しつこい別居夫

レス15 HIT数 10855 あ+ あ-

匿名さん
2013/05/06 23:16(更新日時)

去年の大晦日から別居中です。
そして、離婚調停中です。

DV浮気夫に堪忍袋の緒が切れ、3才と1才の子供を連れ家出してきました。
2月中旬に調停を申し立て、4月上旬に第1回目が終了しました。

別居から丸2ヶ月、全く連絡が無く、家裁からの郵便が届いた時に初めて連絡があり、それから第1回目の調停までも、得意の嘘を並べ、自分勝手な要求の電話が何回かありました。
1回目の調停が終わってからは、毎日2回3回と電話がかかってきます。
たまに出てみますが、やっぱり自分勝手な都合を言ってみたり、こちらの居場所を聞いてきたり……。

次の調停が5月の中旬にあるのですが、それまでずっと電話を無視し続けたら、何か問題ありますか?

もう、毎日毎日鬱陶しくて仕方ないです。

ちなみに、慰謝料も養育費も婚姻費用も払う気がないそうです。


No.1945438 2013/05/04 00:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2013/05/04 01:00
匿名さん1 

1回目の調停ではどんな話し合いして、どんな着地点がありました?

調停にて「連絡は常に取れるように」とか別に言われてないでしょ?
なら電話は無視しても大丈夫だと思いますけど。
何なら着拒してもいいんじゃない?


No.2 2013/05/04 01:09
匿名さん0 

>> 1 レスありがとうございます。

連絡の取り方についてまでは話に出ませんでしたが、「常に連絡が取れるように」というような話にもなりませんでした。

気持ちとしては、完全に無視したいのですが、それが次の調停に影響するのかなぁと思ってしまって……。

  • << 4 完全無視又は着信拒否でも大丈夫です。むしろその方が良いです。 次回調停で「電話で話した時と違う」とかの言い訳をしかねません。 調停離婚は優位に立てば其なりの答えが出せます。 調停委員さんに最後に調停調書を下さいとお願いしてますか?実はこの調停調書って知らないと貰えない事が有ります。勿論無料です。 更にこの調停調書に慰謝料や養育費も記載されます。だから口約束に出来ないんですよ。 大抵の場合、その場しのぎで払うと言いながら払わないのが実情ですが、この調停調書って強制執行が行える代物です。 本来強制執行を狙うなら公正証書を作成します。公正証書は相手の同意書、公証役場での手続き、多額の費用と負担が大きいのです。だからなかなか庶民は使えません。これから子供抱えてシングルで頑張ろうと言う人には無理な話でした。だから現在は調停調書で救えるようになったのです。 慰謝料は主さんの為、養育費はお子さんの為、共に大切です。 離婚は結婚以上に体力と気力と忍耐力が必要ですが、頑張って下さい。 疑問が有ればお書き下さい。可能な限りお答えします。
  • << 5 調停には全く関係ないですよ。 どうしても気になるなら、「今後は、用があるならメールでお願いします」と伝えて、電話は着拒したらいいと思います。 仮に養育費を全く払わないなら、連絡とる必要ないですからね。 離婚後は皆、養育費の為に嫌々連絡取れるようにしてるだけ。 (その電話すら“精神的苦痛”で慰謝料取れるかな?) 調停にて証書に「養育費の支払いがなければ、面会もなし(その場合、当方の連絡先を変えても一切伝えない)」とか盛り込んでください。

No.3 2013/05/04 03:25
アドバイザー3 

一日に何回も電話かかってくるって、面倒くさいですね😫
そんなに話すこともないでしょうし、普通に考えても、対応するのは無理です💧

No.4 2013/05/04 03:37
社会人さん4 

>> 2 レスありがとうございます。 連絡の取り方についてまでは話に出ませんでしたが、「常に連絡が取れるように」というような話にもなりませんでした。… 完全無視又は着信拒否でも大丈夫です。むしろその方が良いです。

次回調停で「電話で話した時と違う」とかの言い訳をしかねません。

調停離婚は優位に立てば其なりの答えが出せます。

調停委員さんに最後に調停調書を下さいとお願いしてますか?実はこの調停調書って知らないと貰えない事が有ります。勿論無料です。

更にこの調停調書に慰謝料や養育費も記載されます。だから口約束に出来ないんですよ。

大抵の場合、その場しのぎで払うと言いながら払わないのが実情ですが、この調停調書って強制執行が行える代物です。
本来強制執行を狙うなら公正証書を作成します。公正証書は相手の同意書、公証役場での手続き、多額の費用と負担が大きいのです。だからなかなか庶民は使えません。これから子供抱えてシングルで頑張ろうと言う人には無理な話でした。だから現在は調停調書で救えるようになったのです。

慰謝料は主さんの為、養育費はお子さんの為、共に大切です。

離婚は結婚以上に体力と気力と忍耐力が必要ですが、頑張って下さい。


疑問が有ればお書き下さい。可能な限りお答えします。


No.5 2013/05/04 04:50
匿名さん1 

>> 2 レスありがとうございます。 連絡の取り方についてまでは話に出ませんでしたが、「常に連絡が取れるように」というような話にもなりませんでした。… 調停には全く関係ないですよ。
どうしても気になるなら、「今後は、用があるならメールでお願いします」と伝えて、電話は着拒したらいいと思います。

仮に養育費を全く払わないなら、連絡とる必要ないですからね。

離婚後は皆、養育費の為に嫌々連絡取れるようにしてるだけ。
(その電話すら“精神的苦痛”で慰謝料取れるかな?)


調停にて証書に「養育費の支払いがなければ、面会もなし(その場合、当方の連絡先を変えても一切伝えない)」とか盛り込んでください。


No.6 2013/05/04 14:41
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

初めましてm(__)mご主人、裁判所からの通知で始めて連絡寄越してきたんですよね?きっと裁判所が話し合いの場となると自分の立場が悪くなるから慌ててきたんじゃないですか?元旦那も同じパターンですから..嘘を並べていくのも自分を正当化したい為です。主さんは被害者なんですから、しっかり構えてて下さいね。あと相手側から連絡がきても応じなくていいです。応じてしまうと話し合いが出来てると思われかねませんから..

No.7 2013/05/04 15:31
匿名さん0 

主です。

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

もちろん、強制執行力のある調停証書を見据えての調停です。
むしろ、その為に調停をしたようなもんです。

調停でも嘘ばっかり言ってるし、自分勝手な事ばかり。
養育費は払わないくせに、面会したいなんて、到底認められません。
でも、「それは別です」って調停員に言われちゃうんですよね。
感情的には別じゃないんですけどね。

まだまだ決着しなさそうですが、頑張りたいと思います。

みなさんありがとうございます。

No.8 2013/05/04 15:41
匿名さん0 

主です。
4さん、教えてください。

次回の調停で、双方が源泉徴収票や給与明細を提出することになっているのですが、相手は、「払えない」んじゃなくて「払う気がない」んです。

給与明細等で、払う能力があっても、本人が「払いません」と言った場合、それは認められるんですか?
調停員の方は、「払いなさい」とは言えないんですよね?

  • << 10 慰謝料、養育費を相手が払わないと言うならば弁護士を立てますと言えばよいのです。更に支払い能力に関係無く養育費の支払いに関せば義務なんですよ。だから月1000円でも支払わなければなりません。 相手の都合による支払い拒否で弁護士を立てた場合、その弁護士費用も慰謝料、養育費に加算できます。そこを相手に伝えましょう。 拒否れば弁護士費用も払わなければならないと知れば必ず折れて来ます。 離婚原因がDVの場合、治療費や診断書代も慰謝料に加算出来ます。慰謝料は婚姻期間を元に算出しますが、そこに加算慰謝料として旦那のDVに為に掛かった費用は共用財産から外して加算出来ます。 離婚の場合、お互いの動産、不動産、所得は共用財産ですから半分は請求権が有ります。これはお互いの非に関係はありません。 これに異議を申し立てる場合、弁護士に入って貰いますが、この際の弁護士費用は不当に拒む側が費用負担になります。 実際は弁護士を使わずとも弁護士を立てる意志が有ることをこねような実例を挙げる事で調停を優位に運ぶ事が可能で大切です。 慰謝料は離婚迄の生活に対する物で、養育費は離婚後の子供に対する物です。 弁護士と言う言葉も使いようです。だから離婚における弁護士の職務や職務内容を把握しておくと便利です。 本当に弁護士を使う場合も知っていると安く適切に動いてくれますよ。 ところで主さんは市役所に離婚届けの不受理申請は出されてますか?まだでしたら早急に出しましょう。 離婚調停中に偽造離婚届けを出されても離婚は成立します。勿論私文書偽造ですが、送検か罰金程度です。慰謝料や養育費から逃れる為によく使われる方法です。 なぜなら離婚成立後の慰謝料や養育費の請求は対等な立場で問われます。そうなれば収入の多い男性側が優位になるからです。

No.9 2013/05/04 18:34
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

主さん、あんまり手強い相手ならいっそ弁護士さんに依頼するって方法もありますよ?如何でしょう?養育費は出来たら払って頂くべきものではないでしょうか?何か泥沼っぽい感じがしましたが..

No.10 2013/05/04 20:18
社会人さん4 

>> 8 主です。 4さん、教えてください。 次回の調停で、双方が源泉徴収票や給与明細を提出することになっているのですが、相手は、「払えない」んじゃ… 慰謝料、養育費を相手が払わないと言うならば弁護士を立てますと言えばよいのです。更に支払い能力に関係無く養育費の支払いに関せば義務なんですよ。だから月1000円でも支払わなければなりません。

相手の都合による支払い拒否で弁護士を立てた場合、その弁護士費用も慰謝料、養育費に加算できます。そこを相手に伝えましょう。

拒否れば弁護士費用も払わなければならないと知れば必ず折れて来ます。

離婚原因がDVの場合、治療費や診断書代も慰謝料に加算出来ます。慰謝料は婚姻期間を元に算出しますが、そこに加算慰謝料として旦那のDVに為に掛かった費用は共用財産から外して加算出来ます。

離婚の場合、お互いの動産、不動産、所得は共用財産ですから半分は請求権が有ります。これはお互いの非に関係はありません。

これに異議を申し立てる場合、弁護士に入って貰いますが、この際の弁護士費用は不当に拒む側が費用負担になります。

実際は弁護士を使わずとも弁護士を立てる意志が有ることをこねような実例を挙げる事で調停を優位に運ぶ事が可能で大切です。

慰謝料は離婚迄の生活に対する物で、養育費は離婚後の子供に対する物です。

弁護士と言う言葉も使いようです。だから離婚における弁護士の職務や職務内容を把握しておくと便利です。

本当に弁護士を使う場合も知っていると安く適切に動いてくれますよ。

ところで主さんは市役所に離婚届けの不受理申請は出されてますか?まだでしたら早急に出しましょう。

離婚調停中に偽造離婚届けを出されても離婚は成立します。勿論私文書偽造ですが、送検か罰金程度です。慰謝料や養育費から逃れる為によく使われる方法です。

なぜなら離婚成立後の慰謝料や養育費の請求は対等な立場で問われます。そうなれば収入の多い男性側が優位になるからです。


No.11 2013/05/04 23:21
匿名さん0 


主です。
社会人さん、ありがとうございます。

実は、DVに関しても不貞行為に関しても、証拠が1つも無いんです。

ただ、別居直後に、役所の「無料法律相談」で弁護士に相談させていただいたら、「暴力は相手も否定しようがないので、不貞行為の証拠がなくても、暴力だけで慰謝料は取れます」と言われ、そのことを調停員に伝えたら、「でしたら、最終手段は裁判ですね。覚悟はありますか?」と言われたので「はい」と答えました。

その意志を相手に伝えてもらえばいいわけですね?

どうも相手は、「暴力なんて、夫婦喧嘩の延長で、どの夫婦にもよくあることだと思います」と言っていたようです。

実際に弁護士を付ける場合、法テラスにも相談をしないと、金銭的に楽ではないですが、このまま話が平行線ならば、まず、弁護士を付ける意志があることを伝え、それでも変わらなければ、本格的に考えなければいけないと考えています。

勇気が湧いてきました。
ありがとうございます。

No.12 2013/05/05 14:15
社会人さん4 

>> 11 主さんが既にそこまでされてるなら安心です。

ただ調停委員は原則として最初は夫婦関係の修復を提案してきます。

その時に暴力があった旨を伝えましょう。調停委員も人の子です。調停委員が主さん寄りになれば俄然有利です。

旦那は必ず自身の正統性や反省するふりをしてきます。今のしつこい電話もその伏線です。だから調停が決まってから取り繕うように電話があった事実も伝えましょう。

その行為こそ旦那は非を認めている証拠です。履歴を残しておいて見せるのも1つです。


No.13 2013/05/05 14:41
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

こんにちは😄主さんの携帯に留守電機能は付けてますか?付けてるのであれば、居留守使って相手側の電話を録音してはどうでしょう?あと嫌がらせメールもきてるのであれば、消さずに証拠として残して下さい。こういう時もちょっとした物が意外に証拠になるんです。あとこちらからは返信したり折り返しの電話はなさらなくていいです。相手が話し合いしたいと言ってきても、応じなくて構いません。とにかくスルーして下さい。法テラスによる無料相談もした方がいいかも知れません。三回まで相談は可能です。自身の今後の為に頑張って✊応援してます✋

No.14 2013/05/06 08:15
愛 ( ♀ NMcuv )

主さんから家を出たんですね。


婚姻費用は恐らく難しいです。


旦那さんが払う気がないなら、証書作っても無駄です。今の法律では強制的に出来るのは職場が変わらなかったとき。旦那さんが職場を変え行方くらましたら、取れません。


なにもいらないから離婚したいと訴えたら早く決まりますよ。


調停が不成立なら裁判ですが、長引き疲れますよ。


No.15 2013/05/06 23:16
匿名さん0 

主です。
14さん。
私は別に「早く決めたい」なんて思っていません。
だったら、はじめから調停なんて申し立てないし……。

別居夫の仕事は、自分のおじさんが会長を務め、従兄弟が社長の会社なので、そう簡単に辞めて行方をくらますなんてことは無いと思っています。

別居夫は前科持ちなので、手元から離して、また悪さを起こされるのが困るみたいです。

基本的に、長引くことを覚悟した上での調停なので、納得できないまま早く解決させる気は、いまのところありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧