卒業後の進路 パートか正社員か

レス17 HIT数 3544 あ+ あ-

名無し( ♀ )
12/06/05 02:10(更新日時)

音楽大学を卒業して1年。
現在は音楽とは全く関係ない民間企業でパートで働いています。
今の会社で働くまで一般企業の正社員の求人を探していろいろ受けたんですがどこも受かりません。 正社員で働けることなんて永遠にないんじゃないかと思うほど受かりませんでした。 パート、バイトもなぜかなかなか採用になりませんでした。今の会社はやっと決まった職場です。

しかし、周りからはなぜか他の職場に変わるんでしょう。 正社員で働いたほうがいいのよ。 あなたも他の職場に変わると思うけどこれは役に立つよ。 等、私が辞めること前提なんです。 パートの人は契約を何ヶ月かごとに更新していくんですが私の仕事ぶりがいまいちなせいか上司から次は契約するべきじゃないと思うよ。
上層部から3月に契約更新したけど契約するべきじゃなかったこの仕事向いてないなど何度も言われました。

仕事内容に魅力を感じていないし、辞めたいけど次の仕事がなかなか見つからない・・ 今までそうだったからまたそうなるんじゃないかと思うと怖いんです。
金銭的な面で困るだろうなと。
だから今の職場をなかなか辞められないんです。 貯金もしなきゃいけないし。

音楽の仕事には今さら感がありつきたくないです。楽器も卒業してからは触ってないし・・・

一般の大学卒だと正社員の求人をいろいろ受けたらいいと思うんです。
 音楽大学卒だと雇われにくいですよね。
面接でなんで音楽の仕事につかないの?
と必ず聞かれる。 だから正社員の仕事を受けるのに気がひけます。
どうせ受からないんだろうと。
今まで全敗したから。
世の中には音楽大学卒業で銀行、証券会社、郵便局の社員になっている人もいるみちいですが。 どうやって入ったのかは分かりません。 

一般企業の社員になるのは無理でしょうか?

No.1801768 12/06/03 06:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/03 06:38
名無し0 ( ♀ )

今の職場の雰囲気も嫌です。
自分と同年代の人、学校を出たばかりの人がいなくて子持ちの人、既婚者が多く若い人がほとんどいません。
同じくらいの年の人がいなくてつまらないです。 
就業経験がないのがかえって不利になっているようで・・・

私と他の人が同じミスをしても私はギャーギャー言われて他の人は注意されなかったりりイライラします! おかしいんです。

中年のおばちゃんが多い。職場全体的に若い人がほとんどいない。

No.2 12/06/03 08:03
名無し2 ( ♀ )


教職は取らなかったの?

私も音大卒だけど、教職取ったから、今は小学校の教員です。


音大卒だと、確かに一般企業への就職は難しい。

だから、とりあえず今のバイトを辞めないで、就活を頑張るしかないと思う。

楽器か声楽かわからないけど、その道で食べていくのは、はっきり言って不可能に近いから。


諦めなければ、必ず正社員の仕事が見つかるはず。


頑張って!


  • << 4 教職はとってないです(´д`) 学校教員に興味がないから(´д`) 教職をとっている人ととっていない人の割合は半々でした。 ひたすら面接を受けるしかないですよね(^。^;) 厳しいです。

No.3 12/06/03 08:13
社会人3 

まだ始まったばかりなんだから💨
イライラも人生勉強ですよ😄

  • << 5 ありがとうございます☆ 人生勉強ですか・・・

No.4 12/06/03 08:14
名無し0 ( ♀ )

>> 2 教職は取らなかったの? 私も音大卒だけど、教職取ったから、今は小学校の教員です。 音大卒だと、確かに一般企業への就職は難… 教職はとってないです(´д`)
学校教員に興味がないから(´д`)
教職をとっている人ととっていない人の割合は半々でした。

ひたすら面接を受けるしかないですよね(^。^;)

厳しいです。

No.5 12/06/03 08:16
名無し0 ( ♀ )

>> 3 まだ始まったばかりなんだから💨 イライラも人生勉強ですよ😄 ありがとうございます☆

人生勉強ですか・・・

No.6 12/06/03 08:48
社会人6 ( 30代 ♀ )

う~ん…


パートとはいえ、仕事に行ってるんでしょう?

遊びに行ってるんじゃないし、ましてや職場は学校じゃありません。


いろんな世代の人がいて当たり前だし、新卒者を毎年何十人と雇用するような大企業でないなら、どこの会社行っても同世代がいない環境ですが?


次の就職先で活かせるように、歳上の人ならあなたよりはいろんな面で経験があるでしょうから、いろいろ学んだらどうですか?


そういう姿勢がないのがちょっとひっかかりました。


私は一般的な四大卒(文系)ですが、新卒で就職した会社はそこそこの企業(社員数250人くらい)で、同期も7人いましたが、それぞれ違う部署に配属されたので、一緒に仕事する先輩は年上ばかりで同世代はいなかったです。


結婚を機に県外へ行くことになったので退職し、次に就職した会社は小さくて社員13人程度でしたが、一番歳が近いひとで31歳の男性技術職の人でした(私は当時24歳)。


その後ふたり妊娠・出産後、再就職している現在も、社員数30人くらいで、うちの会社で一番若い子は24歳、その次が私(現在32歳)です。


その24歳の子は、比較的主さんと同世代?でしょうか。


いろんなこと話しかけてきてくれるし、可愛らしいですよ。

もう一人、37歳の女性と3人で、彼女の家の話(お父さんお母さんお兄さん)や彼氏の話、友達の話や、私も旦那の話や子供の話、実家の話とか、もちろん仕事の話も、いろんなこと話しますよ。


私は中間くらいの年齢ですが、私がいなくても、24歳と37歳…10歳以上離れてますが、いろんな話して仲良さそうですよ。


年齢が原因ではないように感じました。

姿勢じゃないかな?


その悩みは正社員、パート関係ないような気がします。


No.7 12/06/03 08:55
名無し7 ( ♀ )

音大卒です。
『ただでさえ不況だけれども、音大卒というのは一般企業に行こうとしたら、よほどじゃないと一番危ない』と大学のある先生は仰いました(進路の先生ではありません)

そもそも音大卒→一般企業に就職希望、という図式を描いて音大行く人は少ないのではないかと。音楽に関係する企業ならともかくです。
今は楽器も触らないとのことですが、どうして音大行ったのですか?
もし何かあっても、もう音楽の仕事には就けないと思います。特に演奏の仕事はね…。

私も一般企業勤めは経験していますが、そのときでも休日を利用してレッスンなり勉強続けてきました。
今は、きっかけがあり、興味の全くなかった『先生』職で、音楽を教えていますが、途切れなく勉強を続けてきてよかったと思いますし、一般企業のときも、職場の方からは『そんなに長年続けているものがあるとは』と好意的でした。

確かに一般企業からの音大生に対する風当たりも強いです。もともと畑違いですから、会社側も欲しいスキルが期待できない中、他の人は相応のスキルを持つ人ばかり。だからこそ『出来なきゃ潰される』んです。
今の主さんに必要なのは、もう一般企業(音楽からは足を洗ったと見ていいですね?)で、スキルを重ね『一般企業でも通じる、文句を言わせない音大卒』になる。
それでなくても音大は特殊な世界なので世間ズレしやすいです、『一般』世間に順応していくしかないです。
逆に私は一般企業の後に音楽の仕事に就いたので『?』と思うことも沢山あります。
あと言い方悪いですが、企業就職の人は生活かかっているからギスギスし、音大卒は、割りと裕福なため、きっちり仕事をしないと仕事を舐めていると思われるかもしれません。
パートでもなんでも、今の与えられた仕事を文句を言わせないくらいこなすこと。まずそれです。頑張ってください❗

No.8 12/06/03 09:03
名無し8 ( ♀ )

銀行はコネだと思うよ😔
公務員試験(市役所あたり)は受けてないの?

No.9 12/06/03 11:29
匿名9 ( 30代 ♀ )

大学ってたくさんお金がかかるのに・・・。
うちの旦那は、奨学金で大学院卒なので、まだ10年以上借金を返しつづけなければなりません。
主さんの家は裕福なんですか?
将来につながらない大学に行って、少しも音楽に関わらない仕事がしたいなんて難しいにきまってます。
音楽にかかわらず、大学で科を専攻した時点で、選ぶ道は狭まって来るのだから。
主さんが正社員で働きたければ、それに必要なスキルと、その仕事を続けますよという熱意を会社側が感じない限り、雇ってもらえないと思います。

No.10 12/06/03 13:15
サラリーマン10 

公立の中学、高校の音楽の教諭がよい。
高いお金を使って、音楽大学卒業したのに、非正規社員では両親がかわいそう。


No.11 12/06/03 13:38
名無し0 ( ♀ )

>> 10 学校教員は教職をとっていないと無理なんです。
私はとってないから無理です

No.12 12/06/03 14:29
名無し0 

音楽教室の講師、学校教員(正規雇用は少なく非正規雇用が大半)

これが多くの音楽大学生の進路。

あと自衛隊、一部の優秀な人が演奏活動をします。

音楽とは関係のない一般企業に就職する人もいます。

就職活動をする人がほとんどいないです。

音楽大学生ってお嫁さん受けいいの?

就活じゃなくて婚活したほうが懸命かなあ。

  • << 16 あ😲‼ 音大出身なら、子供番組とかの歌のお姉さんは?オーディションさがして受けてみたら?

No.13 12/06/03 15:28
社会人6 ( 30代 ♀ )

>> 12 ダメだこりゃ…


その考え方だと、結婚・主婦はもちろん、母親にもむいてませんよ。


根本的な考え方がおかしい。

No.14 12/06/03 15:58
匿名9 ( 30代 ♀ )

>> 13 同意。
結婚は、自立した二人がするものです。
働かなくていいからなんて考えや、相手に依存しすぎる人は結婚できても破綻しますよ。
大学に行った意味は何だったのですか?
就活しない友人なんて関係ないです。あなたが何をしたいかです。
早く動かないと、年齢ではじかれますよ。

No.15 12/06/03 20:15
社会人3 

こんばんは😄
まぁ💨
今の職場は、繋ぎで働く人が多いから、すぐ辞めるような言い方するのでしょうね😅

どんな会社でもそうだけど💦
色んな人がいるから💦
上手くやっていくのは大変だけど😣
それを乗り越えることで経験値上げて一丁前の社会人&大人になっていくんだよ😋
今どきの若いモンは💦
なんて言わせないくらいの💡
社会人になってほしいね〰😌

壁にぶつかったら💨
今みたいに💨
相談したりして前向きに進んでほしいです😉

追記
本当は、身近な大先輩のお父さんやお母さんに相談できる状況ならベストだけどね!
そりゃ💡
一番に主さんが大事だから、自分の事のように考えてくれるからだよん😌

No.16 12/06/03 20:34
名無し8 ( ♀ )

>> 12 音楽教室の講師、学校教員(正規雇用は少なく非正規雇用が大半) これが多くの音楽大学生の進路。 あと自衛隊、一部の優秀な人が演奏活… あ😲‼
音大出身なら、子供番組とかの歌のお姉さんは?オーディションさがして受けてみたら?

No.17 12/06/05 02:10
フリーター17 

主さん横レス失礼します🙇

私は病院施設で介護の仕事の面接を明後日うけるよていなのですが、志望動機とかは、会社とかなら『御社の~に魅力をかんじ…』 とかいう言い方よくしますが、介護施設なら、御社じゃなくてなんと呼べばいいのでしょうか❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧