仕事と家事の両立

レス11 HIT数 3041 あ+ あ-

家事の美人
06/01/07 23:59(更新日時)

仕事をしながら、家事もこなす。

起業家としての夢と、妻&母としての夢を両立させるのは、無理かなぁ~。
今のところ、子どもがいないので、なんとかやってますが…。

タグ

No.19125 05/12/02 13:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 05/12/02 14:21
イメルダ ( n )

家事は、
ポジティブに手を抜く。
ポジティブに人の手を借りる。
スーパーマン的に頑張っていると身体をこわしますわよ。

No.2 05/12/02 21:41
家事の凡人 

自分の子供にとっての母は自分しかいないし、起業したら社長は自分しかいない。でも家事は拘らなければ他になんとでもやりようがあると思うので、全部を全て完璧に考えずに頑張ってください!!
子供がいても妻であっても自分の人生だもの。自分の夢はおいかけたいですよね!!

No.3 05/12/04 15:44
家事の原人 

女って仕事や子育てや家事を両立するかどうかで悩み、選択するのが大変とか色々思うけど、でも色んな道があって、女しか味わえない事に遭遇して逆におもしろいですよね!女に生まれてよかったと思います。頑張ってください。

No.4 05/12/06 08:07
ももとピーチ ( iLh )

娘としては母親の料理だけは食べたいです('∀'●)朝食だけでも 昼でも 夜でも 休みの日だけでもいいので☆
お母さんが仕事頑張っていたら、家事手伝います☆
頑張ってくださいp(^ω^)q

No.5 05/12/06 17:01
家事の達人 

>> 4 う~泣ける話や(T_T)
でも、確かにそう!私の母はあまり料理が得意でなくて
レパートリーがとても少なかったんです。
そうすると私も同じようにレパートリー少ない女に・・。
今となって母親の味を知らない事に寂しさを感じています。
娘はそうならないよう頑張らなくっちゃ!!

No.6 05/12/20 19:55
家事の名人 

>> 5 我が家の場合は、父親がほとんど家にいない家庭でしたけど、母親が家事から家計から仕事から何でもやっていました。
僕ら3人兄弟だったんで、今思えばすんごい仕事量だったと思うんですけど、案外本人はけろっとしてましたよ。(笑)

No.7 05/12/21 22:28
家事の仙人 

>> 6 凄いお母様ですね!かっこいい!
専業主婦なのにたった一人の育児でひーひーふーふ言ってる私ってなんて情けないんだろう・・
親の背中を見て子は育つ。頑張らなくっちゃって気にさせてもらえました!

No.8 05/12/31 18:03
家事の怪人 

>> 7 仕事もしなきゃだし、家事もって考えると色々出来てしまうというか、必要に駆られるのかも。。
でも、無理しない方がいいですよん。
きっと、起業出来た位の方なら、家事も同じ要領で、効率化を図ったり、人員を使ったり(笑^^)して、のんびりする時間も持ちつつ、手も抜きつつ、出来ますよ、きっと。応援してます。

No.9 06/01/02 13:22
家事の凡人 

>> 8 そうそう。要領がいいという言い方には語弊があるかもしれないけど、頭のいい人は物の運び方や道理の理解の仕方がいいから、オールマイティな所がありますよね。
要領悪い私なんかは、出来もしないくせに変に自分でする事に拘ったり、でもそれは全くの自己満足のみで意味の薄いものだったり・・。
そろそろイイ生き方を覚えたいよ・・_| ̄|○

No.10 06/01/07 07:45
Eden ( QTo )

外国人なんですけど、日本人は結婚したら、仕事を辞めることが凄く不思議でした。
あたしの国では、ほとんどの女性は結婚しても、仕事を続いてます。あたしの母もそうです。
まず、夫婦の協力と思います。
子供はある程度になったら、自立をさせたほうがいいと思います。
あたしの場合は小学に入る前から、親が大変ってわかってるので、いつも家事手伝います。中学から、平日の夕飯を作ります。今考えたら、一人で外国で留学しても、困らないの手前は、その頃から、築いてます
ちなみに、自慢じゃないけど、家事を全くヤらない子よりやる子のほうが、頭の回転速いです
今はあたし留学してるで、母も父も忙しくて、手伝いさんを雇ってます。

No.11 06/01/07 23:59
住ちゃん ( A5g )

>> 10 ふーむ。edenさんのそのうまい日本語を読んでいたら、説得力があるなぁ。確かに洋画を見ていても、専業主婦をしている奥様って話に絡む必要が無い限り少ないかもですねぇ。
アメリカでは出産は病気でないから、午前中産んだら、午後から出勤する(真偽の程は・・ですが)らしいです。
そういう土壌なんで、育休も取らないとなると、仕事をわざわざやめるという事が理由にならないわけですね。

日本はある意味では妊婦や産婦を大事にしすぎなのですかね。
でも日本人としては有難い制度ですけどねぇ~

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧