関東の人へ お願い揚げ物にソースかけないで💧💧

レス61 HIT数 19391 あ+ あ-


2018/10/01 20:49(更新日時)

なぜ東京では ほぼ強制的に揚げ物にソースなのでしょうか?ソースはあの茶色いやつです


一昨日都内の料理店に 行ったところ カキフライにソースがどっぷりかけられていたんです😨 今まで東京の人が勝手に私のコロッケにソースをかけてしまったことはありましたが 店がカキフライにソースを掛けて出すのは内心許せませんでした
ソースを掛けると素材の味<<ソース味 になってしまいます

ちなみに 西日本の私の地元 ではカキフライにはタルタルソースが添えてあるだけ コロッケには何もかけない(というかコロッケ自体味があるものなので)人が多いです💧

関東は元々食材豊かな地域ではないので何でも調味料で味濃くし工夫する文化が出来上がったと本で見ましたのでソースをかける理由は分かるしソース文化を否定するつもりはありませんが それは個人の自由でコロッケや揚げ物に何もかけない文化の人もいることをミクルで知って欲しいです⤵東京の人と 食べに行くと私のまでコロッケに必ずソースをかけるので ちょっと不快です💧 何度か行って分かってくれる人はいますが

ささいなことですが 私と同じようにソースをかけられることに 引いたり嫌な気持ちになった人もいると思います😩

No.1926879 (スレ作成日時)

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

いや 関東の 普通の店なら

通常 とんかつだろうが カキフライだろうが ソースは 客が自分でかけていただきます

最初から ソースがかかって出るパターンも なくはないが それは例外

  • << 5 レスありがとうございます お店で出されたソースを 一人が全員分にかけてしまうことが ちょっと💧 何も聞かずに

No.2

北海道ですが、唐揚げ以外はソースかけます。カキフライも。
関西の人はソースかけないんですね、知りませんでした(>_<)

  • << 6 東日本に住んでいます=関東に住んでいます ではないように 西日本=関西 ではありません😥

No.3

そこのお店自慢の自家製ソースなのではないですか?

  • << 8 揚げ物に ソースをかけることが 受け付けない人種がいます😢 ちなみにソースは自家製とかでもないです 店員さんが カキフライには当然ソースを掛けるものだと思い掛けただけです

No.4

私は東京ですが、ソースよりタルタルが好きですよ

勝手にソースをかけるって見たことないです。
ずいぶんお節介な人ですね。

  • << 10 私が今まで出会った東京の方 は全員勝手にコロッケにソースかけてくれる方でした💧 10人以上いますが

No.5

>> 1 いや 関東の 普通の店なら 通常 とんかつだろうが カキフライだろうが ソースは 客が自分でかけていただきます 最初から ソース… レスありがとうございます

お店で出されたソースを 一人が全員分にかけてしまうことが ちょっと💧 何も聞かずに

  • << 17 あ~ それなら 関東の問題でも 店の問題でもなく 単に その 勝手にソースをかけてしまう その人 個人の問題なのでは 大きなお世話は 何も 関東 関西に限らず 日本中に 世界中に どこにでもあるような話なのではないでしょうか

No.6

>> 2 北海道ですが、唐揚げ以外はソースかけます。カキフライも。 関西の人はソースかけないんですね、知りませんでした(>_<) 東日本に住んでいます=関東に住んでいます ではないように

西日本=関西
ではありません😥

No.7

私も関東だけど勝手にソースかかって出てくるのは見た事ないなぁ。

でもコロッケやメンチは味も確かめずにソースしちゃうかな。
濃いめが好きだし。

ちなみに私はカキフライはソース+タルタル両掛けが好きです

  • << 14 都民の出てきたコロッケやメンチカツにすぐソースドバっ はどん引き以外なんでも ないけどやっぱり東京の方は文化的に濃い味が好みなんですね うどん類の濃いだしやその他はまあ大丈夫ですが どうしても 私には揚げ物×ソースドバっ は受け付けません😭

No.8

>> 3 そこのお店自慢の自家製ソースなのではないですか? 揚げ物に ソースをかけることが 受け付けない人種がいます😢

ちなみにソースは自家製とかでもないです

店員さんが カキフライには当然ソースを掛けるものだと思い掛けただけです

No.9

ちなみに 関東 それも 東京は

世界のあらゆる料理がいただけるということにかけては もはや 日本国内はおろか 世界中の 国々の中でも トップクラスと言われています

関東や 東京に 間違った偏見を持たず

要は 主さんが これからは きちんとしたお店選びをされることをおすすめいたします

  • << 19 すみません 不快な思いをさせるつもりではなく 食文化の話をしたのです😔 そりゃ首都ですから世界中からお店が集まるしお店に行きお金出せばいろんなハイレベルな料理を食べられます 私が言うのは「みんなソースかけるでしょ」という あちらの方(東京)の考え方です 😢

No.10

>> 4 私は東京ですが、ソースよりタルタルが好きですよ 勝手にソースをかけるって見たことないです。 ずいぶんお節介な人ですね。 私が今まで出会った東京の方 は全員勝手にコロッケにソースかけてくれる方でした💧 10人以上いますが

  • << 12 東京だけど 私、コロッケはなんもかけず食べるよ。
  • << 13 何でしょうね。 問題点は、関東の人が揚げ物にソースをかけるってことじゃなさそうですね。 庶民的な お節介なお店を選んで入っているのでは? ちなみに、私はコロッケには塩をかけます。

No.11

注文の際に
『タルタルソースありますか?』

と聞けば解決。



因みに私はカキ嫌いなので、食べませんが…。

  • << 20 きちんとタルタルソースは添えてありました😃💦 ただ出す直前に若い料理人さんが ソースをドバ~とまんべんなく⤵

No.12

>> 10 私が今まで出会った東京の方 は全員勝手にコロッケにソースかけてくれる方でした💧 10人以上いますが 東京だけど

私、コロッケはなんもかけず食べるよ。

  • << 21 中にはおられるんですね

No.13

>> 10 私が今まで出会った東京の方 は全員勝手にコロッケにソースかけてくれる方でした💧 10人以上いますが 何でしょうね。
問題点は、関東の人が揚げ物にソースをかけるってことじゃなさそうですね。

庶民的な お節介なお店を選んで入っているのでは?

ちなみに、私はコロッケには塩をかけます。

  • << 22 かけることが問題ではなく 万人がそうだと思い込み人のにも勝手にかけてくれるところですm(_ _)m 塩は初めて聞きました💡

No.14

>> 7 私も関東だけど勝手にソースかかって出てくるのは見た事ないなぁ。 でもコロッケやメンチは味も確かめずにソースしちゃうかな。 濃いめが好きだ… 都民の出てきたコロッケやメンチカツにすぐソースドバっ はどん引き以外なんでも ないけどやっぱり東京の方は文化的に濃い味が好みなんですね

うどん類の濃いだしやその他はまあ大丈夫ですが どうしても 私には揚げ物×ソースドバっ は受け付けません😭

No.15

家の親はカレーライスとかポテトサラダ、焼売もソースかけます!

  • << 23 カレーの隠し味なら分かりますよ ご本人だけがそうするなら自由なんですが😃 ソースやっぱり大好きなんですね 私は関西でも広島でもないですが ソースはお好み焼きと焼きそばにかけるお好みソースのみです

No.16

食文化が違うんだから言うしかないよ
そんな誰が関西だから、彼が東北だから、彼女は九州だからと気にしてられない…

素材の味ねぇ…

  • << 25 それぞれの食文化はいいと思います ただ きた料理全員分に何も言うタイミング与えずソースドバっとしてくれる のは問題です

No.17

>> 5 レスありがとうございます お店で出されたソースを 一人が全員分にかけてしまうことが ちょっと💧 何も聞かずに あ~ それなら 関東の問題でも 店の問題でもなく

単に その 勝手にソースをかけてしまう その人 個人の問題なのでは

大きなお世話は 何も 関東 関西に限らず 日本中に

世界中に どこにでもあるような話なのではないでしょうか

No.18

私は西日本ですがコロッケにソースかけて食べます。他の揚げ物もけっこうソースかけてます。
お店ではあまり頼まないですが、かかって出てきたとしても平気です。

いろんな店があるからそんな店があっても良いと思いますけど…

  • << 27 全国に ソースかける派とかけない派がいるのはしってます💡 ただ東京の人と食べると有無を言わせず 私の皿に取り分けた コロッケ 天ぷら 揚げ物全般にまで ソースをかけにきてくれるので そうでない文化の者がいると知って放っておいて欲しいのです 😔 ちなみに間一髪で 「私はかけないからいいです😃💦」と言えばみんなが「え~ なんで?変わってるね!」と いちいち言うのでちょっと面倒なんです みんながかけるわけではないと理解してくれるだけでいい

No.19

>> 9 ちなみに 関東 それも 東京は 世界のあらゆる料理がいただけるということにかけては もはや 日本国内はおろか 世界中の 国々の中でも … すみません 不快な思いをさせるつもりではなく 食文化の話をしたのです😔

そりゃ首都ですから世界中からお店が集まるしお店に行きお金出せばいろんなハイレベルな料理を食べられます

私が言うのは「みんなソースかけるでしょ」という あちらの方(東京)の考え方です 😢

  • << 26 言いたいことは分かりました ただ 関東の人間 東京の人間は 人様の料理に 勝手にソースをかける人ばかり というのは これは やはり 少し偏見と言わざるを得ないでしょう 要は 主さんの周りには 何故か 大きなお世話な人たちばかりということなのでしょう(苦笑)

No.20

>> 11 注文の際に 『タルタルソースありますか?』 と聞けば解決。 因みに私はカキ嫌いなので、食べませんが…。 きちんとタルタルソースは添えてありました😃💦

ただ出す直前に若い料理人さんが ソースをドバ~とまんべんなく⤵

No.21

>> 12 東京だけど 私、コロッケはなんもかけず食べるよ。 中にはおられるんですね

No.22

>> 13 何でしょうね。 問題点は、関東の人が揚げ物にソースをかけるってことじゃなさそうですね。 庶民的な お節介なお店を選んで入っているので… かけることが問題ではなく 万人がそうだと思い込み人のにも勝手にかけてくれるところですm(_ _)m
塩は初めて聞きました💡

No.23

>> 15 家の親はカレーライスとかポテトサラダ、焼売もソースかけます! カレーの隠し味なら分かりますよ

ご本人だけがそうするなら自由なんですが😃

ソースやっぱり大好きなんですね

私は関西でも広島でもないですが ソースはお好み焼きと焼きそばにかけるお好みソースのみです

No.24

東京住みです。
そんな最初からソースドバっとかかった店なんて行った事無いですねぇ〜f^_^;
まだお好み焼きとかならわかるけど…

たまたま主さんが行く所がそうだっただけでは?あと一緒に食事する方が変なだけとか…

ホント関東が皆ドバドバソースかけると一くくりにされちゃ困りますね〜

  • << 29 私の周りが お節介な極端なタイプの方ばかりなんでしょうか😃💦 あのお店 は本当にびっくりしましたが

No.25

>> 16 食文化が違うんだから言うしかないよ そんな誰が関西だから、彼が東北だから、彼女は九州だからと気にしてられない… 素材の味ねぇ… それぞれの食文化はいいと思います
ただ きた料理全員分に何も言うタイミング与えずソースドバっとしてくれる のは問題です

No.26

>> 19 すみません 不快な思いをさせるつもりではなく 食文化の話をしたのです😔 そりゃ首都ですから世界中からお店が集まるしお店に行きお金出せばいろ… 言いたいことは分かりました

ただ 関東の人間 東京の人間は 人様の料理に 勝手にソースをかける人ばかり というのは

これは やはり 少し偏見と言わざるを得ないでしょう

要は 主さんの周りには 何故か 大きなお世話な人たちばかりということなのでしょう(苦笑)

  • << 30 1さんはきちんと自分の分にしかかけないのでしょうか みんながそのように ソースをかけない文化の者がいると理解し自分の分だけかけるなら幸いです💡

No.27

>> 18 私は西日本ですがコロッケにソースかけて食べます。他の揚げ物もけっこうソースかけてます。 お店ではあまり頼まないですが、かかって出てきたとして… 全国に ソースかける派とかけない派がいるのはしってます💡

ただ東京の人と食べると有無を言わせず 私の皿に取り分けた コロッケ 天ぷら 揚げ物全般にまで ソースをかけにきてくれるので そうでない文化の者がいると知って放っておいて欲しいのです 😔
ちなみに間一髪で 「私はかけないからいいです😃💦」と言えばみんなが「え~ なんで?変わってるね!」と いちいち言うのでちょっと面倒なんです

みんながかけるわけではないと理解してくれるだけでいい

No.28

千葉県民ですけど、どばっとソースかかってるのなんか見たことないかもしれない…
だいたいお好みでかけれるようにしてありますよ。

No.29

>> 24 東京住みです。 そんな最初からソースドバっとかかった店なんて行った事無いですねぇ〜f^_^; まだお好み焼きとかならわかるけど… … 私の周りが お節介な極端なタイプの方ばかりなんでしょうか😃💦

あのお店 は本当にびっくりしましたが

No.30

>> 26 言いたいことは分かりました ただ 関東の人間 東京の人間は 人様の料理に 勝手にソースをかける人ばかり というのは これは やは… 1さんはきちんと自分の分にしかかけないのでしょうか
みんながそのように ソースをかけない文化の者がいると理解し自分の分だけかけるなら幸いです💡

No.31

例えば、お店のメニューの写真とかに、ドバーっとかかってる状態だったら、それはドバーってかかってて完成の料理なんだと思います。
写真がなくて、店員がドバーってのは、まあおすすめの食べ方なんでしょうね。
普通なら店員はかけないし、

友人といっててもかけていいか聞くし、または自分の取った分にかけますね。

関東だから、って訳じゃないと思う。
周りが無神経かな。

個人的にはソースより醤油が好きです。

  • << 34 なんでもソースドバーっで味付けし おすすめは料理屋としてあり得ません💧 そうですね 私の周りの方が ソースをかけない方法もあると知らないだけかもしれません

No.32

関西だけど、ソースは別の皿にとは言えないんですか?

お寿司屋でドバドバ醤油かける人いますよね
自分で食べる時にだけど
刺身の時に、小皿へ醤油とわさびを入れて混ぜ混ぜとか

わさびは少量刺身にのせて食べたいので「ゲッ!」て思いますが、先にされると残念な感覚としては同じでしょうね

  • << 36 そうですね その人本意の調味料の味付けを押し付けられる点で 同じですね

No.33

主さん、関東だの関西だの決め付けて掛かるの止めようよ。
牡蠣にタルタルは関東でも十分定番。
私の知っている関西人揚げ物にドップリトンカツソース掛けますよ。タルタルだって東西関係なく好き嫌いあるし、、、
仮に関東の何処のお店でもソース掛かってる(そんな事はないですが)としても、それは地域性として認めるべきだよね。お好み焼きを夕食のおかずとしてご飯と食べるのは関西人普通だろうけど、関東ではあり得ない。けど…それは地域性だから口には出さないし そうなんだね!と認めてるよ。主さんの地元と違ってもそれはそれで認めるべきだし、他地方が変みたいな言い方は良くないよ。

  • << 38 西日本=関西ではありませんよ 日本地図をあまり見たことないのかもしれませんが 西日本には 関西四国中国九州他 いくつか地方があるんです いけないとは言わないし 各地食文化があるのはいいと思うんです ただ例えば 関西であれば「あなたの地域では違うと思うけどこっちではこういうふうに食べるんやで」くらいで 押し付けはしません 関西東北いろいろ行って食で必ず嫌な思いをするのが東京なのでわざわざスレ立てました なんなんでしょう。東京ではなぜか 自分達のやり方は全国共通意識が強すぎて 他のやり方を知ろうとしないというか 人のにソースをかけることに疑問も持たないし 言っても「変わってるね」と面倒な反応です もちろん全国でソースなんかかけるかけない人います かけない人もいる 自分のやり方 は万人の基準ではないという意識を少しでも持って欲しいんです 私のスレを今回読んでくれた 東京の方は今後人のにまではかけなくなるかもしれずよかったです タルタルソースはどうでもいいです あんなの全国です

No.34

>> 31 例えば、お店のメニューの写真とかに、ドバーっとかかってる状態だったら、それはドバーってかかってて完成の料理なんだと思います。 写真がなくて… なんでもソースドバーっで味付けし おすすめは料理屋としてあり得ません💧

そうですね
私の周りの方が ソースをかけない方法もあると知らないだけかもしれません

No.35

東京生まれですが、一緒に食事をする人の揚げ物に、勝手にソースをかけたこともかけられたこともありません
失礼ですが主さんにそうした人達が稀なんだと思います

No.36

>> 32 関西だけど、ソースは別の皿にとは言えないんですか? お寿司屋でドバドバ醤油かける人いますよね 自分で食べる時にだけど 刺身の時に、小皿へ醤… そうですね

その人本意の調味料の味付けを押し付けられる点で 同じですね

No.37


勝手にソースをかける店員はいかがなもんかとおもいますが、友人の分まで聞きもせずソースをかける人は私の周りにはいませんね。

ちなみに関東在住で都内にも友人はいますが、そんなことしません。

やはり地域の問題というより、主さんの周りにいる関東人がお節介なだけのような気がします。

No.38

>> 33 主さん、関東だの関西だの決め付けて掛かるの止めようよ。 牡蠣にタルタルは関東でも十分定番。 私の知っている関西人揚げ物にドップリトンカツ… 西日本=関西ではありませんよ
日本地図をあまり見たことないのかもしれませんが 西日本には 関西四国中国九州他 いくつか地方があるんです

いけないとは言わないし 各地食文化があるのはいいと思うんです
ただ例えば 関西であれば「あなたの地域では違うと思うけどこっちではこういうふうに食べるんやで」くらいで 押し付けはしません 関西東北いろいろ行って食で必ず嫌な思いをするのが東京なのでわざわざスレ立てました
なんなんでしょう。東京ではなぜか 自分達のやり方は全国共通意識が強すぎて 他のやり方を知ろうとしないというか 人のにソースをかけることに疑問も持たないし 言っても「変わってるね」と面倒な反応です

もちろん全国でソースなんかかけるかけない人います

かけない人もいる 自分のやり方 は万人の基準ではないという意識を少しでも持って欲しいんです
私のスレを今回読んでくれた 東京の方は今後人のにまではかけなくなるかもしれずよかったです

タルタルソースはどうでもいいです あんなの全国です

No.39

関東です😄揚げ物にソースは嫌いです。そのまま食べたいです!

揚げ物買ってソースいらないと言うのが少し恥ずかしいですが…😓
揚げ物にソースは、関東に見られる傾向なのかもしれませんが個人的には相違があるかも😄

因みに私はソースの味が好きではありません。

しかし先日、母が骨無しフライドチキンに勝手にソースかけたのにはビックリした…😓(笑)

No.40

主さんの地元ってどちらでしょうか?
県名をおしえていただけませんか?

西日本では曖昧すぎですよ



(言えないとおもうけど…)

No.41

普通、お店はテーブル席に調味料置いてあるから、店員がソースかけて出すのは、見た事も無です。

またお節介な人も、余り居ないと思う。
味付は、自分好みで食べたいと解ってるし、するとしたら、調味料を要るか聞く位。

勝手にドバッとかけないよ。

No.42

主さんへ
興味あるスレなので、レス制限解除して貰いたいです

No.43

その店の方針みたいなものなのかなぁ?少なくとも私は勝手にソースがかかってる店に入った事はないし、人の料理に勝手にソースをかける知り合いもいません。
あ、自分は関東人ですが、揚げ物には一切ソースはもちろん、何かかけたり付けたりはしません。

No.44

ソースをかけられて嫌なら嫌だと言えばよいし、そんなのは個人の問題。

なんでそこに関東は元々食材豊かな地域じゃないとか全体論的に地域格差の話しを付け足すのか、さっぱりわからない。そうじゃないでしょ。

私の関西の知人はソースをドバっとかけて食べてますが、嗜好なんてものは個人によるところの話しですよ。

No.45


わかるな~(」゜□゜)」

私も弟も何にもかけません。

ポテトを食べるときにちょっとケチャップを付けながら食べる位です。

唐揚げのレモンも嫌です…
目玉焼きに醤油も嫌だ…

しょっぱ過ぎます。


許せるのはハンバーグにデミグラスソース、ポテトにケチャップ位かな…私は。


No.46

そんな奴見たこと無いけど

人の料理に勝手に調味料かけたら

怒ります。

No.47

関東に言わないで、かけた人に『やめてください』って言いなよ(笑)
普通は、友達でもかけていい?って聞くし。無神経な方が多いんですね。

No.48

主さんの行った店と
周りの人がおかしいだけ。
一緒にされたくないです。

何人かで食べる時は
小皿に取り分けて
それぞれ好きな調味料を
かけるのが普通かと。

店はともかく
主さんが周りを気遣い
率先して
声掛けや取り分けを
していれば
そんな暴挙に
出られる事はないでしょう。

こだわりが強い割に
動かない人間と
思い込みが強く
考えなしに動く人間
どっちもどっちですね。

No.49

わかります。関東出身ですがソース美味しくないし

親戚のおじさんなんて カレーにソースかけて食べますから。
ドン引きします。

No.50

ごめんね、このスレ笑っちゃうんだけど…

ここで関東地方の飲食店に呼び掛けても、全ての店には想いなんて届かないよね

関東地方はソースをかけられるって思うなら、最初の注文でかけないで!!と言えば済むことじゃないの?

中には、ソースかかってた方がいい人だっているわけだし…。

うちにはピクルスアレルギーの息子がいてさ、マックでオーダー時に、ピクルス抜いてください~って言うけど、店員さんは笑顔で抜いてくれますよ。

ソースかけないでくださいと言っても、嫌な顔する店員さんはいないんじゃないのかなぁ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧