職場にはどれくらい謝るべきですか?

レス16 HIT数 4827 あ+ あ-


2008/01/13 20:11(更新日時)

妊娠中、仕事を続けていた方いますか?
やっぱり妊娠中と言うことで、いろいろ仕事場に迷惑かけると思うのですが、どれぐらい謝れば良いのでしょうか?
「謝り方が足りない。1人1人にもっとちゃんと謝れ。」と言われてしまいました。
私はみんなが目を通す、連絡ノートに、妊娠したこと、迷惑をかけてしまうことを詫びる文章を書きました。
そして、朝の申し送り時にも、一言みんなの前で、詫びました。
私の職場は交代制なので、確かに一部の人にはまだしっかり謝れてません。
でも、差し入れなど持って行って、これからもちゃんと謝ろうと思ってました。
私がやっぱり悪いのでしょうか…?
謝り方が足らなかったのでしょうか?
ちなみに、私の職場で今までに妊娠した人はみんな流産しています。みんな今の仕事を続けた上でした。
もちろん、悪いとは思っています。
でも、なんだか、そこまで謝らなきゃいけないなんて、犯罪者みたいだなぁ…って思えてしまって😢
妊娠って、そんなに悪いことですか?

タグ

No.192115 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主さんの職場がどういう職種か作業かもわからないですが、そんなに引け目を感じる必要無いと思いますよ😊

妊娠はメデタイ事であるべきです😻


歴代の妊婦の方が、みんな流産なされてるのに続けるのは無謀だと思います‼💦私なら妊娠発覚したら怖くてとても続けられません😨

👶の為にお金がなくて続けなきゃって思ってらっしゃるなら、その頑張りのせいで👶を失ってしまったら本末転倒ですし後悔すると思います‼😭
会社の体質が妊婦に理解も協力もないような印象を受けたので退職なされた方がいいと思います。収入確保は旦那さんの役目です。👶を守ってあげれるのは主さんだけです😢

No.2

こんにちわ。スレを見る限り、主さんは介護の仕事かはたまた、看護師か……私は福祉の仕事をしています。職場にもよると思いますがそこまで引け目を感じる事はないですよ!私も、赤ちゃん待ちですが、過去を振り返ると赤ちゃん出来た人はみんな祝福されています。
今、赤ちゃんを一番に守れるのは主さんなんですから、自信もってあまり、ストレス溜めないようにしてくださいね!

No.3

こんにちは、妊娠おめでとうございます。
主さん妊娠は本当に喜ばしい事ですよ私は一人一人に謝る事はないと思います、私は看護婦をしていますが妊娠中に出血や悪阻で何度か休みました、私の場合は朝の申し送りの際に婦長から、妊娠の報告、迷惑をかける事があるかもしれないがあたたかく見守ってあげて欲しいと言ってくれたので、それからは患者さんの移動や力仕事は一切させて貰えず、見付かると叱られてしまいました、悪阻の時期は処置も外して貰ってました。その時赤ちゃんはもう先週の月曜日で五歳になりました。主さん赤ちゃんを守れるのはママだけですよ。主さんの職場の方が流行されて居るのは申し訳ないですが職場に原因がある様に感じます。もしお仕事辞めれる様で有れば退職された方がいいかも知れないですね。

No.4

私も以前妊娠し、職場に報告した時は嫌な顔されました…周りからは『妊娠して、あまり動けないならお荷物だ。早く辞めて、代わりに新しい人が入ってくれた方が助かる』等たくさん言われました。私は続けたかったのですが、上司にその意志を伝えると『もう一度考えて来い。大事な身体なんだから今は安静にしたほうが良い』と何度も言われました💧妊婦は動けないから必要無いみたいです。もし流産して会社のせいにされても困るからではないでしょうか⁉
最近では少子化対策やらで企業の中で、産休や育休をしっかり確保できるみたいな事言ってますが実際妊婦にとって居心地が良いものではありませんよね…私は旦那も同じ職場に居て、旦那にも職場に居場所が無くなったら嫌だったのですぐに辞めました💦夏に👶を出産し今は育児奮闘中です。👶の笑顔を見ていたら、ふと『もし仕事辞めずに続けてて流産してたら…』と考えると怖くなります😠早々と辞めて良かった⭐
主さんは仕事を続ける理由が有るんですか❓
出産後、元同僚に聞いたのですが、周りから見ると無責任に思えるそうです…ちなみに私は授かり婚で、たくさんの仕事を任されてた時期の妊娠でした😥

No.5

主さんの質問に答えてませんでしたね💦
妊娠は悪い事ではありませんよ💕
ちなみに私は介護職で夜勤とかもありました…
今思うと、選んだ職場が悪かったのだと思う事にしてますよ😏逆に『こんな職場辞めてやるー』気分で😁
金銭的にきつい為に続けたいとかなら、もう周りの言う事は気にせず堂々と胸張っていれば良いと思います👍ストレスにならないように気をつけて下さいね🎵

No.6

妊娠本当におめでとう😆✨私も主サンのように周りに迷惑だと思い謝りまくりました😞子供産んだ経験ある人もいるのでわかってくれる人もいると思いました。 その謝れといってきた上司は無知💢組織運営しか考えてない、気持ちのない人間です。主サンは悪くないから自信もって❗
私も納得いかない扱いうけました。妊娠報告すると、おめでとうなんてもちろん言われず嫌な顔で『え…、で、どうするの』と言われました。私も『…と言われましても堕ろすわけにはいきませんし』と答えました。つわりで何もできなくて『つわりは病気じゃない』と病気休暇は認めないと言われ辞めろと言わんばかりでした。周りも早く辞めればと陰でいってる人もいました。いろんな人がいました。
私は重度障害のある子供たちをお預かりさせていただく職場にいました。子供の命の大切さを知らなくてはならないところの長に言われ頭にきました。
今まで何年も働いていた職場を辞めるのは勇気がいる。私も無理して大量に出血し切迫流産にもなりました。流産ってかなりの率だし、職場のことより自分とあかちゃんのために勇気をもって。子供産まれてからのこともあるしね。応援してるよ。

No.7

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます🙇私の仕事は介護です。夜勤など、やっぱり身体的にもきついことは、やらなくても良いよう配慮されています。確かに謝ることが礼儀だと言われたら、そうかもしれません。ですが、今まで流産した人はみんなこの職場を去って行きました。もしかしたら、その人達も私と同じようなことを言われたのかもしれませんね。今の職場の環境が悪いと言えば、そうかもしれません。結婚している人が全然居なくて、みんな若く、子供いる人も居ないので、理解されないのも仕方ないかもしれません。でも、謝れって言う気持ちもわかるけれど、どうしてそこで、謝らなくて良いよ。困った時はお互い様だよ。って言えるような人が誰もいないんだろう…と、今の職場に憤りを感じました。そういう風に、言える人が居れば、今まで流産して辞めた人も、辞めないで済んだのでは?流産しないで済んだのでは?とも思えてしまいます。やっぱり謝ることは続けますが、そこまで言われて、続ける価値のある職場だろうか?と迷っています。ちなみに、私の勤めている施設は来年の内定者が居なく、評判も悪いと聞いたことあります。今だに古い型の特養です。続く→

No.8

続き→
ユニットケアでも何でもなく、利用者には青アザが絶えません。

No.9

はじめまして✨なんだかスゴイ職場ですね😭
ワタシは保育園に勤務しています。切迫流産で自宅安静を余儀なくされたトキ、嫌な顔ひとつせず、『みんなでフォローするから、気にせず休んで‼』と休ませて頂きました。
悪阻でゲロゲロ言ってるトキも、背中をみんなが交代でさすってくれたり、みんなの優しさに涙がとまりませんでした💦
今では体調もよくなり安定期に入ったので、迷惑をかけた分、ワタシが産休までに出来る事を精一杯しようと前向きに頑張ってます😃ちなみに職場でワタシを含めて2名、妊娠中です☺
妊娠はおめでたい事です💕今まで職場で頑張って来たのに、主サンの職場のような対応されたら腹が立つし、なんか凹みますよね⤵⤵ワタシも、無下にされたら辞めようと旦那と話してます。
お腹にいるトキも生まれてからも、赤ちゃんを守ってあげられるのは親だから‼
辞めるという選択はけして間違えではないと思います😃
主サンの体、赤ちゃんの命、大切にして下さいね⤴けして主サンは悪い事してないと思います😃✋

No.10

妊娠おめでとう☺✨

介護の仕事は大変ですから、無理せず退職した方がいいです💨
妊娠、出産経験がない人ばかりの職場なら尚更です。

私はツワリが酷くて休みがちになった時、出産経験があるトップに嫌味を言われ、退職日を繰り上げましたょ💧
だって、流産しても職場は責任をとってくれないもん!
自分と授かった命を1番に考えてあげて下さいね。

No.11

妊婦はおめでたいことなので、謝ることはないですよ。感謝して「助かります~」くらいでいいはずなんですが…職場が厳しいんですね。

あと流産された方もいるようなので配慮は必要ですね。
初期の流産は仕事のせいより染色体の異常ですが、流産された方は自分を責めてしまいがちだし、同僚の妊娠は羨ましいハズ。

つわりの辛い妊娠初期は流産も多いので、仕事は長期または飛石連休にしてもらうのがベストですね。

安定期に入ったら働くか辞めるか考えます。

出産間近~出産後
働くなら3~4月産休もらって、職場復帰。

私の知ってる基本パターンはコレです。

No.12

そんなに謝ることないです!
しかも自分の身を犠牲にしてまで(赤ちゃんが残念な結果になってしまうまで)身を捧げなければならない職場ですか?

私は、妊娠がわかって過酷な労働や扱いだった職場をすぐにやめました。

体大切に頑張ってくださいね(=^▽^=)

No.13

私は妊娠するまえに仕事を辞めたのですが、みなさんの✏見て正直ショックです…⤵今まで一緒に働いてたのにそんな冷たい会社があるんだなって。普通はオメデト⤴って祝ってもらったり皆で協力してカバーしたり、いたわったりするのが普通なのにね😢
これが現実なのかな⤵

No.14

私は介護や福祉系の職は経験ありませんが、ちょっと職場(謝りが足りないと言った人)が冷たすぎると思います。
妊婦をサポートするのは今のご時世普通の事ではないでしょうか?それを謝りが足りないなんて(`ε´)恩着せがましい!

妊娠した=毎日謝らなきゃならない

…おかしい。

主さんも心ではとても感謝してるんですよね?お礼を言わず無視してる訳ではないし。


一つ一つに「助かりました感謝してます。ありがとうございます。」って深々頭さげなきゃだめなのかな?

精神面から体壊しそうですね…。お腹の赤ちゃんのためにも続けるのは危険な気がします。

No.15

「妊婦だからと席を譲れとか大切にするべきと思ってる奴が多い。妊婦を理由に怠けてる。現代女性は弱くて我儘な人が多い」
と私も他のスレで言われました💢
席を譲ってもらったり、親切にしてもらって当然なんて思ってないし、日本は子供を持つ女性に対しての偏見が多いのが現状ですね😞

No.16

介護職してました
妊娠した人に対しては、冷たいですよ💦💦謝るのはなかったですが…
特に介護は人員不足もあって、仕事をカバーしないといけなくなるので、他職員に負担かかります。
ちなみに私の職場では、若い職員に対して上司(看護婦)が「妊娠だけはしないでね」って念を押してました。…おかしいですね❓❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧