悩んでいます。どこで働けば?

レス26 HIT数 5122 あ+ あ-


2012/08/18 00:37(更新日時)

結婚を機に介護の仕事(社員)をやめるつもりです。体力的にも精神的にもボロボロで、イライラして仕事に行っている、でもクレームが怖くて胃に穴があきそうなのをこらえて仕事をしているという感じです。
この仕事は向いていないと思いました。どんなに夜勤をがんばって身をけずっても手取りはほんのちょっとだけ。貯金もできない。
昇給だって、あるだけマシですが、10年働いても基本給(かなり低い)が1万あがるかあがらないかです。皆さんいろいろな価値観があると思いますが、私は、
我慢して続けても意味ないし、向いてないなら早くやめた方がいいなと思いました。
もうこりごりなので、福祉関連の仕事からは身をひくつもりです。
しかし、次になんの仕事をしようかすごく迷っています。いろんなトラウマから精神も病んでしまいました。
結婚するし、一年後には子作りも考えていますので、新しい場所で正社員というのは微妙ですよね?またやめないといけないか、すぐ産休になってしまいます。
とりあえず、パートで頑張るつもりですが、やっぱりお金はできるだけほしいです。
こどもが1歳すぎたら、徐々に仕事をはじめていきたいです。できたら社員にもなりたいです。
ですが、社員になるのが不安でたまりません。対人恐怖症等の、精神病がひどくなってしまいました。
普通にパートとして働くのは大丈夫だと思いますが。人とうまく関われません。、
社員になるなら、できるだけ小さな、アットホームな会社にしたいのですが、
どんなところがあるでしょうか?
事務等もしたことなくて・・・・悩んでいます。委員会や大規模会議、大規模飲み会があるようのところはダメなんです。
みなさんの会社はどういうところですか?
福祉系以外でお願いします。

タグ

No.1836169 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

マックやパチンコ店なんかどうでしょうか?
私はパチンコ店では働いたことはありませんが、知人から聞いた話、みんないい加減でお客様の人間観察が面白いとのことです😅
福祉は確かに大変ですよね💦
私も痴呆が重度な方が入る別館と言う施設で働いてたことがありました。
仕事はみんな大変ですが、良いお仕事見つかると良いですね😉

No.2

ありがとうございます!
パートはどこでも働けるし、基本仕事だけして終わりだと思うので大丈夫なんです。

病気さえなければ、全然問題ないのですが
やっぱり不安です。
マック、パチンコはバイト中心ですよね?
マックなんて、大企業だし社員になるとかなり大変かと・・・・
中々求人はないと思いますが、整体や、皮膚科、歯医者の受け付けはどうなんでしょうか?見る限りでは職場全員で10人いるかいないかですよね?
院長さえ、アットホームな人だったら人付き合いもそんなにないからいいかなあと思いました。
パートからでも、長く勤めれてのちのち社員にとかになれたらいいなあと思っていますが、どうなんでしょうか?
整体とか歯医者などは個人営業ですよね?

No.3

どんな職業でも当たりハズレあると思います。

主さんのところはきっと主さんにとってハズレだったんですね…。



私の母も介護職で、主さんみたいに悩んで職場変えてました。同じ介護職だけど、環境がだいぶ変わったみたいで毎日楽しそうです✨


私は事務職でした。
そこそこ大企業の事務アルバイトです。時給ですが、1年ごとの契約で有給あります。

私がいた部署がかなりアットホームな雰囲気で、ミスしたら100円のお菓子奢り~とか、冗談言い合いながら楽しく働けました😃

飲み会はけっこう頻繁にありましたが、社員じゃない私は、イヤな飲み会には参加しませんでした。

小さい会社でも働いたことありますが、やっぱり飲み会はありました。会社小さいほうが断りにくいですよ💧



就職しないなら飲み会は気にしなくて良いと思います❗


私は妊娠出産で仕事辞めましたが…就職しておけば良かったなぁと思ってます。

産休中もお給料貰えて産休明けたらまた働けるって、とても有難いです✨


出産後に就職活動するのは難しいですよ💦

会社からは保育園決まってないなら無理だと断られ、保育園からは働いてない人は後回しだと断られ……。

面接行くにも子供預けなきゃいけないし。



主さんは本当にパートで良いと思いますか❓

No.4

小さい会社ほど人間関係は濃厚ですよ。
世間一般の常識が存在せず、将軍様のマイルールで成り立っている北朝鮮状態です。

No.5

失礼ですが主さん何歳?パチンコ店や歯科受付は若くないと難しいです。パチンコ店は確かに人間観察にはなるけど客の対応(苛立ってるし色々な人、例えば恐い人達や無職で毎日パチ三昧とか従業員もギャンブル好きで借金だらけだったり)八つ当たりは日常茶飯事、可愛い子はセクハラにストーカーや車イタズラ等、マトモに働いたら精神やられます。
製造系なら何のスキルも必要無いから同僚との関係だけ割り切っちゃえば楽にそこそこ稼げます。

No.6

パチ屋は難しいと思います。給料はいいですが、使えない人はどんどん消えていく感じです。アットホーム…それは皆さん理想でしょうが、なかなか無いですよ。あくまで仕事なので。どなたかも仰ってましたが、小さな会社ほど関係は濃厚です。合えば天国、合わなければ地獄です。誰かと愚痴をこぼすのも難しいです。辞める時も小さな会社ほど会社都合などで難しいかも。

No.7



普通にパートとして働くのは大丈夫だと思いますが。人とうまく関われません。、


すみません。主さん、パートを軽くみていませんか?私はパートですが、パートだってやることは社員とさほど違いはありませんよ。新人教育もあるし、人間関係だって社員と同じ。


それに、子作りを考えているならば仮に就職出来たとしても、主さんが言うようにすぐに退職或は産休ですよね?
そんな人を採用してくれる会社が、今のご時世にたくさんあるとは思えません。

もう一度、よく考えた方がいいと思うし、ご主人とも相談した方がいいと思います


パートは、職種によっては社員以上に厳しいものです


No.8

なにを、怒ってるんですか?パートを軽く見てるなんて一言もいってません!
私パート経験もありますから!

あと、すみませんがパチンコで働く気はありませんので・・・・
整体とかどうなんでしょうか?あれは本当に個人営業ですよね?

No.9

整体はチェーン店になっているところと個人営業のところと2種類行ったことがあります。
たいてい予約受付の人は整体師と兼ねているように見えますが(見習い中とか?)、技術を身につければ独立開業の道も開けそうですね。

パートにしろ正社員にしろ、職場に当たり外れがあるのは事実ですし、雇われている以上、そこで生き残れるかは、世渡りの才能に大きく左右されるような気がします。
正社員に昇格した途端、子供作って、産休取ってる人いましたし、その計算高さには周りも呆れて😲ましたが、所詮お金は汚れてて汚いものなので、そのへんの知恵は必要なのでしょう。
主さんも、上手い知恵の使い方をして賢く生き抜いて行かれますよう、ともに頑張りましょう!

No.10

まずは心の病を治してハローワークで相談したらいいと思います😉
心の病があると妊娠中の胎教にもよくないから暫くは専業主婦で…いかが?

No.11

追伸
妊娠は心の安定が一番!お金を稼ぐよりも心と体をベストコンディションにしてから妊娠➡出産➡就職がいいと思います✊今はアナタ自身を大切にしてください🎵
きっといい流れがくると私は思いますよ😃

  • << 13 優しい言葉をかけてくださりありがとうございます。相方の給料も良いわけじゃないので共働きは必須なんです。 やっぱり社員の方が生活にゆとりがでると思うし、相方の目も怖いので社員で働きたいです。 でも極度の人見知りと対人恐怖症、前職のトラウマから怖くて不安で仕方なくて現在うつ状態です。ならなきゃ!ならなきゃ!しんどいのは当たり前!私は甘いんだ!と思えば思うほど、しんどくなってしまいます。 だから、せめて、こんな自分でも無理なく働けるところで働きたいのです。 私の場合、お客さんというより同じ職場の人間との付き合いができないんです。

No.12

ありがとうございます!
そうなんですかあ・・・チェーン店などもあるんですね(>_<)
そういうのはどこでわかりますか?
個人営業なら、少ない人数だしいつもの顔馴染みのメンバーだけなのでアットホームかなあと思います。
昔のバイトがそうでした(>_<)
婚約者にも、今社員やめて働かないの?と責められるし・・・
もちろん子供できるまではフルパートします!でもやっぱり、新婚で社員は中々雇ってくれませんよね?子作りも一年後くらいに考えているので・・・・
パート探しも大変だと思うので、頑張りますが・・・・
病気も直したいです

  • << 15 近所に「カラダファクトリー」とかないですか? 海外にも展開している整体チェーン店です。 気になる整体院が見つかったら、ネットで検索かければ、それが個人かどうかはすぐ分かると思いますよ。 新たな仕事に就くタイミングは、私は出産前が良いと思います。 いくら昼間保育園に預けたとしても、初めての子育てはハードだと思いますし、その上新たな仕事を覚える苦労が重なると、昼夜休む暇がなさそうです。 心身ともにお疲れの今は、決して欲を張らず高望みせず、出来る事だけを着実にまっとうすれば良いのでは? それこそ、週3くらいで一日6時間勤務とかだっていいじゃないですか。仕事覚える内に、自信もついて、職場の方から、もうちょっとやってみない?なんてお声掛けもくるかもしれませんよ🌱。 きっとまだ20代~30代前半くらいの方ですよね? まだまだこれから! 長い人生必ず風向きが変わってきますから、焦る必要ありません👌

No.13

>> 11 追伸 妊娠は心の安定が一番!お金を稼ぐよりも心と体をベストコンディションにしてから妊娠➡出産➡就職がいいと思います✊今はアナタ自身を大切にし… 優しい言葉をかけてくださりありがとうございます。相方の給料も良いわけじゃないので共働きは必須なんです。
やっぱり社員の方が生活にゆとりがでると思うし、相方の目も怖いので社員で働きたいです。
でも極度の人見知りと対人恐怖症、前職のトラウマから怖くて不安で仕方なくて現在うつ状態です。ならなきゃ!ならなきゃ!しんどいのは当たり前!私は甘いんだ!と思えば思うほど、しんどくなってしまいます。
だから、せめて、こんな自分でも無理なく働けるところで働きたいのです。
私の場合、お客さんというより同じ職場の人間との付き合いができないんです。

No.14

というか、病気の彼女に働けという彼って、、。
結婚して大丈夫ですか?

No.15

>> 12 ありがとうございます! そうなんですかあ・・・チェーン店などもあるんですね(>_<) そういうのはどこでわかりますか? 個… 近所に「カラダファクトリー」とかないですか?
海外にも展開している整体チェーン店です。
気になる整体院が見つかったら、ネットで検索かければ、それが個人かどうかはすぐ分かると思いますよ。

新たな仕事に就くタイミングは、私は出産前が良いと思います。
いくら昼間保育園に預けたとしても、初めての子育てはハードだと思いますし、その上新たな仕事を覚える苦労が重なると、昼夜休む暇がなさそうです。

心身ともにお疲れの今は、決して欲を張らず高望みせず、出来る事だけを着実にまっとうすれば良いのでは?
それこそ、週3くらいで一日6時間勤務とかだっていいじゃないですか。仕事覚える内に、自信もついて、職場の方から、もうちょっとやってみない?なんてお声掛けもくるかもしれませんよ🌱。
きっとまだ20代~30代前半くらいの方ですよね?
まだまだこれから!
長い人生必ず風向きが変わってきますから、焦る必要ありません👌

No.16

彼は、ただ甘えてるだけだろ、社会性無さすぎとしか思ってないみたいです。
苦手なのも嫌なのもなんとか克服しようとしましたが、どうしてもだめで・・・・
公務員とか勧められますが、あんな大規模集団絶対に無理です(>_<)

No.17

整体はシビアですよ。知り合いが接骨院やってましたが、受付で大変だったのは、皆さんにそれぞれご贔屓があること。「〇君は止めてほしい」「院長がいいです」などなど。忙しい方と暇な方の差がありました。指名が少なく週5から週3になったりして、最後は辞めてしまったり。いずれにせよ、覚悟は必要です。突っ込んだ質問してくるお客様いますし、うまく流せないと色々言われる羽目になります。「~さんて彼氏と別れたのねぇ」他の常連さんとのお喋りネタになります。

No.18

失礼ですが、社員で働かないと責められるような相手との結婚から、まず考え直すべきだと思います。これから家庭を築くなら、「働くのは病気が良くなってからにしなよ」とか「家事半分するから協力してもらえるかな」とかいうべきです。

主さんも主さんで、就職、結婚、出産、病気も治したいなんて、一度に多くを求めすぎですよ。ピンピンしている人でもそんなにうまくいきません。無理やり就職→精神疾患が悪化→退職を余儀なくされる→投薬治療により妊娠も難しくなる→結婚も延期に…という負のスパイラルがはっきりと見えます😨

病気も治したい、じゃなくてまず何より治療でしょう!
病状回復→パート就職→結婚→出産→子育てが軌道に乗ったら社員を探す、の順でしか、うまくいく道は見えません。

長文失礼しました🙇

  • << 20 今の時代、不景気で仕事を選べなくて、会社に選ばれる時代のような気がしますが…。 ハローワークや求人広告などに主さんの希望するような職種はありそうですか? パートか正社員かと迷う前に正社員の募集てそんな選ぶほどないような…。 結婚してからのおうちから近いか遠いかとかもまた関わってくるし、ダンナさんの考えも、体調の事も、それに友人は結婚一年たって子作りしたいって言ってたけど4年経ってもまだ出来てないし…色々な面でもう少しダンナさんになられる方とじっくり話し合ってみては?

No.19

私も今の状態で働くのはやめたほうがいいと思います。
まずは病気を治してから妊娠すべき。パートだと産休、育休そうそうとれませんよ。産後お子さんが一才くらいになってから働いてはどうですか?

整体わたしよく行きますが、個人のところは受付とかいません。整体士さんが受付も兼ねてます。主さんは整体をやりたいのかな?
個人のとこはそういった専門学校出られてますけど、大丈夫なんですか?

また、彼は簡単に公務員とか行ってますが、公務員は公務員試験受からないとなれませんよ?
分かっていってるのかな。

No.20

>> 18 失礼ですが、社員で働かないと責められるような相手との結婚から、まず考え直すべきだと思います。これから家庭を築くなら、「働くのは病気が良くなっ… 今の時代、不景気で仕事を選べなくて、会社に選ばれる時代のような気がしますが…。

ハローワークや求人広告などに主さんの希望するような職種はありそうですか?
パートか正社員かと迷う前に正社員の募集てそんな選ぶほどないような…。

結婚してからのおうちから近いか遠いかとかもまた関わってくるし、ダンナさんの考えも、体調の事も、それに友人は結婚一年たって子作りしたいって言ってたけど4年経ってもまだ出来てないし…色々な面でもう少しダンナさんになられる方とじっくり話し合ってみては?

No.21

主さんの通ってる精神内科の病院には主さんのような人たちを支援するような施設はないのですか?
私と妹は時給は普通より安いですがその施設内の喫茶店で働いてます、私は他の仕事を捜しても面接落ちてばかりで、主治医の先生に相談したらそこでしばらく働いてみることを勧められました。
精神内科の病院に通ってるなら障害者手帳の申請も出来るし、自立支援を申請すれば治療費、薬費も全額タダ(免除)になります
まずは身内(親戚とか)、主治医や病院のケースワーカー、または市役所で女性相談を受け付けてくれるところはないか聞いてよく相談してみてください、色んな人の意見を聞いてみることもいいですよ
長文失礼しました。

No.22

レセプタントは
どうですか?(*^o^*)


私の母が
レセプタントの会社を経営しているので
私も高校を卒業したら働くつもりです


母がパーティー会場やお客様の人数などに合わせ社員に連絡し
予定が合う人が仕事をするって感じです


夕方~夜にかけてが
多いので別の仕事をしながらしている方もいます


ただ、規則があって
母の会社は
金髪×(明るい茶色も×)
ネイル×
身長が160センチ以上
(ヒールを履いてです)
髪型も母が確認し
横の髪が出ていたり
ボサボサだったりしたらスプレーでガチガチにされます

香水×
その他、人によってかもですが気分を害するにおいも×です
(にんにく.生臭いなど)

あとお酒も出すので
高校卒業してからです

まだ私が知らないのもあるかもしれませんがこんな感じです


社員の中には
親子でやってる方もいます!
お母様のほうは50代とは思えないほど綺麗です


パーティーによって
差がありますが
けっこう高いお給料だと思います!

あと、着付けの資格などもっていると採用されやすいです!

No.23

病気に理解のある会社・病気に理解のあるカレ(旦那)じゃないと、仕事どころか結婚・妊娠も大変ですよ。



病気の程度にもよりますが、うつや精神疾患などに理解のある会社をハローワークで紹介してもらうとか、病院などで紹介してもらうしかないと思います。


病気に理解のあるパートナーでないと主さんが追いつめられてしまいそうで心配です。

病気を甘えと言っている彼氏、やめたほうがいいと思いますよ。


そういう人はうつの人に禁句を連発して病気が悪化しますよ。


『頑張れ』とか『なぜそんな事もできない』とかね。


しまいには病気で働けなくなった主さんに、『誰の金で暮らせてると思うんだ』って言い出しますよ。


No.24

これから妊娠子育てして行かれるなら

今のうちに何か資格を取られるのもいいかもしれませんね

出産後に資格を取るのは一筋縄ではいきませんし
あと工場関係はいかがでしょうか?
多少キツイ面もありますが、介護で10年も頑張ってこられたんだから大丈夫な気がします

これは産後からの話ですがパートも工場関係はオススメです。シフト制の職場よりは休みの融通がききます。子供はすぐ体調を崩して保育園を休まないといけなくなるし… どなたか子供さんをみてくれる方がいれば働きには出やすいですが…

でもまずは主さんの体調や精神面心配です

介護は本当に気力体力要りますもの…

主さんが充実できる職場にめぐりあうのを祈ってます

No.25

何をとっても 賛同できるものがないです。

彼氏や旦那というのは 心のオアシスであるべきなのに、主さんは追い詰められていますよね。そんな人と結婚したら辛いことの塗り重ねですよ。

そして、仕事に対する考えも甘過ぎ。そんなに自分の都合のよい職場なんかありません。精神的な病気のない人でも、少しでも高い給料の為に 神経すり減らしながら働いているんです。誰もが。

若くて学歴も資格もあって結婚も子供がいなくても なかなか雇ってもらえない時代です。
何かを妥協しないと、負のスパイラルから抜け出るのは難しいと思います。

No.26

随分と厳しいこと書いてる人もいますが…

私も福祉の現場で働いた経験があり、うつ病になって退職しました。
なので主さんの気持ちすごく分かりますよ。

コンビニのバイトとかどうですかね?
地域にもよると思いますが、大手じゃないとこなら割とアットホームでお客さんも顔馴染みが多いです。

整体はわかりませんが、医療系の事務はすごくきついみたいですよ…
夜も遅いですし。

正社員へのこだわりや将来を見据えての気持ち、よく分かりますが、「今」の主さんの状態に合った働き方じゃないとどれを選んでも難しいですよ。

結婚して専業になり、妊娠~出産の間に勉強して資格を取っておくのも1つの手だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧