自分が思ってることは相手も思ってる、なんて

レス9 HIT数 7844 あ+ あ-


2013/10/17 21:58(更新日時)

自分が思ってることは相手も思ってる、とよく耳にしますが、それが本当なら失恋や浮気、別れなんて無いですよね?
あと相手は自分の鏡という言葉とか

タグ

No.2014365 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

相手と直接話さないとわからないです。
メールも意味を取り違えると思います。
相手から何も聞かず、思い込み、誤解から悪い結果にもなると思います。人づての話は伝える人間に悪意があると、相手の本意が曲げられて伝えられます。

No.2

自分が思ってることは相手も思ってるんじゃなく、相手に伝わりやすいんです。

自分に対して好意を抱いてる人といると居心地が良いものですが、逆に自分に対して嫌悪や敵意を抱かれてる相手とは一緒にいても居心地悪いものです。そういう思いが伝わるのです。


因みにですが子は親の鏡なら知っていますが、相手は自分の鏡は聞いたことがないです。最近はそう使われているのですか?

No.3

意味がちょっと違うんじゃないでしょうか?


例えば、主さんが相手を良く思ってなければそれは自然に伝わってしまいお互いを嫌な相手と感じる事なら少なくないですよ。


人は自分の鏡というのも、相手に感じる嫌な所(我が侭やネガティブ)は実は貴方自身の悪い部分で近親憎悪かも知れませんよね?

だから[他人の振り見て我が振り直せ]という諺?が出来たのかも知れませんし。

一概には何とも言えませんけど…

No.4

恋愛は一方的な思い込みが多そう。

人間関係で自分が嫌いだと思っていたら相手も嫌いだと思っていたならありますが。

No.5

主の使ってる諺 自体が間違ってる笑

子は親の鏡 ですね。

自分が思ってることは相手も思ってる…聞いたことないです。笑…

No.6

以心伝心のこと!?


または、自分が相手をきらいなら、恐らく相手も自分を嫌ってる…とか、そういうイメージしかないです。


恋愛ではあまりないと思いますが、相思相愛とかの事ですかね!?これもちょっと違うかなぁ…。


また、『鏡』は、親は子の鏡の事ですかね。


正しい日本語勉強しなきゃ。

  • << 8 子は親の鏡だ。

No.7

そりゃ、別の人間なんですから、全く同じ事を考えている訳ないですよね。
でも、実感する事はよくありますよ。
嫌いな人には嫌われたり、優しい言葉には優しい言葉が返ってきたり、相手の気持ちが分からず不安な時は相手も不安だったり、悪口を言ってくる人とよく話してみたら、以前話した事を悪く受け取られていて、相手からしたらこちらが先に悪口を言っていたと思われていたり。
人間関係で問題が起きている時には同じ一つのポイントが原因になって、お互いが自分の立場から銘々に不満を持つので、似たような事を考えている事もありますよ。



No.8

>> 6 以心伝心のこと!? または、自分が相手をきらいなら、恐らく相手も自分を嫌ってる…とか、そういうイメージしかないです。 恋愛ではあまり… 子は親の鏡だ。

No.9

それ、私も信じてます。
でも、お互いにではなく別の誰かに対して そのようなことがあるのだとも考えています。実際、そういうことありますよね。

あと、別れなどに関しては波長が違うようになってしまったというのもあります。しばらく離れたりの時もそうですね。
これは、確実に体感しています。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧