この世は生きるに値する?

レス47 HIT数 5280 あ+ あ-

通行人
2013/11/10 15:27(更新日時)

宮崎駿監督が言ってた

「この世は生きるに値すると言う事を子ども達にわかって欲しいから映像作ってる」





値するかな?
みんなはどう思う?
値する?
値しない?



わたしの意見としては
良い事あると値すると思う
けど
悪い事あると値しないと思う

全体的に見ると悪い事の方が多い気がするから
やっぱり値しないんじゃないかなと思う

でもそんなネガティヴに生きると疲れるから嫌な事はとっとと忘れて無理やりにでも生きるに値すると思うよーにして生きてる
死ぬわけにもいかないしね!

いま言ってる良い事悪い事とは自分の事だけじゃなくて、毎日嫌なニュースあるとか楽天優勝した良いニュースあるとかそうゆう事も含まれます


自分の事だけじゃなくて、世の中全体としてこの世の中は生きる価値があるとあなたは思いますか?
思いませんか?

13/11/05 12:45 追記
生きるに値する
値しない


どちらか一つ入れてレス下さい

わからない
又は
そんな事考える必要はない

とゆうレスはお断りさせて戴きます

13/11/05 12:45 追記
生きるに値する
値しない


どちらか一つ入れてレス下さい

わからない
又は
そんな事考える必要はない

とゆうレスはお断りさせて戴きます

タグ

No.2021727 2013/11/05 06:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2013/11/05 06:40
匿名1 

値すると思います。
自分の知っている短い年月ではなく、日本が出来てから沢山の人間の努力が生み出した世界だから。

No.2 2013/11/05 07:00
名無し2 


生きる価値、この国にはあると思います、失礼ですけど、戦争や貧困のある
国だったらそうは思えなかったとおもいます、日本には生きる価値があります!👍

No.3 2013/11/05 08:32
貧乏神 ( MhO3Sb )

自然界からいえば、人間は生きるに値しないんじゃないか?

No.4 2013/11/05 08:59
名無し4 


幸せを 数えたら~🎵
片手にさえ あまる~🎵

不幸せを 数えたら~🎵
両手でも 足りない~🎵



  • << 7 ばんばひろふみ!!(笑) そういや、オリンピック男とか言ってたのになぁー。(苦笑)

No.5 2013/11/05 09:18
名無し5 

日本は贅沢だから生きるに値するか?なんて考えるんですよ
貧困国ではただただ生きる為に必死です

あの時代と比べてどれだけ自由で発達した世の中になったか
何事も当たり前と受け止めるのではなく感謝の気持ちを持てば、多くの人の助け合いの上に生かされている自分の命に気づくのでしょう

  • << 11 で、この世は生きるに値しますか?

No.6 2013/11/05 09:21
名無し6 

確かに難しい問題ですね。
そもそも、地球上に生物が存在してなかったら人間なんて居なかった訳だし。
そう考えると偶然の産物で特に意味があって出来た訳でもないしね(^^;;
それでも存在してしまった以上、主の言うように死ぬ訳にもいかない。
生きてる事を前提に考えたら、やっぱり、これも主の言うように楽しい事、幸せな事があれば意義あるけど、逆なら意義があるとは思えないですよね…

そりぁ、なまくらに生きて自堕落な生活を送って、なんの努力もしないで不幸が多いなら仕方ないだろうけど、精一杯頑張って人の為に尽くしてても幸せになってるとは限らないし、そういう真面目な人ほど痛い目に会い易い…
逆に冷血な悪どい人ほど法律スレスレで豪華な生活をして楽しい思いをしてるよね。
まぁ、平凡な生活でも幸せを感じてる人も多いし僕も平凡でも人並みの生活を送れたらいいと思うけど、なかなか思うようになりません。
要するに生きるに値するかしないかは、人それぞれの価値観の違いで、正解なんて無いんでしょうね…

  • << 9 あなたの価値観では生きるに値しますか?

No.7 2013/11/05 09:21
匿名1 

>> 4 幸せを 数えたら~🎵 片手にさえ あまる~🎵 不幸せを 数えたら~🎵 両手でも 足りない~🎵 ばんばひろふみ!!(笑)

そういや、オリンピック男とか言ってたのになぁー。(苦笑)

No.8 2013/11/05 12:15
名無し8 

宮崎駿さんの作品は、こども達の夢と希望を求めるような、
純粋で素直な心を描く世界を
現実とメルヘンとの融合で表現しているアニメが多いですよね

『生きる 生きよう』 は希望を持つ他ならない夢でもあるから

しかし優しさだけではそれは突破できません

心と肉体の強さと剛さも養っていく必要があると作品からは自然に伝わってきます

多分、子ども達も感じとっているでしょうと思います

  • << 10 で、生きるには値しますか?

No.9 2013/11/05 12:34
通行人0 

>> 6 確かに難しい問題ですね。 そもそも、地球上に生物が存在してなかったら人間なんて居なかった訳だし。 そう考えると偶然の産物で特に意味があっ… あなたの価値観では生きるに値しますか?

No.10 2013/11/05 12:35
通行人0 

>> 8 宮崎駿さんの作品は、こども達の夢と希望を求めるような、 純粋で素直な心を描く世界を 現実とメルヘンとの融合で表現しているアニメが多いですよね… で、生きるには値しますか?

No.11 2013/11/05 12:40
通行人0 

>> 5 日本は贅沢だから生きるに値するか?なんて考えるんですよ 貧困国ではただただ生きる為に必死です あの時代と比べてどれだけ自由で発達した… で、この世は生きるに値しますか?

No.12 2013/11/05 12:46
通行人0 

追記を二回入れてしまいました<(_ _)>

No.13 2013/11/05 12:49
匿名13 ( ♂ )

俺は値しないと思う。

でも値するから生きてるんじゃない。
そんな理想郷を作ったって、何処かに歪みが生じるだけだよ。


No.14 2013/11/05 12:54
通行人0 

>> 13 なるほど

では世の中はこのままで良いと?

No.15 2013/11/05 13:04
名無し8 

値する

こう言えば納得かな

No.16 2013/11/05 13:06
匿名16 

値する。
から生きている。

No.17 2013/11/05 18:18
名無し17 ( ♀ )

哲学の先生が、昔おっしゃっていました。
「人間は生きてるんじゃない。生かされている。」と。

生きるに値するかどうかは個々の価値観。

生かされていることを感謝するか、悲しむかは自由。

No.18 2013/11/05 20:52
匿名18 

値する。
いい事も悪い事も、全て自分の目で見たい。

No.19 2013/11/05 23:05
名無し19 

他人に対して、結果どうであれ優しい行動がとれる人には生きる価値がある。そうでない人には生きる価値はないな。

自分は他人に優しく接するように生きてるつもりなんで、生きる価値はあると思う。

No.20 2013/11/05 23:22
匿名20 

値する

理由
楽しい事を見つける事がそこそこできているから

あと死への恐怖があるから生きるに値するって言ってる人は居ると思う

No.21 2013/11/05 23:28
マサコ ( ♀ kbI9l )

生きるに値する。理由は、自分の人生を振り返ってみると、嫌なことや辛いことほど、後々になって自分を助けているから。

実例をあげると、父親が会社員としてイマイチだったため(性格が良くて、部下に慕われてはいたが、上司に、ちっとも媚びなかったため部長どまりだった)転勤が多く、そのせいで転校を繰り返す結果となったこと。友達との涙の別れを繰り返し、さらには転校した先でイジメに会ったこと。さらに母親が幼児期から精神的、肉体的に暴力をふるっていたことetc。


つまり家庭にも学校にも、良い思い出はないです。だけど、そのおかげで、社会人になってみると、職場でも、すぐ馴染むし(イジメを克服したスキルが役立つ)「働けば、お金ももらえるし、頑張って、周りに役立つようにふるまえばイジメられることもない。しかも誰も叩かない!職場すごくラク!」と言う感覚です。

家庭や学校で優遇されてた人たちは口々に「働くのイヤ!早く休みになんないかな?」とよく言い、働くのが苦痛なようです。

私は、働くのが好きですから、忙しい部署、あまり人が行きたがらない部署でも「ハイ!よろこんで」と引き受けて来ました。


忙しいし、たいへんですけど、いまの部署は売上が社内でナンバーワンなので見返りも大きいです。


いま楽しく働けるのは、不幸だった子供時代のおかげだと思います。

  • << 34 マサコさんの投稿を読んで考え方変わりました 私は値しないだったんですが マサコさんの生き方に感動しました 値している生き方をしたいです
  • << 37 あんためっちゃ素敵やん

No.22 2013/11/05 23:38
こはる ( 20代 ♀ Ja3WRb )

値する。

監督が伝えたいのは、世の中と言うか自分自身どう生きるか?って事では?彼の作品の中には家族愛や恋愛や友情や沢山の愛が詰まってると思います。

どの世の中にも、どの時代にも、世界にも光と陰があるのは仕方ないというか必然と言うか何て言えば良いかわからないけど…こんな世の中でも人と人の絆は心温まる物だと…

No.23 2013/11/05 23:53
名無し23 

それはただのエゴ

生きてるに値するとか、そんなのは、例え何千年生きたとしてもわかるもんでもないと思うよ。

これは私には値しない職業だわ…みたいなもの

No.24 2013/11/06 03:08
サラリーマン24 ( ♂ )

人間が人間の価値を決めるのは邪道です。決めるのは同じ自然界に住む人間以外の生き物ですよ。仮に人間が生きる価値がないと他の生き物が思ったのなら、人間は絶滅の道を歩むでしょうね。今のところは生かされている状態だから生きる価値はあるんじゃないでしょうか。

No.25 2013/11/06 14:10
高校生25 ( ♂ )

僕が僕であるために
勝ち続けなきゃならない


それが何なのか
この胸にわかるまで

僕は街にのまれて
この冷たい街の
風に唄い続けてる🎵
🎤😃

No.26 2013/11/07 06:15
匿名26 

値しない、そう感じる人がいてもおかしくない世の中だと思うよ。

真面目に働こうと思ったって、正規雇用に辿りつけない人が溢れてて、非正規雇用で働いたとしても、ボーナスも無ければ昇給も無ければろくな補償も無くて、将来に希望を持てと言われても綺麗事にしか聞こえないしね。

時給計算されたなけなしの収入に対して、所得税や地方税はガッツリ徴収されて、手元に残るお金がわずかしかなければ、何時間分が税金に持ってかれるんだ?何の為に働いてるんだろう?そうやって働く気力さえ吸いとられてく。

その上、消費税は上がる、光熱費は上がる、物価も上がる、貧乏人は早く死ねって言われてるようなもんだし。

そこにまた、天災や異常気象で築き上げた家や畑が被害を受けたり、直接被害を受けずとも間接的に魚や野菜の値段が上がったり、中国から毒ガスが流れてきたり、放射能やらなんやらかんやら、穏やかな精神を保つのが難しいことばかり。

そうやって精神の安定を保てない人が増えて、無意味に子供を虐待したり、他人に依存してストーカーになったり、むしゃくしゃしたってだけで無関係な人を殺したり、悲しい思い、嫌な思い、怖い思い、不安や恐怖に潰されそうになれば、生きてることも辛くなるからね。

でも、どんなに生きるに値しない世の中になっても、生まれた以上は生き抜くしかないんだよ。

嫌になりました、ハイさようなら、なんて逃げたくはないからね。

じゃあ、どうせ生きてるなら、辛いこと考えるより楽しいこと考えた方が得だよな~と思うから、私はいつも楽しいことを探して生きてます。

損より得の方が好きだから(笑)

No.27 2013/11/07 08:12
社会人27 

世界中を見てみたい。世界中の色々な人々に逢いたい。生きる価値があるかどうかなんて、考える意味があるのかな?この世界はとぉ~っても広くて様々な人間が生きてる。いろんな人にあって、刺激的な体験をしてから、考えようよ。

No.28 2013/11/07 08:47
匿名28 ( 30代 ♀ )

値する。
良い事の方が確かに少ない。でも値する。

No.29 2013/11/07 09:09
匿名29 


色んな出来事がありますが


この世界に生きる意味がある

何故なら生まれてきたから

値など誰にも決める事など出来ない。

No.30 2013/11/07 09:09
匿名30 ( ♀ )

日本に住んでる内は値すると答えないと紛争地域に住んでる他国の人に申し訳ない

No.31 2013/11/07 10:57
旅人31 

この世なら生きるに値する。
日本国民としてなら値しないかも知れません。

だから外人部隊に入隊して戦おうかと思ってますが、そんな覚悟は無いので、
今はがむしゃらに働いて、自動車免許やその他の資格を取得しようかと思ってます。
その中で少しでも見識を高められたら良いかな。

No.32 2013/11/07 13:02
名無し32 ( ♀ )

今は自分なんか生きるに値しない。

No.33 2013/11/07 13:03
名無し32 ( ♀ )

この世は生きるに値しない。

運のある人は運のあるまま
不運のある人は不運のまま

流産してからこう思うようになった

No.34 2013/11/07 13:19
名無し34 ( 40代 ♀ )

>> 21 生きるに値する。理由は、自分の人生を振り返ってみると、嫌なことや辛いことほど、後々になって自分を助けているから。 実例をあげると、父親が会… マサコさんの投稿を読んで考え方変わりました

私は値しないだったんですが

マサコさんの生き方に感動しました

値している生き方をしたいです

No.35 2013/11/07 13:34
通行人35 ( 40代 ♂ )

みなさんが生きてるのはなぜですか?

その理由を胸に手を当ててじっくり考えてみて下さい。

どうですか?

全ての人間は自分の意思にかかわらずこの世に生まれてきます。

そして、物心がついてから現在まで、どのように生きてきましたか?

その根本にあるのは自分が苦しむのをいかに避けるか?…ではないですか?

間違ってはいけないのは、今現在、自ら苦しみを受けているという人がいたとしても、それは未来の苦しみを避けるためだということです。

みなさんと同じように人類は誕生以来どのようにすれば自分が苦しみから逃れられるかということを考えの核として社会を作り上げてきたのです。

それは現在も進行中ですが、今がその最新の状態であることは間違いありません。

だから、生きるに値するか否かの結論は…

値するが正解です。

それが死んでいった先人達、そしてこれからの子孫達に対する現在を生きる我々の責任のある言葉なのです。

No.37 2013/11/07 19:11
匿名20 

>> 21 生きるに値する。理由は、自分の人生を振り返ってみると、嫌なことや辛いことほど、後々になって自分を助けているから。 実例をあげると、父親が会… あんためっちゃ素敵やん

No.38 2013/11/08 19:08
名無し38 ( 40代 ♂ )

値する

No.39 2013/11/08 19:13
通行人39 


値する。
物理的な危険が多くて、生きたくても生き延びることが難しい世界もあるでしょう。
考える余裕があるだけ幸せと思います。


面白き
こともなき世を
面白く
住みなすものは
こころなりけり


No.40 2013/11/08 19:46
遊び人40 ( ♂ )

俺のようなロクでもねえ人間には、このクソみてえな世の中がお似合いだと思ってる

だから【値する】だな

No.41 2013/11/08 20:30
名無し41 ( 20代 ♀ )

値すると思います。
嫌なことも怖いことも悲しいことも、世の中溢れかえってるけど
小さなことでワクワクドキドキしたり、ありがとうと言ってもらえて嬉しかったり、まだまだ助け合いの出来る人間もたくさんいます。
ポイ捨てする人もいるけど、そのゴミを拾う人もいる。
悲しい現実も全て受け入れて素晴らしい世界にしていきたいということなのかなと思いました。
宮崎監督の作品を見るとそう感じます。

No.42 2013/11/08 21:25
通行人42 ( 30代 ♀ )

値しますよー


値すると答えられた人だけがきっと、値する世界にいるんでしょう。値しないと答えた人は値しない世界にいる。

私は以前値しない世界にいたので、今値する世界にいることに感謝する。運と努力が合致すれば、日本では比較的行きやすい世界だと思うけれど。

No.43 2013/11/08 22:14
遊び人40 ( ♂ )

さて42人のレスが来たけど、主にとってこれらのレスは
【返事を書くに値しないレス】
って事かい?😁

俺のレスはクソレスなんだろうけど、中には良いレスもあったのにな

No.44 2013/11/08 23:28
名無し6 

色々と格好いい事、理屈っぽい事、哲学的な事、まぁ、これだけ意見が出たもんですね(^^;;

僕に言わせたら、値するもしないもない。
自分の意思に関係なく生まれてきたから生きてるだけ。
だからって惰性でもないし、悲観的でもなんでもないよ。
まだ先にいい事あるかも?とか、時には小さな幸せもあるし、それなりに楽しいから。
でも、それが値するほどの事か?
別に今でも寝てる時に苦しまずに死んでるなら死んでもいいって思う事も良くあるよ。
是が非でも生きたい!ってほど値してるとは思えないから。
そんなものは本人の価値観の問題。
色々、講釈的な事書いて、全ての人が値するみたいに押し付けがましいのは違うと思う。
凄く辛い人生を乗り越えて来て、精一杯生きて来た人が、それでも報われないとしたら、それでも値すると言うつもりかな?
自分が究極に辛い目に合ってないから言えるだけと違う?
毎日毎日、死にたいと思いながら生きてる人も居るだろうけど、そんな人でも値するの?
本人は決して、そうは思えないと思うけど。
値すると思う人は勝手に思ったらいいし、そうじゃない場合もあるって事はわかっとくべき。
値すると言う人を責めてる訳でも否定してる訳でもないよ。
値すると思えてる人は幸せだと思うし、いい事だと思う。
ただ、そんな人ばかりじゃないって言いたいだけ。

No.45 2013/11/09 00:34
遊び人40 ( ♂ )

>> 44 ここのレス者はみんな、それは解ってるんだよ

解っててわざと、そこは避けて回答した

そう、6さんの言う通り価値基準なんか人それぞれ、値するかどうかだって、個人の主観でしかない

だけどこのスレの主は、そういうレスが来る事を最初から予想して、値するかどうかの結論を出す事以外のレスはいらないと付記した

値するかどうかなんていう、結論を出す事自体に意味はないというのが正解だ

だけど、いかにその正解を避けてレスするか?という、言葉の組み立てに挑戦した結果がこのレス群だ

本当は、誰もが6さんと同じ意見だと思う

俺も含めてね

No.46 2013/11/09 20:16
名無し23 

つまり、人は物ではないということです。

No.47 2013/11/10 15:27
名無し47 

私の場合 生きるのに値するから生きるのではなく、生まれてしまったから値するように考えて行動する…かな

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧