名付けは親がするよね?
出産しました。
私はずっと付けたい名前があったので旦那にも名前は私がつけるから!と言っていて旦那も構わないよ~と言っていました。
産まれてから直ぐに名前を下記出生届けを旦那に出してもらいました。
しかし後になって姑に、何故勝手に決めたのかと言われました。
私も考えていたのに勝手に名付けするなんて非常識だと。
旦那も私も子供の名前は当然親がつけるものだと思っていたのでビックリしました。
とりあえず姑には旦那が説明して、子供の名前は一番頑張って産んだ妻につけさせたかったんだといってくれました。
だけど姑は不服そうです。
私は既に二人目の時の名前も考えています。
しかしこのままでは二人目の時は口出ししてきそうです。
私は絶対に譲る気は無いですが、断ったりするとまた文句言われるかと思うと鬱です。
今でもチクチクなんでも勝手に決める嫁だと言われます。
我が家のことを我が家で決めて何がいけないのか…。
皆さんは親や義親に名付けしてもらいましたか?相談とかしましたか?
普通に言うものなんでしょうか?
※キラキラネームとかではないです
うちはみんな夫婦で決めましたよ
うちらも親がつけてくれた名前だから、親もそれが当たり前と思ってるのか何にするかは何度も聞かれたけど他は何も言われなかった
名前考えてる時に、義両親は旦那の名前の由来を話してくれました
4男だからか決め方は笑い話にもなるけど😂
主さんのお姑さんは、自分の子供なのに義両親とかが決めたのかな😥
だから孫は自分が、と張り切っていたのかも
だとしたら、相談もなく知らない間に決まってたらガッカリしただろうしちょっぴりかわいそうかな
とは言っても、やっぱり親があれこれ考えてつけたいものですよね
次に名前の話しになったら、旦那様の名前の由来を聞いてみてはどうですか?
孫にはどんな名前を付けようと思っていたかを聞いてみるだけでも、思いを出せて少しは気がおさまるかもだし
なんだかんだ言っても最終的に決めるのは親である主さん夫婦ですから、義親さんには好きなだけ言わせてあげましょう😃
>> 20
姑さんが若い頃は、親がつけるよりも、嫁ぎ先の親がつけたり、場合によっては地元の名士とか有力者だったり、どなたかのレスにあったようなお坊様とかってのが多かったんじゃないのかな。
そのへんは時代の流れもあると思う。
だから「わがままで自己中な姑」とかって決めつけるのもちょっとどうかな とも思うなあ…。
もちろん主さんとご主人が考えてつければいいと思うし、お姑さんが反発するにしてもきっちりと、カドが立たないように言えばいいんじゃないかなあ。
ただ、お姑さんのほうも自分の孫を大事に思ってるから、名前を考えようとしてくれてるんだろうし、そういうお姑さんの気持ちには感謝しつつ、主さんもきちんと言えばいいのでは?
>> 26
やっぱりご主人のほうから言ってもらうほうがカドがたたなくていいかもしれないですね。
ただ、お姑さんも決して悪気があるわけでなく、お姑さんなりに孫を大事に思うからこそ、名前を考えてくれようとしてたとは思うんで、そういう気持ちは汲んであげて、感謝の気持ちは出しつつ、やっぱり自分たちの子供だし自分たちで考えてあげたかったから…って言ってもらえば、お姑さんの気持ちだって多少は軟化するんじゃないかなあ とも思うんですが。
息子夫婦が名前をつけるのは当たり前にしろ、やっぱり相談がなかったのが、わかってはいても何だかさびしくて、非常識だなんだのと言ってきたりするのかもしれないし…(別に姑に相談しろとかそういうことではない)。
だから、お姑さんのさびしい気持ちを理解してあげて、気持ちは嬉しいよ みたいなこと言ってから、自分たちが考えて決めたから みたいにご主人に言ってもらうのはどうでしょうか…❓
- << 32 ありがとうございます。孫の誕生を喜んでくれてるのは感謝してるんですけどね💦 旦那は頑張って丸く収まるように話してくれたようですが、納得したふりだけだったようで私の前だけでふて腐れてます😥 旦那に聞いたら旦那の名前は姑が決めたそうです😂
名付けは相談しましたけど、客観的にみてどうかという話で、義父母が名付けるという事では、うちもありませんでした。
二人とも、候補を上げて、却下されたものは付けないようにしましたし、読みにくい、呼びにくいのも全部外しましたよ。
きちんと、了承は得ました。
黙ってするのは、良くなかったかもしれませんね、一言付けたい名前の話をして、旦那さんから、自分たちで付けても構わないか、きちんと筋道を通して話してもらわないと、文句や不満は出てくると思います。
うちも姑が文句たれだったんで(自分が考えるわけではないのに)
これでいいか?文句は言うなよと旦那が念押ししてましたからね。
義父は、私の付けたいようにさせてくれました。
もちろん、全く今風な雰囲気もなく、漢字もいいもの、画数もみて、呼びやすくととことん色んな角度から見ましたよ。
そうしないと、なかなか全員を納得させれませんからね。
旦那さんから、相談はするけど、付けるのは自分たちときちんと、話してもらって下さい。
もしかしたら、姑さんは自分で好きに出来なかったのかもしれないからね。
そこらへんも理解して、いちいち争わないように、困るのは周りですから。
また、子どもが出来た事、名付けはめでたい話ですので、祝い事にケチがつきますから、穏便にいきましょう。
- << 33 ありがとうございます。親がつけるもんだと私も旦那も思っていたので相談なんて思い付きもしませんでした💦 相談したら揉めてただろうなと予想されます😢 私は何か言われても絶対に譲る気は無かったので💦 納得しなくても考えていた名前以外付ける気はありませんでした💧 旦那は丸く収まるように話してくれたようですが、納得したふりして私の前でだけ文句いってきます💦 旦那に聞いたら旦那の名前は姑が決めたそうです😂 お祝い事もお宮参りは旦那、私の親で行きましたが、お食い初めは家族だけでしようと旦那と話してますが…。旦那もそれがいいと言って記念日に利用してるフレンチでする予定です。 また言われちゃいますかね😥 節句も家族だけでの予定です🎏
主さんちのことは主さんちで決めりゃいいんだけど、多分「私たちで決めてなんでいけないの!」みたいな、冒頭にあるような主さんの気持ちが主さんが無意識のうちに言葉や態度にチラチラ見えるから、お姑さんもそれを感じて「勝手な嫁」って反発するのかもね。
最終的には主さん夫婦で決めるにしても、相談がなく勝手に決められて、孫とはいえ主さん夫婦の子供だし仕方ないにしても、やっぱり心情的にさびしかったのかもしれませんしね。
それで反発するのもあるかもしれないから、一応お姑さんを立ててから自分たちの気持ちを言えば、多少なりとも気持ちが軟化する可能性ありますよ。
別に主さんがワガママとかではないけれど、お姑さんが若い頃は、核家族ではない家庭も結構あっただろうし、嫁家族と舅家族が同居ってパターンが今よりは多くて、子供の名付けはみんなで考えたり、自然に舅や姑がつけたり相談されたりって雰囲気があったんでしょうね。
あと、さっきレスしたけど場合によってはその土地の名士や有力者、姓名判断の鑑定家に依頼ってのもあったらしいし、時代のせいもあるんだと思いますよ。
- << 35 ありがとうございます。我が家は旦那も家族の事は家族で決める!と言う人なので多分それでも嫁は相談するもんだ、嫁が旦那を丸め込んで決めさせた!みたいに思ってるみたいです。 名付けを相談するっていう発想もなかったです😥 二人目も相談したらしたで争いがおきそうです…。 孫を思う気持ちは有り難いですが💦
>> 28
名付けは相談しましたけど、客観的にみてどうかという話で、義父母が名付けるという事では、うちもありませんでした。
二人とも、候補を上げて…
ありがとうございます。親がつけるもんだと私も旦那も思っていたので相談なんて思い付きもしませんでした💦
相談したら揉めてただろうなと予想されます😢
私は何か言われても絶対に譲る気は無かったので💦
納得しなくても考えていた名前以外付ける気はありませんでした💧
旦那は丸く収まるように話してくれたようですが、納得したふりして私の前でだけ文句いってきます💦
旦那に聞いたら旦那の名前は姑が決めたそうです😂
お祝い事もお宮参りは旦那、私の親で行きましたが、お食い初めは家族だけでしようと旦那と話してますが…。旦那もそれがいいと言って記念日に利用してるフレンチでする予定です。
また言われちゃいますかね😥
節句も家族だけでの予定です🎏
義母に相談の必要は感じませんが、そもそも、主かんが付けたい名前がずっと前から決まっていて、旦那さんも「主に任せるよ~」というスタンスが、なんかちょっと珍しい気がします。
一般的には、お互いに付けたい名前を考えたりして、これがいいかな、あれがいいかなと話して、夫婦の気持ちをたっぷり込めて決定するかなと思います。
でも未だに義親が名付けたり義親に相談して決める方々もいなくはないですよね。
私にしてみれば、それと同じくらい、妻の希望だけで名前が決定する夫婦も珍しいと感じました。
- << 42 ありがとうございます。旦那いわく、俺は逆立ちしても赤ちゃん産めないし、すごく痛い思いして産むんだから私が考えていた名前にするのが一番気持ちも込められてるだろうからいいと思うよ。頑張って産むんだから名付けは母親の特権だ☺だそうです(*^o^*)
お知らせ
名付け掲示板のスレ一覧
赤ちゃんへの最初のプレゼント、名前📛 お腹の中の赤ちゃんを想像しながら、また生まれてきた赤ちゃんの顔を見て、名前を考えることはとっても悩むけれど、至福の時間ですね。赤ちゃんの名付け. 赤ちゃんの名前・命名・姓名判断のことについて相談する板です。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
ひなた ひより ひまり4レス 175HIT おせっかいママさん (20代 ♀)
-
娘の名前を、「咲紀」「咲妃」6レス 209HIT 知りたがりさん (20代 ♀)
-
結斗 (ゆいと)あやと(彩斗)2レス 99HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
「茉莉」という名前16レス 411HIT ♀ママさん (20代 ♀)
-
日和 男の子 名前3レス 153HIT 知りたがりさん (20代 ♀)
-
ひなた ひより ひまり
愛だけは「より」と読むことが出来るようですが、詩も葵も「なた」「まり」…(匿名さん4)
4レス 175HIT おせっかいママさん (20代 ♀) -
娘の名前を、「咲紀」「咲妃」
読めるし 可愛くて良いと思います。 ただ「妃」の字は、ちょっと…(匿名さん6)
6レス 209HIT 知りたがりさん (20代 ♀) -
「茉莉」という名前
少し文学に関心があれば普通だと思います。 明治の文豪、森鴎外の娘さん…(通りすがりさん16)
16レス 411HIT ♀ママさん (20代 ♀) -
苺珂 いちか
いちごちゃん。か(匿名さん10)
10レス 214HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
結斗 (ゆいと)あやと(彩斗)
ゆいちゃん、あやちゃん、が女の子みたい(匿名さん2)
2レス 99HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
「めい」という名前18レス 682HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
候補の名前をあげるので意見をください!10レス 388HIT プレママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
名付けの相談 義母がウザイ23レス 1179HIT ちょっと教えて!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
名付け相談3レス 433HIT 育児の話題好きさん (30代 ♂)
-
閲覧専用
女の子の名前8レス 641HIT プレママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
「めい」という名前
過剰反応だと思う。私なら変更しない。 すごく迷う候補がある場合は変え…(匿名さん18)
18レス 682HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
候補の名前をあげるので意見をください!
1以外は読めました。 個人的にはこの中ですと、瑛太が良いですが、…(匿名さん10)
10レス 388HIT プレママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
名付けの相談 義母がウザイ23レス 1179HIT ちょっと教えて!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
名付け相談
えー見たかった(匿名さん3)
3レス 433HIT 育児の話題好きさん (30代 ♂) -
閲覧専用
女の子の名前
戸籍課で事前に聞いてみます。ご親切にお答えいただきありがとうございます…(プレママさん0)
8レス 641HIT プレママさん (30代 ♀)
-
ひなた ひより ひまり4レス 175HIT おせっかいママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
名付け。あやなって?33レス 27176HIT ♀ママ (♀)
-
娘の名前を、「咲紀」「咲妃」6レス 209HIT 知りたがりさん (20代 ♀)
-
花恵(はなえ)って名前35レス 28497HIT 匿名さん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
外食のお残しどう思いますか?
みなさんは外食のお残しどう思いますか? 私は生まれつき胃腸が弱く少食です。 外食はそもそも量…
47レス 569HIT 社会人さん -
甥っ子姪っ子の対応の正誤について
昨日旦那の弟が姪っ子と甥っ子を連れて急に家に来ました。 上の子は5歳、下の子は3歳。 うちは犬を…
22レス 329HIT ちょっと教えて!さん (30代 女性 ) -
身勝手な義理の親の行動
義理の親の行動どう思われますか? 地元のお祭りがもうすぐあります。 夫はお祭りに参加します。 …
21レス 249HIT 主婦さん (30代 女性 ) -
ウソをついてまでやること?
安く済むならそっちの方が良いって思っちゃうのかな?? 友人達が ・子供3歳。3歳からお金…
12レス 274HIT 匿名さん (20代 女性 ) -
みんなに虐めらりてるようにしか見えない静岡の伊東市長
兵庫県問題のマスコミのせいで 伊東市長が重箱の角つつかれてかわいそうなまま議会解散で選挙だね …
10レス 187HIT おしゃべり好きさん - もっと見る