日本語間違い

レス37 HIT数 6983 あ+ あ-

名無し
2013/01/23 23:08(更新日時)

色々なスレを覗いていると、
「こないだ」って言ってる人が多いんですが、

「この間」が正しい日本語ですよね。

それとも方言でしょうか?

今のところ100%の確率で「この間」を「こないだ」と言っています。

自分が間違っているのかと不安になりました。

この間ですよね。

No.1905591 2013/01/23 20:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2013/01/23 20:50
名無し1 

ですね!

文字にすると この間

音読すると こないだ…になりがちかも…

an apple あん あっぽー が

あなぁぽー に聞こえる感じ?

母音が続くとね(^^;)

  • << 5 ありがとうございます;-) 少しモヤモヤしていたので、何だか解消しました。 「こないだ」と思っている人が、「この間」が正しい日本語だと気付いてくれますように m(__)m

No.2 2013/01/23 20:53
匿名2 ( ♂ )


俺ちゃんと「この間」って使ってるで~

「こないだ」の方が見たことあらへんわ~

レアやの

  • << 6 ありがとうございます;-) いや、私が覗くスレやレス者のカキコミでは100%なんですよ。

No.3 2013/01/23 20:53
名無し3 

大丈夫です、あなたが正しいです。

ありがとうございます→あざーす

なんて言い方もあります。
「“ら”抜き言葉」なんてのもありますよね。
今もそう。
「なんて言うのも」と打つのが面倒なので「なんてのも」としました。
所謂鈍りみたいなものです。日常会話やネットでは普通のことです。

  • << 8 ありがとうございます;-) ら抜きは私もしょっちゅうします。 文字を略すのと、本当に知らないとは違うと思うので、 このスレを見て気付いて欲しいと思って、スレ建てをしてしまいました。

No.4 2013/01/23 20:53
名無し4 ( ♀ )

この前が正しいかと(^o^;)

  • << 9 ありがとうございます;-) 「この前」と「この間」は同じ意味合いの日本語ですよね。 心配だったので、スレを建てたあとに久々に辞書をひいてみました。 この間が載っていました。

No.5 2013/01/23 20:57
名無し0 

>> 1 ですね! 文字にすると この間 音読すると こないだ…になりがちかも… an apple あん あっぽー が あなぁぽー に聞こえる… ありがとうございます;-)

少しモヤモヤしていたので、何だか解消しました。
「こないだ」と思っている人が、「この間」が正しい日本語だと気付いてくれますように
m(__)m

No.6 2013/01/23 21:02
名無し0 

>> 2 俺ちゃんと「この間」って使ってるで~ 「こないだ」の方が見たことあらへんわ~ レアやの ありがとうございます;-)

いや、私が覗くスレやレス者のカキコミでは100%なんですよ。

No.7 2013/01/23 21:02
名無し7 

大部分が知っていて使っていると思うよ

正しい日本語とかいうけど
たとえばスレ本文中に
>>「こないだ」って言ってる人が多いんですが、

とありますが、正しくは【多いのですが】が正解です

指摘されればどう感じます?

『わかってるわい!(-o-;)』
と思いませんか?

  • << 13 分かってるわい と思いました(>_<) でも本当に知らない人も多いと思います。 真面目に絵文字も使わないスレでも 「こないだ」になっていました。 何だか気になってしまってX-< 店員を定員と連呼しているのも気になってます。 いや、今までは指摘するのも野暮だなと思って指摘した事はなかったんですがX-<
  • << 14 広辞苑には載ってるよ もう日本語として間違いというのは間違いかもね

No.8 2013/01/23 21:06
名無し0 

>> 3 大丈夫です、あなたが正しいです。 ありがとうございます→あざーす なんて言い方もあります。 「“ら”抜き言葉」なんてのもありま… ありがとうございます;-)

ら抜きは私もしょっちゅうします。
文字を略すのと、本当に知らないとは違うと思うので、
このスレを見て気付いて欲しいと思って、スレ建てをしてしまいました。

  • << 10 だから、みんな気付いてますよ❗

No.9 2013/01/23 21:09
名無し0 

>> 4 この前が正しいかと(^o^;) ありがとうございます;-)

「この前」と「この間」は同じ意味合いの日本語ですよね。

心配だったので、スレを建てたあとに久々に辞書をひいてみました。

この間が載っていました。

No.10 2013/01/23 21:12
名無し10 

>> 8 ありがとうございます;-) ら抜きは私もしょっちゅうします。 文字を略すのと、本当に知らないとは違うと思うので、 このスレを見て気… だから、みんな気付いてますよ❗

No.11 2013/01/23 21:12
名無し11 ( ♀ )

[一応]をメールで[いちよう]って打ってきた30代♀がいた
さすがにこれは……………

  • << 15 ありがとうございます;-) 「いちよう」も多いですよね。

No.12 2013/01/23 21:14
名無し12 ( ♀ )

お邪魔します🙇
子供が「雰囲気」を「ふいんき」と書いてました😭
小学校の高学年でも「おねえさん」「おねいさん」どちらが⭕?のような問題を国語のプリントでしているのを見ると、聞くと書くの違いを親も気をつけて見てあげなきゃと反省しました。
うちの子供だけかもしれませんが‥

  • << 18 ありがとうございます;-) いや、私も漢字を習ってから気付きましたよ。 「ふいんき」なのに何故漢字では「ふんいき」なの?と疑問に思っていました。 こういうのって漢字を習うと気付いたりするものなんだと思います。

No.13 2013/01/23 21:15
名無し0 

>> 7 大部分が知っていて使っていると思うよ 正しい日本語とかいうけど たとえばスレ本文中に >>「こないだ」って言ってる人が多いんで… 分かってるわい

と思いました(>_<)


でも本当に知らない人も多いと思います。
真面目に絵文字も使わないスレでも

「こないだ」になっていました。

何だか気になってしまってX-<

店員を定員と連呼しているのも気になってます。
いや、今までは指摘するのも野暮だなと思って指摘した事はなかったんですがX-<

No.14 2013/01/23 21:20
名無し7 

>> 7 大部分が知っていて使っていると思うよ 正しい日本語とかいうけど たとえばスレ本文中に >>「こないだ」って言ってる人が多いんで…

広辞苑には載ってるよ

もう日本語として間違いというのは間違いかもね

  • << 19 ありがとうございます;-) 広辞苑には「こないだ」がもう載っているんですか?? でも確かに流行語も広辞苑に載ってしまう時代ですから、仕方がないのかも。 なんだかガッカリです。

No.15 2013/01/23 21:23
名無し0 

>> 11 [一応]をメールで[いちよう]って打ってきた30代♀がいた さすがにこれは…………… ありがとうございます;-)
「いちよう」も多いですよね。

No.16 2013/01/23 21:26
ヒマ人16 ( ♀ )


ど―でもいいですよ♪

  • << 20 ありがとうございます;-) どうでも良いスレに、レスをしなくても良いですよ(-_-)

No.17 2013/01/23 21:27
名無し7 

14のスレ
アンカーミス
すみません← 正しくは『すみません』

No.18 2013/01/23 21:29
名無し0 

>> 12 お邪魔します🙇 子供が「雰囲気」を「ふいんき」と書いてました😭 小学校の高学年でも「おねえさん」「おねいさん」どちらが⭕?のような問題を国語… ありがとうございます;-)


いや、私も漢字を習ってから気付きましたよ。
「ふいんき」なのに何故漢字では「ふんいき」なの?と疑問に思っていました。

こういうのって漢字を習うと気付いたりするものなんだと思います。

No.19 2013/01/23 21:32
名無し0 

>> 14 広辞苑には載ってるよ もう日本語として間違いというのは間違いかもね ありがとうございます;-)

広辞苑には「こないだ」がもう載っているんですか??

でも確かに流行語も広辞苑に載ってしまう時代ですから、仕方がないのかも。

なんだかガッカリです。

No.20 2013/01/23 21:34
名無し0 

>> 16 ど―でもいいですよ♪ ありがとうございます;-)

どうでも良いスレに、レスをしなくても良いですよ(-_-)

No.21 2013/01/23 21:41
名無し21 ( 30代 ♂ )

ふいんき 多いですね。
知り合いに活字でストップウォッチが書けない人がいます
「ストッポッチ」

  • << 23 ありがとうございます;-) ストッポッチ?? 面白すぎです(´Д`) 文章で読むと理解できないけど、会話の中でなら問題ないのかも。 ストッポッチで思い出したんですが、 昔だったら「メイン料理」と字幕で出ていたのに、最近は「メーン料理」になっていますよね。 主にテレビ番組です。

No.22 2013/01/23 21:47
名無し22 ( 20代 ♀ )

音韻変化の一つで、異なる音が連続した場合において音の脱落や融合が生じたものです。
「この間」→「こないだ」のほかに、「やっておく」→「やっとく」など数多くの例があります。

「日本語教育能力検定に合格するための音声23」(アルク)より

  • << 24 詳しくありがとうございます;-) それは文章に置いてもでしょうか? もし知っていたら教えて下さい☆

No.23 2013/01/23 21:52
名無し0 

>> 21 ふいんき 多いですね。 知り合いに活字でストップウォッチが書けない人がいます 「ストッポッチ」 ありがとうございます;-)

ストッポッチ??

面白すぎです(´Д`)

文章で読むと理解できないけど、会話の中でなら問題ないのかも。

ストッポッチで思い出したんですが、
昔だったら「メイン料理」と字幕で出ていたのに、最近は「メーン料理」になっていますよね。

主にテレビ番組です。

No.24 2013/01/23 21:57
名無し0 

>> 22 音韻変化の一つで、異なる音が連続した場合において音の脱落や融合が生じたものです。 「この間」→「こないだ」のほかに、「やっておく」→「やっ… 詳しくありがとうございます;-)

それは文章に置いてもでしょうか?
もし知っていたら教えて下さい☆

  • << 31 主に話し言葉においてですが、書き言葉としても認識されていると想います。 ちなみに、「メイン」と「メーン」にの表記においてはどちらが正しいというわけではありません。 本来日本語にない音をカタカナにあてはめたものなので、表記にゆれがあるのは仕方ないことなのです。 ”strike”→「ストライク」と「ストライキ」では表記の違いがそのまま意味の違いにつながりますが、表記が違っても意味が同じならそこまで厳密化はしないようです。 「最新国語表記ハンドブック」を読んでいると、言葉は生き物であり、原則に縛られない例外も多々あることを痛感してしまいます。

No.25 2013/01/23 22:00
匿名25 

私の場合『こないだ』より『さいやく(最悪)』の方が確率的に高いんだけど…


あと、スレの趣旨からは外れるカモだけど、ウチの小1の娘は国語のテストで『十日』の読みを『とうか』と書き❌をもらい、『何でかなぁ?どこが❌なのかなぁ?』と悩んでました(笑)

子供だと可愛いく見えるけど、大人がやると『うゎ…😨』と思いますよね(笑)
あれって何でだろう?

  • << 30 え⁉ 「とおか」が正解ってこと?💦

No.26 2013/01/23 22:12
名無し0 

>> 25 ありがとうございます;-)

「さいやく」もたまに見かけますよね。

漢字に変換すれば気付くはずなのに。

お子さんの「とうか」は、もしかしたら先生が採点ミスをしただけかも。
「じゅうにち」と思っている先生がいるとは思いたくない(^_^;)

No.27 2013/01/23 22:12
とくめい ( 10代 ♂ pe0El )

この間もこないだもどちらも正しい日本語ですよ~

論文とか作文なら、こないだはまずいけどミクルなら別に普通だよね👍

No.28 2013/01/23 22:15
名無し0 

>> 27 ありがとうございます;-)

No.29 2013/01/23 22:15
名無し29 ( 50代 ♂ )

シュミレーションて書く人が多いですよね!

正しくは、シミュレーションなんだけどね!

結構公の場でシュミレーションと書いてあったりします。

  • << 32 シュミレーションも多いですよね。 これは英語発音としても通じないです(>_<)

No.30 2013/01/23 22:22
とくめい ( 10代 ♂ pe0El )

>> 25 私の場合『こないだ』より『さいやく(最悪)』の方が確率的に高いんだけど… あと、スレの趣旨からは外れるカモだけど、ウチの小1の娘は国語の… え⁉
「とおか」が正解ってこと?💦

  • << 33 なるほど!そういうことですか。 そうだったら子供を任せられなくなるかも。
  • << 34 「十」の訓読みは「とお」および「と」です。 「とお」も「とう」も「とー」と発音するので難しいですね。

No.31 2013/01/23 22:24
名無し22 ( 20代 ♀ )

>> 24 詳しくありがとうございます;-) それは文章に置いてもでしょうか? もし知っていたら教えて下さい☆ 主に話し言葉においてですが、書き言葉としても認識されていると想います。

ちなみに、「メイン」と「メーン」にの表記においてはどちらが正しいというわけではありません。
本来日本語にない音をカタカナにあてはめたものなので、表記にゆれがあるのは仕方ないことなのです。

”strike”→「ストライク」と「ストライキ」では表記の違いがそのまま意味の違いにつながりますが、表記が違っても意味が同じならそこまで厳密化はしないようです。


「最新国語表記ハンドブック」を読んでいると、言葉は生き物であり、原則に縛られない例外も多々あることを痛感してしまいます。

No.32 2013/01/23 22:31
名無し0 

>> 29 シュミレーションて書く人が多いですよね! 正しくは、シミュレーションなんだけどね! 結構公の場でシュミレーションと書いてあったり… シュミレーションも多いですよね。

これは英語発音としても通じないです(>_<)

No.33 2013/01/23 22:33
名無し0 

>> 30 え⁉ 「とおか」が正解ってこと?💦 なるほど!そういうことですか。

そうだったら子供を任せられなくなるかも。

No.34 2013/01/23 22:37
名無し22 ( 20代 ♀ )

>> 30 え⁉ 「とおか」が正解ってこと?💦 「十」の訓読みは「とお」および「と」です。
「とお」も「とう」も「とー」と発音するので難しいですね。

No.35 2013/01/23 22:47
名無し35 

地面もそうですね。地はち、でもぢめんではなく、じめん。不思議ですが、言葉は生きて成長し続けるのだ、と感じました。

No.36 2013/01/23 23:06
社会人36 ( ♀ )

この間をこないだ と使う人の殆どが分かって使ってると思うけど。仮に本気で分かってない人がいたとして、このスレ見た時に
主さん、10日は とうか でなくて とおか ですよ…。
それ知らないのはいいの?

とツッコミ入れたい 苦笑

No.37 2013/01/23 23:08
名無し0 

皆さん沢山のレスありがとうございました。

レスが意外にものびて嬉しかったです。

まとめると
作文、試験、仕事上での文は正確に。

出来たら映画の字幕スーパー、公共の場、小説、絵本(子供の教育上)での文字も正確に。

こういった所では気楽に話し言葉で。
しかし明らかな勘違いはいつか気付いてくれる日を願うで良いでしょうか?

関係ないけど、
実は風邪気味で、横になっても微熱の怠さでムズムズしていたんです。
胃の辺りにも空気が溜まって、苦しいゲップが沢山出るし、鼻も詰まるし。

ムズムズが治まってきたので、寝ることします。


付き合って下さった方ありがとうございました:-)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧