ジブリの不自然な声優

レス57 HIT数 13846 あ+ あ-

匿名
2013/07/11 11:43(更新日時)

『耳をすませば』を観たのですが、お一人だけ演技が浮いているというか不自然な方がいらしたので、どんな声優さんかと調べたら役者ですらなかった…。
こんなことは他のジブリ作品でもありましたが『耳を~』のはあまりにも不自然で…残念です。

何故ジブリの作品では役者でもない方が、しかも不自然な演技のまま採用されるのですか?

せっかくの素敵な作品が台無しに感じるのは私だけでしょうか?


No.1972025 2013/07/08 08:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 2013/07/10 23:50
社会人51 

上手さで選んでるんじゃない。大事なのは、味。存在感だ。

って言ってましたよ

No.52 2013/07/10 23:56
名無し52 

私、あの不自然な感じがジブリっぽいなとか思ってましたけど……。

No.53 2013/07/11 00:27
匿名53 ( 20代 ♀ )

耳をすませばもトトロも、あの落ち着いた感じのお父さん私は好きです♪
周りの騒がしい感じや、せかせかしている雰囲気の中、お父さん役のあの落ち着いた感じがあの場を和ませている、ジブリらしいなって思います。
あえて、そういう役なんだと思ってました。

No.54 2013/07/11 00:47
名無し54 ( 40代 ♀ )

アニメ好きな人は如何にもな“声優”じゃないと「アニメ」じゃないんでしょうが、映像作品としてみると、普段の生活の中でも棒読み口調の人はいますから、それほど気になりません。

感情たっぷりに演じれば感動するのか。寧ろ訥々とした語りの方が共感を呼ぶのは自明の理なんですね。

でも、それだけで表現しきれないから声優(本当は全員俳優ですが)も起用する、そんな流れではないかと思います。

宮崎監督、高畑監督は年配なので、昔のアニメの声担当は殆ど俳優だった頃の(映画のあしたのジョーはあおい輝彦、藤原重慶、細川俊之、壇ふみ、岸部シローが声をあてました)名残があるのかもしれません。

No.55 2013/07/11 02:09
匿名1 

所さんのそこんところ…ジブリスペシャルで風たちぬの主人公役声優はエヴァンゲリオン監督の庵野さんと知りました
他素人さんの登用もあり

宮崎監督の声優へのこだわりが伝わってきて面白かったです

やっぱり味・存在感がジブリらしさだと思います

No.56 2013/07/11 11:28
匿名0 

>> 50 演技力の問題ではないというか…声優としての適性の差みたいなものかなって気がします。 映像で上手い人が舞台でも上手いとは限らないように、普通… 適性の差というのは、すごく納得いく言葉でした!

No.57 2013/07/11 11:43
匿名0 

お父さん役には賛否あるようですが、改めてトトロと魔女宅と耳すまを観てみましたが、耳すまは明らかに棒読みで下手くそでしたね。
トトロと魔女宅は味と言えば言えなくもない感じかな。
結局、感じ方は人それぞれ…ってことなんですね。


情報や意見をくださった皆様、参考になりました。

新作は色んな角度から観てみようと思います!

ありがとうございました!


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧