は無理矢理に食べさせられトラウマで嫌いになった食べ物もあるので我が子には無理強いはしたくないです!泣きながらでも食べさせろと言うのですか?

No.12 14/01/08 18:14
名無し12 ( ♀ )

私も前の方と同じです。
小学生時代給食で、泣いても気分悪くなりながらも食べさせられたトラウマから食事がまったく楽しくないものになりました。
なので食事に関しては誰が何と言おうと絶対にムリヤリは食べさせません。
虐待です。

それを主がとやかく言う資格はないよ。主の子どもにだけムリヤリ食わせたらいい。

No.13 14/01/08 18:17
匿名 ( nYccSb )

言いたい事は分からなくもないが、あなた飲食業には向いてない。

客には客それぞれの事情がある。


価値観押し付けてお客様批判して同じ飲食業として情けないわ。

というレスにも噛み付いてきそう。主鼻息荒くてこわっ


自分は自分。他人は他人。 全てを分からない人があれこれ言うものではない。 仏様でもあるまいに。


No.14 14/01/08 18:29
ゆゆ ( ♀ IRSnSb )

レストランで出される料理は、女性にとって全部食べれるけれどギリギリの量だと思います。
腹八分が一番体調よく作業できる量ですし、食べ過ぎて動けない、気持ち悪くなっては子供の世話どころじゃありません。

でてくる量もレストランによって全然違いますし、
その日の体調によって自分が摂取できる量は変わってきます。
量の調節は料理が出てきて、食べてみてはじめて解るものだと思いますよ。

子供は野菜もちゃんと食べたほうがいいと思いますが、外食先で注意して、泣かれたり騒がれたらそれこそ迷惑になると思います。

dsを持たすのは、
単純に子供がやりたいだけだと思いますよ。
親は、ゲームをやらせておけば静かで扱いやすいと考えているのだと思います。

No.15 14/01/08 18:30
サラリーマン7 

>> 9 あのー 今質問してることは飲食店のバイトと関係ないのですが? わたしが聞きたいのは、親の教育です。 バイトのことは一切関係ないので。 … 親の教育云々とか言っている主の考えそのものが押し付けがましいって言いっているの。

各家庭には、色々な教育方針もあるし、例え非常識でも将来困るのはその親子で他人がとやかく言う権利も、資格もないし。

No.16 14/01/08 18:36
匿名 ( ♀ 60BXl )

次回直接、親にぶつけてみたら良いのでは?

そこまで道理を通すなら、気の済むまで伝えたら良いかと思う

言われた側も言う側も、何かに気付くと思います

No.17 14/01/08 18:58
匿名17 

はじめまして。
私は主さんの気持ち分かります。
アレルギーは仕方がないとしても好き嫌いはない方がいいですよね。
残されていると悲しくなりますよね。
自分の子供なら食べさせますね。
お腹がいっぱいで食べられないなら私が食べます(笑)
私がお腹がいっぱいなら…時間をおいて食べるかも(笑)

No.18 14/01/08 19:00
サラリーマン18 ( ♂ )

ゆとり世代が親やってるから仕方ないね!

レストランへたまに行くが、レストランの中では、男性は帽子や上着を脱ぐのがエチケットのはずなのだが、帽子は被ったまま、上着は着たまま食事してる残念な輩がいっぱいいる世の中です。

でも他人事なんで注意はしませんよ!
逆ギレする残念なのがいっぱいいますからね!
もうどうしようもないと思いますよ!
親が親だから、その子供は諦めるしかないよ!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧