保育園の先生からの指摘

レス26 HIT数 13210 あ+ あ-


2013/10/26 03:44(更新日時)

こんにちは。初めて投稿します。
うちの2歳8ヶ月になる息子のことなのですが・・・。
保育園に入所し、今日で11日目、慣らし保育真っ只中、今日は午後2時にお迎えに行きました。
慣らし保育6日目の日、午後0時に迎えに行った時、担任の先生から、○○くん(息子)は集団行動が全く出来ません。と言われました。落ち着きがない、皆が座って紙芝居や絵本を見たり聞いたりしているのに、○○くんだけがうろうろしたり、違うおもちゃで遊んだりしていると。そして、専門の機関に見てもらった方が良いのでは?と。
とてもショックを受けました。
確かに落ち着きがない子だなぁと思ったりすることはあります。でも、家では自分の好きなブロックや積み木、ミニカーなどでは集中して遊べるんです。私的には、保育園は目新しいものばかりで、先生が読む紙芝居や絵本よりももっと興味があるものばかりだから、慣れない内は良くあることなのではって思うのです。
そして、おとといからお昼寝後に迎え(午後2時)になったのですが、この3日間、先生がどれだけ頑張っても寝なかったみたいで、やっぱり集団行動が難しいようです。と言われました。
ちなみにこの3日間、家に帰って10分もたたないうちに爆睡しています。(今も)
結局それも、寝るより遊びたいから寝ないだけなんだと思います。
うちの息子はどこかおかしいのでしょうか?
また、慣らし保育11日もすれば集団行動できるのが当たり前なのでしょうか??

毎日お迎え時の、先生の疲れ果てたような顔を見ると、こっちまで気が滅入ってしまいます。

長文、乱文ですいません。

タグ

No.2008251 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ぜんぜん問題ないですよ!

私の息子も同じでしたよ!保育園ではオモチャいっぱい、お友達いっぱい、先生の話なんて無視して、寝る間を惜しんで遊んでました。
お迎えの車で爆睡です(*_*)

でも先生方は「今日も◯◯君は元気いっぱいでしたよ!」と言ってくださいました。

主さんの園の保育士さんはちょっと冷たい?ちょっと神経質?と思いました。

  • << 6 ご回答ありがとうございます。 問題ないと言われるととても安心します(*^^*) でも、他の子達がお布団並べてお昼寝してるのにうちの子だけ先生の横に座ってお絵かきをしているのを見ると、不安になってしまいます。加えて先生からの指摘・・・。 もう少し様子を見てみようと思います。 どうもありがとうございました(*^^*)

No.2

我が家の長男(中一)の幼児期に良く似ています。

そして、小学校時代は
四年生まで問題行動ばかりで、やはり発達障害をうたがわれました。

結果は、グレーでした。集団行動は、大の苦手です😲

主さん ショックなのは解りますが、一度調べて貰った方がお子さんの為になりますよ。

  • << 7 ご回答ありがとうございます。 調べてもらうのは、市の保健センターで良いんですよね。 もう少し保育園で様子を見てもらって、また言われるようなら、相談してみようかなと思います。 ありがとうございました(*^^*)

No.3

保育士の立場上、確信持たず貴女に酷い話をした事は、あるまじき行為です。まだ入所して浅いんだから、子供なりに緊張や気疲れあると思います。だから家に帰った途端、安心して爆睡するんだから(笑)心配いりませんよ。お馬鹿な保育士も最近増えて困るばかりです💧

  • << 9 ご回答ありがとうございます。 まだ、入所して浅い。そこを私も言いたかったんです。息子にとって今の保育園は、遊園地みたいなものですもん(^_^;) 自分の思いをちゃんと担任の先生に言ってみます。もう少し長い目で様子を見てほしいと。 ありがとうございました。

No.4

うちの息子に似てます😅息子はADHDです😅自分の気に入ったことは何時間でも集中して出来ますが集団行動や決められた事が苦手で目からの刺激に弱くあっちのおもちゃこっちのおもちゃと次々に移動します😅昼寝も保育園ではなかなか寝ず家で爆睡でした😅

  • << 11 こんにちは(*^^*)わぁ~うちと同じですねm(__)m ADHDと言う病気(?)なのですね。 うちの息子が何かあるとすれば、多動なのかなと思っているのですが、ADHD=多動なのかな?勉強不足ですいません(((^_^;) 少しインターネットで調べて見てみようと思います。 ありがとうございました。

No.5

他の保育園も見てみてはどうですか?私は、初っ端からそういうことを平気で言う先生に少し疑問を持ちます。子供って繊細だし、環境が急に変わったら戸惑うだろうし、もう少しダメなところばかりを責めるのではなく、いいところを見つけてくれてもいいんじゃないかなって思います。

  • << 12 こんにちは。ご回答ありがとうございます(*^^*) そうですよね~、何ヵ月か通ってみてから言われるなら、こっちとしても受けとめることが出来るんでしょうけど(^_^;) 待ちに待ってやっと入れた保育園なので、違う保育園となると、また待機になりそうで・・・。 まず、先生にこちらの思いを伝えてみます。 ありがとうございました(*^^*)

No.6

>> 1 ぜんぜん問題ないですよ! 私の息子も同じでしたよ!保育園ではオモチャいっぱい、お友達いっぱい、先生の話なんて無視して、寝る間を惜しんで… ご回答ありがとうございます。
問題ないと言われるととても安心します(*^^*)
でも、他の子達がお布団並べてお昼寝してるのにうちの子だけ先生の横に座ってお絵かきをしているのを見ると、不安になってしまいます。加えて先生からの指摘・・・。

もう少し様子を見てみようと思います。
どうもありがとうございました(*^^*)

No.7

>> 2 我が家の長男(中一)の幼児期に良く似ています。 そして、小学校時代は 四年生まで問題行動ばかりで、やはり発達障害をうたがわれました。… ご回答ありがとうございます。
調べてもらうのは、市の保健センターで良いんですよね。
もう少し保育園で様子を見てもらって、また言われるようなら、相談してみようかなと思います。
ありがとうございました(*^^*)

No.8

家は娘2人が保育士です。沢山の分野の勉強をし保育士になりました。私は4人の子供を育てましたが娘と子育て論議すると成る程と思う事が沢山あります。
主さん、大丈夫でしょうが一度専門的な先生に診察していただいたら安心できるのではないでしょうか。

  • << 13 ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね。いっぱい勉強して保育士になられ、いろんなお子さんをお世話してこられてるんですよね。だからこそ、こちらも無視できないし、不安になるんですよね。先生が言うならそうなのかも。と思ってしまう自分がいます。 もう少し様子を見てもらって、息子の改善が見られないようなら、専門の機関に行ってみようと思います。 ありがとうございました。

No.9

>> 3 保育士の立場上、確信持たず貴女に酷い話をした事は、あるまじき行為です。まだ入所して浅いんだから、子供なりに緊張や気疲れあると思います。だから… ご回答ありがとうございます。
まだ、入所して浅い。そこを私も言いたかったんです。息子にとって今の保育園は、遊園地みたいなものですもん(^_^;)
自分の思いをちゃんと担任の先生に言ってみます。もう少し長い目で様子を見てほしいと。

ありがとうございました。

No.10


まだ11日でしょ⁉
慣れる訳ないじゃん。

うちの息子も同じような状態で、同じような事を言われたような事があります。

当時の園長先生に
『迷惑ばかりかけて…』と話たら、、、
『私は○○君(息子)大好きですよ。お母さん○○君の目を見て下さい。いつもキラキラ輝いてるでしょ、興味がいっぱいあるでしょ、今時珍しいくらい子供らしいお子さんですよ。本来幼児を集団行動なんて枠に入れようとする事のが無理があるんですよ。』
っておっしゃってくれました。
行事があるたびに、恥ずかしい思いもしましたが、元気いっぱいキラキラしてましたよ。

小学校でも女の先生には、困り者の指摘をされた事もありましたが…

高校では生徒会長になり、大学進学もして、就職してますよ。

早いうちから、スイミングやピアノやらのお稽古通いして集団生活に慣れてるお子さんも多いんだと思います。

  • << 14 こんにちは。ご回答ありがとうございます。 素敵な園長先生ですね。涙が出そうになりました。私もそんな風に言ってもらえる園に息子を預けたかったです。 いつも頭を下げてますが、かえってくるのはため息ばかりです。 だいたい、慣らし保育なんだから、慣れてないのは当たり前ですよね。だんだん腹が立ってきました。 明日先生にちゃんとこっちの思いを伝えてみます!!! ありがとうございました(*^^*)

No.11

>> 4 うちの息子に似てます😅息子はADHDです😅自分の気に入ったことは何時間でも集中して出来ますが集団行動や決められた事が苦手で目からの刺激に弱く… こんにちは(*^^*)わぁ~うちと同じですねm(__)m
ADHDと言う病気(?)なのですね。
うちの息子が何かあるとすれば、多動なのかなと思っているのですが、ADHD=多動なのかな?勉強不足ですいません(((^_^;)
少しインターネットで調べて見てみようと思います。
ありがとうございました。

  • << 24 ADHD=注意欠陥多動性障害って言う先天性の脳障害です😅住んでる地域で違いますがうちの地域は発達相談センターで見て貰いました😄そこだと障害がない場合でもいろいろなサポートをしてくれるのでついでに他の兄弟も見てもらい育児相談なんかもしてました😄

No.12

>> 5 他の保育園も見てみてはどうですか?私は、初っ端からそういうことを平気で言う先生に少し疑問を持ちます。子供って繊細だし、環境が急に変わったら戸… こんにちは。ご回答ありがとうございます(*^^*)
そうですよね~、何ヵ月か通ってみてから言われるなら、こっちとしても受けとめることが出来るんでしょうけど(^_^;)
待ちに待ってやっと入れた保育園なので、違う保育園となると、また待機になりそうで・・・。

まず、先生にこちらの思いを伝えてみます。

ありがとうございました(*^^*)

No.13

>> 8 家は娘2人が保育士です。沢山の分野の勉強をし保育士になりました。私は4人の子供を育てましたが娘と子育て論議すると成る程と思う事が沢山あります… ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。いっぱい勉強して保育士になられ、いろんなお子さんをお世話してこられてるんですよね。だからこそ、こちらも無視できないし、不安になるんですよね。先生が言うならそうなのかも。と思ってしまう自分がいます。

もう少し様子を見てもらって、息子の改善が見られないようなら、専門の機関に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

No.14

>> 10 まだ11日でしょ⁉ 慣れる訳ないじゃん。 うちの息子も同じような状態で、同じような事を言われたような事があります。 当時の園長先生に … こんにちは。ご回答ありがとうございます。
素敵な園長先生ですね。涙が出そうになりました。私もそんな風に言ってもらえる園に息子を預けたかったです。
いつも頭を下げてますが、かえってくるのはため息ばかりです。
だいたい、慣らし保育なんだから、慣れてないのは当たり前ですよね。だんだん腹が立ってきました。
明日先生にちゃんとこっちの思いを伝えてみます!!!
ありがとうございました(*^^*)

No.15

こんにちは。
私の娘も2歳になりますが 春から保育園に通っています。
まだ 入って11日なのに先生も早い判断ですね。 うちの娘も落ち着いてきたものの いろいろトラブルはありますが まだ小さいからと先生方もそれなりに指導してくださってます。
現場の先生にも判断基準はあると思いますが 人には個性もあるのだからもう一度よく話してみてはどうでしょうか?
しかし 様子を見ていただいてそれでもと言うなら 専門的な所で指導していただくのもひとつだとは思います。

  • << 20 こんばんは。ご回答ありがとうございます。 春からと言うことは半年くらい通ってらっしゃるんですね。うちの息子もあと半年、4月くらいになれば、落ち着いて集団行動もでき、ずいぶん成長したなーと思える日がくるのでしょうか・・・。そんな日が来ることを切に願います(^_^;) 遅くにすいません。ありがとうございました。

No.16

現在5歳♀と3歳♂を保育園に通わせています。

通い始めたときは、3歳と1歳でした。


今は待機児童も多く、一度入園すると卒園するまでに辞めることはあまりないようですので、早い子は0歳から入園しています。


うちもそうでしたが、2歳を過ぎて入園できるのは、各年齢で毎年2人や3人ずつだったりします。


クラスで2人3人以外は、0歳や1歳からずっと通っているわけですから、その中へいきなり飛び込んだ子供が、すんなり馴染める方がおかしいです。


転校生、編入生みたいなもんなんですから。


それまでずっと家庭保育だったのだから、尚更です。


そりゃあ個人差もあるでしょうが。


馴染める子(大人しい子)がいてもおかしくもないですし、大人しい子が順応しているとも限りませんよ。


自分を出せていないだけということもありますし。


そう考えれば、主さんのお子さんは環境に馴染んでいるからこそ、素の自分を出せているとも言えます。


ちなみに、うちは上の娘より下の息子の方が順応早かったです。


3歳前にもなれば、自我もあって当たり前ですから、年齢があがる程順応するのに時間がかかる場合もあります。


どうしても気になるようでしたら、本格的にお仕事(働くから保育園ですかね?)始まる前に検査することをオススメします。

  • << 21 遅くにすいません。ご回答ありがとうございます。 本当にそう思います。うちの息子は転校生みたいなものですよね。それまでずっと家にいて、やりたいように好きなだけやれと過保護に自由に育ててきました。それが仇となったなら、ちょっと悲しいし、自信もなくなります。育て方が間違っていたのかと(-_-;) 明日(今日ですね)、ちゃんと先生と話してみます。ありがとうございました。

No.17

私の娘は2歳9ヶ月です。
7ヶ月から保育園に行ってます。
お友達と一緒に遊び出したなぁ
と感じるのは、最近ですよ。

まだ慣れない環境で、3歳前の子供がすぐに団体行動が出来るとは思わないですし、保育士さんにもまだ慣れてないですよね。

うーん(-_-)゛どうしてそんなこと言ったんでしょうね?
預けて大丈夫か心配になりますよね。

お昼寝も帰ってすぐ寝るようなら慣れて来たら、保育園で出来るようになると思いますよ。


娘の保育園の保育士さんは上手く誘導して友達と一緒に遊ぶように話しかけたり、子供たちの性格をよく把握しているなぁ~
と感じます。


もう少し様子を見ていいと思いますよ。

  • << 22 こんばんは。ご回答ありがとうございます。 やっぱり早い月齢から入所した子とでは差が出て当然ですよね。そんなこと当たり前でわかってらっしゃるんだろう、それを踏まえた上で、うちの子はちょっと普通ではない感じがするから、親の私に教えてくれたのだろう、と思うと、気が気でなくなりこちらに投稿してしまいました。 自分の考え、気持ち、要望をすべて話して、しばらく様子を見ていただき、それでもまだ指摘されることがあれば、息子のためにも専門の機関を受診しようと思います。 遅くにすいませんでした。 なんか眠れません(^_^;) ありがとうございました。

No.18

うちの息子も2歳数ヶ月から保育園ですが、担任が本当に良かったんです
泣いて泣いて大変でしたが、可愛い可愛いと指導してくださり、
次の保育園に待機の末3歳で転園。
そこは自我の尊重で、無理に集団遊びには誘いません。
ひとり遊びの子供は、それを見守ってやらせてくれます

でもきちんと聞かないといけない時は、ビシッとされてましたから、
理念がしっかりした保育園だったので指導がブレなかったです😊
うちみたいな内弁慶の子供には、とても良かったです
いまはすぐに病名つけたがりますが、
気になるなら検査されてみては?

うちは姉に、かんもくしょう…と指摘されましたが、保育士さんが呆れて否定してくださり、心強かったですよ😊

成長の速度が違うから…

  • << 23 こんばんは。ご回答ありがとうございます。 自我の尊重で集団遊びには誘わない・・・。いいですね、うちの子も通わせてあげたいです。 気にならないと言えば嘘になりますね。ここに投稿するぐらいですもん。 でも、まだ様子を見てほしいのが一番なので、その気持ちを先生にわかっていただきたいのです。 明日その話をしてきます。 最終的には専門の機関に行くことも考えています。 遅くにごめんなさい。 ありがとうございました。

No.19

保育士かつ、三児の母です。

実際にお子様を見たわけではないので、はっきりは言えませんが、障害を疑うのはまだはやいような気がします。
入所してまだ10日なら、寝ない・食べない・落ち着かないは当たり前だと思います。
実際、私のめいは、1歳9ヶ月で入所し、保育所では、寝ない、食べない、おしっこすらしないのが1週間は続きましたよ。

ただ、保育士として、たとえ入所したばかりでも、なんとなく感じる場合もあるのは確かです。

今まで検診で指摘されたことはないですか?
3歳児検診はありますか?

もう少し様子を見てみても良い気はします。



  • << 25 こんにちは。ご回答ありがとうございます。 検診では引っ掛かったことはありません。 少し落ち着きがないかなぁーとは言われましたが(^_^;) 今日ちゃんと先生とお話してみます。 ありがとうございました。

No.20

>> 15 こんにちは。 私の娘も2歳になりますが 春から保育園に通っています。 まだ 入って11日なのに先生も早い判断ですね。 うちの娘も落ち着いてき… こんばんは。ご回答ありがとうございます。
春からと言うことは半年くらい通ってらっしゃるんですね。うちの息子もあと半年、4月くらいになれば、落ち着いて集団行動もでき、ずいぶん成長したなーと思える日がくるのでしょうか・・・。そんな日が来ることを切に願います(^_^;)
遅くにすいません。ありがとうございました。

No.21

>> 16 現在5歳♀と3歳♂を保育園に通わせています。 通い始めたときは、3歳と1歳でした。 今は待機児童も多く、一度入園すると卒園す… 遅くにすいません。ご回答ありがとうございます。
本当にそう思います。うちの息子は転校生みたいなものですよね。それまでずっと家にいて、やりたいように好きなだけやれと過保護に自由に育ててきました。それが仇となったなら、ちょっと悲しいし、自信もなくなります。育て方が間違っていたのかと(-_-;)

明日(今日ですね)、ちゃんと先生と話してみます。ありがとうございました。

No.22

>> 17 私の娘は2歳9ヶ月です。 7ヶ月から保育園に行ってます。 お友達と一緒に遊び出したなぁ と感じるのは、最近ですよ。 まだ慣れない… こんばんは。ご回答ありがとうございます。
やっぱり早い月齢から入所した子とでは差が出て当然ですよね。そんなこと当たり前でわかってらっしゃるんだろう、それを踏まえた上で、うちの子はちょっと普通ではない感じがするから、親の私に教えてくれたのだろう、と思うと、気が気でなくなりこちらに投稿してしまいました。

自分の考え、気持ち、要望をすべて話して、しばらく様子を見ていただき、それでもまだ指摘されることがあれば、息子のためにも専門の機関を受診しようと思います。

遅くにすいませんでした。
なんか眠れません(^_^;)
ありがとうございました。

No.23

>> 18 うちの息子も2歳数ヶ月から保育園ですが、担任が本当に良かったんです 泣いて泣いて大変でしたが、可愛い可愛いと指導してくださり、 次の保育園に… こんばんは。ご回答ありがとうございます。

自我の尊重で集団遊びには誘わない・・・。いいですね、うちの子も通わせてあげたいです。
気にならないと言えば嘘になりますね。ここに投稿するぐらいですもん。
でも、まだ様子を見てほしいのが一番なので、その気持ちを先生にわかっていただきたいのです。
明日その話をしてきます。
最終的には専門の機関に行くことも考えています。
遅くにごめんなさい。
ありがとうございました。

No.24

>> 11 こんにちは(*^^*)わぁ~うちと同じですねm(__)m ADHDと言う病気(?)なのですね。 うちの息子が何かあるとすれば、多動なのか… ADHD=注意欠陥多動性障害って言う先天性の脳障害です😅住んでる地域で違いますがうちの地域は発達相談センターで見て貰いました😄そこだと障害がない場合でもいろいろなサポートをしてくれるのでついでに他の兄弟も見てもらい育児相談なんかもしてました😄

No.25

>> 19 保育士かつ、三児の母です。 実際にお子様を見たわけではないので、はっきりは言えませんが、障害を疑うのはまだはやいような気がします。 … こんにちは。ご回答ありがとうございます。
検診では引っ掛かったことはありません。
少し落ち着きがないかなぁーとは言われましたが(^_^;)
今日ちゃんと先生とお話してみます。
ありがとうございました。

No.26

うちの息子も2才8ヶ月で保育園に入所しました。
主さんの息子さんと全く同じ状態で、園長先生から同じ事を言われました。
結論から言いますと、うちの息子は多動(ADHD)でした。
一度、専門機関に相談されてはいかがでしょうか?
ただ、まだ2才ですので、もし何か気になる点があったとしても正式な病名などは、まだ出ないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧