音読みは好きじゃない

レス2 HIT数 2593 あ+ あ-


2013/02/22 14:38(更新日時)

時々名付けサイトに、
「個人的には音読みさせるのは嫌いです。流行ってますよね…」とかコメントされてる方々がいますよね?
これについてイマイチ意味が分からないので質問させてください。

例えば

※康成
音読み…こうせい
訓読み…やすなり

だとすると、これを「こうせい」と読ませるのが嫌いということですよね?
たしかに「こうせい」君とかは最近よくお見かけしますが、私は特に変だとも不快だとも思いません。

しかも、 昔から馴染みのある名前、例えば、
「隼太朗」とかも音読みですよね?
これを訓読みしたら「はやふとほがらか」です。
(ちょっと極端な例ですみません…)

音読みが苦手という方々は隼太朗とかも苦手なんですかね?
よく分からなくなってきてしまいました。

No.1918201 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

違うと思う。

訓読みが一般的な名前をあえて音読みさせる事が嫌いだということだと思う。
音読みが一般的な名前はそれはそれで良いのだと思う。

つまりは「一般的な読み方をするべき」という意見だと思う。


No.2

>> 1 私もそうだと思う。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

名付け掲示板のスレ一覧

赤ちゃんへの最初のプレゼント、名前📛 お腹の中の赤ちゃんを想像しながら、また生まれてきた赤ちゃんの顔を見て、名前を考えることはとっても悩むけれど、至福の時間ですね。赤ちゃんの名付け. 赤ちゃんの名前・命名・姓名判断のことについて相談する板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧