娘と義兄を仲良くさせる

レス24 HIT数 3080 あ+ あ-


2012/11/27 22:11(更新日時)

相談なんです。
相談場所違う気もしますがすみません💦
旦那のお兄さんが一年のうちお盆とお正月に帰省します。だいたい3~4日程度です。
なので私達の娘(もうすぐ2歳)に会うのも年二回です。とてもかわいがってくれてますし、毎回帰省のたびに娘におもちゃを買ってきてくれます。

ただ、いかんせん年二回なので娘にしたら見知らぬ人?らしく毎回なつきません。人見知りが激しいというわけではないんですが男性よりは女性になつきやすい傾向はあります。義兄さんも独身でさらに旦那と二人兄弟で女の子とどう接していいかわからず、二人で固まってます💧

ですが、本当に娘が好きみたいで旦那に娘の写メをくれと言ってるそうです。子供自体好きな方みたいですが、男の子の方が扱い慣れてるようです。

それで先月お義兄さんは臨時収入があり娘におもちゃを買って送ってくれたのですが、自分で手渡ししたら喜んでくれて仲良くなれるかもと言ってて、なので正月まで旦那の実家にしまっておくことになりました。

ただ、2歳で手渡して「このおじさんがくれた」と認識できますかね?私はなんとなく「このおじさんが運んできた」になる気が…たぶん旦那の実家で渡すことになるので「ばあちゃんの家にあるもの」の認識になる気もします。

あと呼び方が「〇〇おじさん」なので娘には長いようで覚えられないようです。アンパンマン言えるんですけどね(笑)

なので今回考えた案がいくつかあって、

1、旦那実家ではなくうちにきてもらうと、いくらか娘は警戒心をとくのではないか。

2、お兄さんの呼んで欲しいあだ名を考えてもらってお兄さんの写メを送ってもらって、あと1ヶ月半で娘に刷り込むか。

などなど考えてみたんですが、他に何かいい案はないでしょうか?

旦那は非協力的で…まぁなつかないけどしょうがないんじゃない。みたいなこと言うもので。けどさすがにそうも言えないくらい毎回高いおもちゃなんです。

そして私が何よりその場にいていたたまれない気持ちになり堪えられません(泣)姑の「毎日お母さんと二人だからしょうがないわよ」って言葉もきついです💧

長々とすみません、誰か知恵を貸してください。

タグ

No.1876888 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

2歳ですか…💧微妙ですね。まず呼び名ですが、無理におじさんじゃなくてご主人達と同じだと呼び易いですよね。あと私は「ねえね」って呼ばれてました。だから「にいに」とか?
簡単な呼び方がいいですよね。
また、プレゼントはお兄さんに持っててもらって「あれなんだろ?」「いいなぁ~」「欲しいなぁ」って言ったら近づくと思うので 「ちょいだいは?」とか「ありがては?」とか言ってもらうって言うのをアピールします。もちろん貰った後は「いいなぁ」「良かったねぇ」「○○優しいねぇ」とあげるとうちの子はその気になっちゃいます。 まぁ親は疲れますけどね💧

  • << 3 レスありがとうございます。 呼び名は旦那は「兄貴」なのでこれはあまり採用したくないです(笑)あと義両親は名前です。名前が短いのでてっとり早いですが、さすがに私からは言えません。短いものを何がいいか旦那から聞いてもらおうと思います。 あと最近おぼろげながらありがとうが言えるようになってきたので、やはりお義兄さんから手渡しのときちょうだいとか言わせてみようと思います。旦那実家での手渡しは姑さんがわーわー言うので無口なお義兄さんは自分があげたのにいつも後ろにいる感じで💧

No.2

主さん優しい人ですね~⤴
義兄さんも姪っ子が可愛いくてしかたない感じですね~⤴
まだ娘さん小さいし
主さんも焦らすに今は理解出来なくても段々と理解出来てくる年齢になるのですから、その時に小さい頃から凄く可愛かってくれてるパパのお兄さんよと話してはどうでしょう…

  • << 4 レスありがとうございます。 私は優しくないですよ💦小心者なんです💧あといつも高いものだから本当に申し訳ないんですよ。なのに娘は驚くくらいなつかないから、私はもうその場にいたくないくらいなんです💧💧 2歳満たない子にシルバニアファミリーですから(笑) お義兄さんの彼女も娘にぬいぐるみ買ってくれたりするのでますます私は焦ります。それが伝わるんですかね💧 たぶん小学生くらいになったらすごく仲良くなれそうなんですが。 難しい問題です。

No.3

>> 1 2歳ですか…💧微妙ですね。まず呼び名ですが、無理におじさんじゃなくてご主人達と同じだと呼び易いですよね。あと私は「ねえね」って呼ばれてました… レスありがとうございます。
呼び名は旦那は「兄貴」なのでこれはあまり採用したくないです(笑)あと義両親は名前です。名前が短いのでてっとり早いですが、さすがに私からは言えません。短いものを何がいいか旦那から聞いてもらおうと思います。

あと最近おぼろげながらありがとうが言えるようになってきたので、やはりお義兄さんから手渡しのときちょうだいとか言わせてみようと思います。旦那実家での手渡しは姑さんがわーわー言うので無口なお義兄さんは自分があげたのにいつも後ろにいる感じで💧

No.4

>> 2 主さん優しい人ですね~⤴ 義兄さんも姪っ子が可愛いくてしかたない感じですね~⤴ まだ娘さん小さいし 主さんも焦らすに今は理解出来なくても段々… レスありがとうございます。
私は優しくないですよ💦小心者なんです💧あといつも高いものだから本当に申し訳ないんですよ。なのに娘は驚くくらいなつかないから、私はもうその場にいたくないくらいなんです💧💧

2歳満たない子にシルバニアファミリーですから(笑)

お義兄さんの彼女も娘にぬいぐるみ買ってくれたりするのでますます私は焦ります。それが伝わるんですかね💧

たぶん小学生くらいになったらすごく仲良くなれそうなんですが。

難しい問題です。

No.5

まず場所が何処であれ、主さんと義兄さんが親しく笑顔でたくさん喋る

会える日にちや時間は短いですが、その時間に一生懸命接する

すると、安心して(ママとこんなに仲良しだから怖くない人・優しい人・ママが好きだからワタシも好き、など)
慣れて近寄り、甘えれるようになるんじゃないかな?

2歳!
親が信用してる相手を見破ると言うか、そんなものだと思う。



  • << 7 レスありがとうございます。 納得です。お義兄さんと私はお互いかなり人見知りなのでまだ距離をはかりかねてます。それに加えてお互い無口な方です。そしてそれに加えて姑さんが一人でしゃべり続けてるので、私はその対応に必死でお義兄さんまで気がまわりません(笑) どの程度義理の兄とは皆さんしゃべるもんなのですかね?姑さんは全ての会話に乱入するので(笑)なかなか会話ができないのも現状です。 そしてたいした会話もしないのに仲良くさせようとする空気が娘に伝わってるのですね。それにより娘が不信感を覚える。悪循環ですね💦 お正月にはもう少し親しくに話せるようにがんばります。

No.6

5さんに同意✋
ママが仲良くしてると 近づき易いと思います。

オモチャは✋渡しが良いと思いますよ。その時に理解出来なくても 『〇〇おじちゃんに貰って良かったね。』と言ってると 記憶されるものです。😁

とはいえ、2歳だと 理解するのは難しいかなぁ~⁉

これから 大きくなる段階で 仲良くなりますよ。😃
うちは 義父がダメでしたよ。
人見知りする1歳弱くらいで 大泣き😭
抱っこも イヤイヤ😠 😭

それでも 徐々に この人はオモチャ買ってくれる😍 と わかると なつく なつく。😂

  • << 8 レスありがとうございます。 確かにあまりお義兄さんとは話さないです💦お互い人見知りで無口なのでいまだに距離をはかりかねてます。あと姑さんがかなりおしゃべりなので全ての会話に乱入します(笑)お義兄さんが私に話しかけても少し話すと姑さんがあとは全部話してしまいます。 なのになんとか仲良くさせようと焦るから、娘にはそれが伝わるから不信感持たれるのかもしれません💦 たぶん小学生になる頃には仲良くなれるかと思うんですが、彼女まで優しい方で娘にぬいぐるみなど買ってくれるので私はかなり焦ってたと思います。 まずは私がお義兄さんと仲良くなる努力してみます。ですが、皆さんはお義兄さんとはどこまで仲良くなるものですかね?姑さんの前ではどの程度話しかけていいのか悩みます。

No.7

>> 5 まず場所が何処であれ、主さんと義兄さんが親しく笑顔でたくさん喋る 会える日にちや時間は短いですが、その時間に一生懸命接する する… レスありがとうございます。
納得です。お義兄さんと私はお互いかなり人見知りなのでまだ距離をはかりかねてます。それに加えてお互い無口な方です。そしてそれに加えて姑さんが一人でしゃべり続けてるので、私はその対応に必死でお義兄さんまで気がまわりません(笑)

どの程度義理の兄とは皆さんしゃべるもんなのですかね?姑さんは全ての会話に乱入するので(笑)なかなか会話ができないのも現状です。
そしてたいした会話もしないのに仲良くさせようとする空気が娘に伝わってるのですね。それにより娘が不信感を覚える。悪循環ですね💦
お正月にはもう少し親しくに話せるようにがんばります。

No.8

>> 6 5さんに同意✋ ママが仲良くしてると 近づき易いと思います。 オモチャは✋渡しが良いと思いますよ。その時に理解出来なくても 『〇〇おじちゃ… レスありがとうございます。
確かにあまりお義兄さんとは話さないです💦お互い人見知りで無口なのでいまだに距離をはかりかねてます。あと姑さんがかなりおしゃべりなので全ての会話に乱入します(笑)お義兄さんが私に話しかけても少し話すと姑さんがあとは全部話してしまいます。

なのになんとか仲良くさせようと焦るから、娘にはそれが伝わるから不信感持たれるのかもしれません💦

たぶん小学生になる頃には仲良くなれるかと思うんですが、彼女まで優しい方で娘にぬいぐるみなど買ってくれるので私はかなり焦ってたと思います。

まずは私がお義兄さんと仲良くなる努力してみます。ですが、皆さんはお義兄さんとはどこまで仲良くなるものですかね?姑さんの前ではどの程度話しかけていいのか悩みます。

No.9

はぁ?義兄でしょ?なんで無理に仲良くさせるわけ?再婚相手じゃあるまいし…

姪っ子は4歳まではママ以外が近付くと泣いてました。月1で会っていてもです。毎日会ってるパパにだってイヤイヤ時期がありますし…反抗期なんてどうするんですか?

プレゼントくれるからってわざわざ懐かせる必要ないんじゃない?まだまだ人見知りで…って主さんと旦那さんが義兄にお礼を言えばいいだけでしょ。
主さんが義兄と仲良くしてまで懐かせる意味がわかりませんけど…

人見知りしてるんだし子供の成長を見守れませんかね。とりあえず「物をもらったらありがとうって言うんだよ」と教えるだけでいいんじゃないですかね。
年に二回しか会わないわけですし、義兄に媚びてどうすんだってかんじ。
主さんが義兄に申し訳ないと思う気持ちはわかりますが、子供に親の気持ちを押し付けるのはおかしいですよ。

  • << 12 レスありがとうございます。 お叱りの言葉をうけ一所懸命考えたのですが、媚びという言葉は何か誤解があるかと。お義兄さんと仲良くさせてまた買ってもらおうという魂胆がありそうに伝わったのですかね。言葉だけってのは難しいですね。全くないですよ。言葉だけでは信じていただけないと思いますが。 あとメンツについても考えました。うーんどういったタイプのメンツでしょう?お義兄さんと仲良くさせてよい嫁ということかしら? たぶんうまく伝わる自信がないのでこれ以上はやめときますね。 むしろ言葉不足や説明が下手で気分を悪くさせてすみません。二度もレスいただいて、きちんとお礼をしなさいとまで言わせてすみません。そんなこともしてないような印象を与えるスレだったのかと反省しました。

No.10

私の弟も遠方で、娘とはお正月に会うかどうか。
小さい頃は近寄ることすらしてなかったです。
今は小2なので、年1程度でも遊んでます。お互い微妙な雰囲気ですが(笑)

ただ貰ったプレゼントは、後から楽しく遊んでる所を撮って送ってました。
この間は緊張してたからイマイチな反応だったけど、貰ったおもちゃはすごい喜んでるよ。ありがとう…みたいな感じで。

  • << 13 レスありがとうございます。 いつもあとから遊んでることをメールで伝えたり旦那から電話させたりしてますが、もう少し言葉を足すようにしてみます。 男兄弟のメールや電話はすごく短いので驚きます。

No.11

プレゼントが高額、彼女からも頂き物。
旦那さんとしっかりお礼を言ってください。
申し訳ない気持ちがあるなら、いつもありがとうがざいます。お礼に彼女とどうぞと手土産でも持たせるとか。

自分のメンツ重視みたいで感じ悪く思いました。自分でお礼は小学生くらいからでいいんじゃないのかな。

No.12

>> 9 はぁ?義兄でしょ?なんで無理に仲良くさせるわけ?再婚相手じゃあるまいし… 姪っ子は4歳まではママ以外が近付くと泣いてました。月1で会ってい… レスありがとうございます。
お叱りの言葉をうけ一所懸命考えたのですが、媚びという言葉は何か誤解があるかと。お義兄さんと仲良くさせてまた買ってもらおうという魂胆がありそうに伝わったのですかね。言葉だけってのは難しいですね。全くないですよ。言葉だけでは信じていただけないと思いますが。

あとメンツについても考えました。うーんどういったタイプのメンツでしょう?お義兄さんと仲良くさせてよい嫁ということかしら?

たぶんうまく伝わる自信がないのでこれ以上はやめときますね。

むしろ言葉不足や説明が下手で気分を悪くさせてすみません。二度もレスいただいて、きちんとお礼をしなさいとまで言わせてすみません。そんなこともしてないような印象を与えるスレだったのかと反省しました。

  • << 14 いえ。すみません。ちょっと嫌なレスをしてしまって。 娘さんと義兄さん二人の関係について 媚びもメンツも「義兄さんがどう思うか」に重きが置かれている気がして…言葉が悪かったですね。 娘さんの気持ち?態度?を尊重して、無理に懐かせようとレールを敷くのではなく、自然と打ち解けるまで成長を見守ってはいかがかと思ったんです。 娘さんが成長するまでのフォロー(娘さんの代わりにお礼や謝罪)するのも親のできることじゃないかと。 「プレゼント貰った本人がお礼を言う。感謝の気持ちを示す」は大切ですが、そんなに急がなくてもいいんじゃないですかね。

No.13

>> 10 私の弟も遠方で、娘とはお正月に会うかどうか。 小さい頃は近寄ることすらしてなかったです。 今は小2なので、年1程度でも遊んでます。お互い微妙… レスありがとうございます。
いつもあとから遊んでることをメールで伝えたり旦那から電話させたりしてますが、もう少し言葉を足すようにしてみます。
男兄弟のメールや電話はすごく短いので驚きます。

No.14

>> 12 レスありがとうございます。 お叱りの言葉をうけ一所懸命考えたのですが、媚びという言葉は何か誤解があるかと。お義兄さんと仲良くさせてまた買っ… いえ。すみません。ちょっと嫌なレスをしてしまって。

娘さんと義兄さん二人の関係について
媚びもメンツも「義兄さんがどう思うか」に重きが置かれている気がして…言葉が悪かったですね。

娘さんの気持ち?態度?を尊重して、無理に懐かせようとレールを敷くのではなく、自然と打ち解けるまで成長を見守ってはいかがかと思ったんです。

娘さんが成長するまでのフォロー(娘さんの代わりにお礼や謝罪)するのも親のできることじゃないかと。
「プレゼント貰った本人がお礼を言う。感謝の気持ちを示す」は大切ですが、そんなに急がなくてもいいんじゃないですかね。

No.15

>> 14 再度レスありがとうございます。こちらこそ説明が下手ですみません。

私がどうこうではなく、お義兄さんが媚やメンツを重視してるなどと感じてる可能性もあるということでしょうか?鈍い私はそこまで考えてませんでした。言われてみれば、そういうふうに良く思われてない可能性もありますよね。皆さんいい人で仲良く和気あいあいとしてたので、そういう風に考えたことなくて…

そう思われる方もいるような行動だったということですよね。気づきませんでした。これは根本から考え直しますね。

娘にはレールをひくというほどたいそれたことするつもりはありませんでした。レールひいたとして2歳じゃその上走りませんし(笑)

ただ、写真見て、たとえば祖父母なら「これじいちゃんとばあちゃんだねー」とか「楽しかったねー」とかそれと同じようにしてみたら、少し親しみわくかなって程度なんです。

急に仲良くできる方法があるなんてこれっぽっちも思ってないです。少しこういう人がいると知る、その程度です。

もちろんお義兄さんだって娘がなかなかなつかなくても、そこまで気にしてないかもしれません。そう思えば私の気持ちの押し付けと言われればそうなような気もしてきます。

ただお義兄さんが気を悪くされてる可能性があるとなると全然話は変わりますね。誰にとってもプラスになりませんね。少しずつ(みんなで)仲良くなれればくらいに考えて距離を縮めようとしたことが、かえって裏目に出てたかもしれません。

教えていただきありがとうございます。娘にはもう言わず、再度しっかりお義兄さんにお礼を伝え、余計なことはしないようにします。
人付き合いは難しいですね。

No.16

うちの子も1歳2歳の頃は泣いてましたよ。

でも、いつの間にか仲良しになりました!

あと、2歳のときに貰ったぬいぐるみを「これはおっちゃんがくれたんよ」と何度も私が言っていたので、小学生になった今でも「これはおっちゃんがくれたんだよね」って娘が自分で覚えていて、大事にしています。

No.17

>> 16 レスありがとうございます。
やはり1歳2歳は泣いてしまうんですね。だけど何度か説明するとだんだん覚えてくれるなら、まずは呼び名を決めたいです。

No.18

うちの娘はお母さん子で、男性はちょっと苦手、旦那でもちょっと注意されただけで大泣きです。

私には上に息子がいて、これまた、私の兄とは仲良しなんですけど、娘はやっぱり一歩置いてます。

しかし、この前、くだらない拳法の真似で兄が息子と遊んでいたら、娘も参加、息子は六歳なので、それに飽きてゲーム、娘は楽しかったらしく、そこから、兄の傍に自ら行くようになりました。

義兄さんが、ちょっと子どもぽい事をすれば、乗って来ないかな?

まだ、二歳だよね、知恵がつけば、そういうのもなくなると思うから、焦らなくてもいいかなとは感じます。

また、何か買ってもらったりしたら、おじさんは、○○(娘さんの名前)が大好きだから、こうしてくれるんだよと伝えて行きましょう。

ちなみにうちの娘は三歳になるとこですが、だいぶ、男性にも慣れましたよ。

また、子どもは人の気持ちに敏感だから、義兄さんが、どうしようと思う気持ちに反応してるのかも…

犬だって、自分が嫌いな人には吠えますもの、うちの愛犬は、誰にでもなつくのに、距離を置いて吠える時は、大抵、相手が犬苦手か、受け入れてもらえないと感じてる時が多いです。

娘さんも、義兄さんの態度に戸惑ってるのかもしれない、そりゃ、男の子は単純だから構いやすいもの、女の子を構うとは全然違うよ。

いつか、娘さんもおじさんはいい人、安心できる人と分かる時がきます、まずは、主さんが義兄さんと仲良くする姿を見せるのもいいですね。母親が安心できる相手には子どもも安心しますから。

No.19

>> 18 レスありがとうございます。
おっしゃる通り私自身がお義兄さんと会話がないですし、お義兄さんは小さい女の子とは遊び慣れてないので、私で思った以上にギクシャクした雰囲気になってたのを、娘は感じてたんだなって思いました。

あとスレをたてて改めて感じたのは私は少し焦ってたかもしれません。

もう少し娘のペースでゆっくりいきたいです。

No.20

写メというか写真を見せるのはいいと思いますよ😊

ちょっと見覚えある感じで。

私の友達の子はそれで名前覚えたりしてました。
二歳だとどうか分からないけど、家の三歳の子も写真は大好きです。
お義兄さんが移ってる写真があるといいですね😊
子どもに悪気はないのは、皆分かってるし、そんなに可愛く思われてるならその内伝わると思います。

No.21

>> 20 レスありがとうございます。
写真はお義兄さんに言ったら恥ずかしいからと断られてしまいました💧やはり名前を言っただけでは娘も???といった感じです。

ただ皆さんおっしゃるようにもう少しゆっくり娘のペースに合わせて無理なくいきたいです。

No.22

はじめまして💦

私も今1歳11ヶ月の娘が居ます☺

旦那様にはお兄様がいて、近くに住んで居るのですが会ったのは数回です💧
しかし、独身で子供好きなので最近家もプレゼントもらいました😣

直接ではなく、妹さんのお子さん(甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃん)から受け取りました☝

おじちゃんからだよと教え、今度あったらありがとうしようねと言い聞かせました😃

それから二週間くらいたち、実家で珍しく早い時間にお会いました😲

娘は恥ずかしそうに後ろに隠れましたが、アンパンマンもらったお礼にありがとうしようねと言うとありがとうといい、また後ろに隠れました(笑)

それからはお兄様みる度におじちゃんといいなついていますf^_^;

もらったものが大好きなアンパンマンだったからかもしれませんが、理解は出来ると思いますよ✨

ただ、人見知りしているとなるとなかなか難しいとおもいますが😱

高いもので申し訳ないと思うのでしたら、好みなどを伝えて年齢にあったものにしていただいたらいかがでしょうか❓
きっとお子様もお礼をいいやすくなるのではないでしょうか🙈

誠に私的な意見で申し訳ございませんm(_ _)m
あくまでもご参考になればと思い書きさせていただきました(ノ△T)

No.23

>> 22 レスありがとうございます。
アンパンマンはうちもハマってます。じいちゃんて言えないのにアンパンマンのキャラクターはかなりの数が言えます(笑)今度は何がいいと聞かれたらアンパンマンをお願いしようかと思います。

ここにスレたててから、娘のできること覚えれることがまた増えてきて、だからお盆に会ったときより認識できるんじゃないかなって思えてきました。

きちんとお義兄さんの前で説明したら前よりわかる気がしてきました。無理強いではなく、普通に伝えれる気がします。

この年頃は日々の進化がすごいですね。

No.24

>> 23 本当に成長早いですよね💦日々しゃべれることや出来ることが増えていきます😱

私も義兄が苦手というか、何を話したらいいのか分からずあまり会話はしません😣
しかし、娘はなつきました✨

義兄は見るからに優しそうなお顔で物腰柔らかなせいかもしれませんがf^_^;
そして個人差もあるとおもいますが、時がその内解決してくれると思いますので頑張ってください☺

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧