同居問題。生活費援助

レス41 HIT数 13703 あ+ あ-


2012/06/03 03:15(更新日時)

旦那と私は30代後半。
子供は年中の娘1人。
義両親50代後半。

同居話が持ち上がってます
長男ではありますが、長男だからという理由ではなく、義両親の経済的な理由です。

義父が体調を崩して頻繁に仕事を休むようになり、収入が激減したためです。
義母は月4万程度のパート収入。
家のローンもあり、年金未納で、将来も年金貰えません。
働き続けないと無収入になります。

旦那はちょっとマザコン入ってて、変に親思いなので同居する気満々です。

旦那は本当は三人兄弟で、2つ下の弟、4つ下の弟がいるのですが、私は会った事すらありません。
結婚が決まって、両家で顔合わせをする事になってたんですが、都合がつかないという理由で、先に籍を入れ、後日顔合わせをするつもりだったのですが、事情を聞かされ断念しました。

旦那から聞いた話ですが、次男三男は若い頃に結婚し、子供も生まれてますが、義両親と揉めて、絶縁したそうなんです。
それから10数年、連絡すら取ってないそうで、どこで何してるかもわからない状態。

どんな事情で揉めたのかはわかりませんが、絶縁したからといって、親の面倒を全て長男に押し付けるのはあんまりじゃないですか?

逃げたもん勝ちのような気がして納得いきません。

私も正直義両親とは合わないので、絶縁できるならしたいくらいだし、同居なんてもっての他。

兄弟三人いるのに、うちだけが負担を強いられるのもおかしい。

何とか次男三男一家を見つけて、協力させる方法はないでしょうか?

No.1800856 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

まずはご主人にハッキリと同居は無理だと話されるのが先決だと思います。
自分達自身の老後に無責任だった義両親さんに、息子さんがそこまで負担される必要はなく、ましてやお嫁さんなら当然の主張だと思います。
何より自分達の家庭を重視するのが第1ですから。
息子さん達を頼るより、ご自分達の無計画さから招いた事態。
ご自宅を処分されてでも資金を捻出して頂けば良いと思います。

  • << 7 レス有り難うございます。 軽く同居は拒否したのですが、旦那は現実を理解していない様子でした。 現実的に、同居は無理です。 私は一人っ子で、母は65歳で、父は私が5歳の時に他界してて、母は一人暮らしです。 私には出来る限り迷惑かけたくないと言い、60で定年退職してからもずっと工場でフルパートしてます。 今はまだ働けてますし、持病などはないのですが、血圧が高くなり、一度職場で動けなくなってます。 あと何年自活できるかわかりません。 蓄えはちゃんとあるみたいだし、年金も納めてきたので金銭的に援助しなくちゃいけないという訳ではないのですが、義両親と同居してしまうと、やはり義両親優先になってしまいますよね… 私は一人っ子だし、もう母親一人だから同居は出来ないからねと旦那には結婚前に話してます。 旦那もそれを了承してくれました。 それと、義母はヒステリックな性格なので、機嫌が悪いと娘にも八つ当たりします。 義両親は不仲で、喧嘩以外は会話もありません。 娘の育つ環境としても良くないと思ってます。 うちは二人目はもう考えてないのですが、義両親は男の子を望んでます。 次男三男のところには、男女一人ずつ子供がいるようですが、絶縁してるので、墓や仏壇などを任せられないからです。 義母は、親戚にも男を産まない嫁は役立たずと言ってるらしく、私の耳にも入ってきました。 以上の事から、同居は絶対に避けたいです。 旦那にもう一度しっかり話してみます

No.2

長男と結婚したんだから多少の覚悟はあったんでしょ?

主さんみたいな考えの人は天涯孤独な人と結婚すべきですよ。

今の旦那はその親が育てた人間ですよ。

絶縁したいなら旦那にそう言ってみたらどうですか?
人間的に軽蔑されると思いますよ。

逆に主さんの両親と絶縁したいと旦那さんに言われたらどうですか?

自分も親となった人間がそんな考えはあまりにも幼稚です。
呆れます。

同居を拒否したいというのと絶縁は別ですよ。

もっと家族というものを大切にする気持ちを持ってください。

  • << 8 レス有り難うございます。 絶縁したいくらいと書きましたが、実際行動に移せないのはわかっています。 旦那は長男ですが、私は幼い頃に父を亡くし、母は一人暮らし。そして私は一人っ子です。 母は働いていますが義両親よりも高齢です。 こんな状況なので、結婚前に、同居は出来ないと旦那に伝えてあります。 旦那はそれを了承してくれていました。 私が、次男三男と絶縁して全く付き合いがないということを知ったのは結婚後ですし、年金未納で貯金もあまりないということを知ったのは最近です。 だから正直同居の覚悟などはないまま、結婚しました。 確かに旦那を育ててくれたのは義両親です。 でも義両親は昔からずっと不仲で、次男三男は虐待されていたとの事。 旦那は昔からママっ子だったからか、虐待はされてなかったようです。 義両親見てると、これじゃあ絶縁されても仕方ないな…と思う節が沢山あります。 私も若い頃なら、我慢できなかったと思います。 同居は避けたいので、旦那にちゃんと話してみます

No.3

>> 2 同感ですね…。

それで義親が生活保護の受給者になったらあの芸人と変わらない。


長男ってそれなりに“初めての子だから”と色々してもらってきたんだから、それなりに親に恩を返さないといけないのでは?


また、主は自分の子に「絶縁」されても何とも思いませんか?
将来、配偶者により、同じような扱いされる可能性があります。

  • << 9 レス有り難うございます。 うちはあの芸人さんみたいに裕福ではありません。 旦那は中卒で、平均年収以下ですので、ずっと共働きです。 初めての子だから色々してもらったというのは、旦那の家の場合は当てはまりません。 兄弟全員中卒で、旦那は15歳~29歳で結婚するまで、家に給料の3分の2以上を入れていました。 義母が旦那の給料から結婚資金を貯めてくれるという話だったみたいですが、結婚する時に、通帳見たら、24万しかありませんでした。 月15万以上、14年間入れてきて、生活費を除いたとしても、24万なんてあんまりじゃないですか? 旦那が24万しか貯金がない事を知り、式もキャンセル。 結納金も婚約指輪もなし。 結婚指輪は3万円のものを買いました。 私としては、旦那を15歳まで育ててくれた恩は、29歳までの間に旦那自身が返してきたと思ってますが、旦那が援助したいと言うなら、出来る限りは協力します。 でも旦那がいれてきたお金で家のローンは完済出来たはずなのに、それさえもせずにそのお金で遊んで、年金も未納… 気が進まないのが本音です。

No.4

2さんに同感です。

  • << 10 レス有り難うございます。 3さんへのお返事と内容が重複しますので、そちらを見てくださると有りがたいです。

No.5

同居が嫌なら、経済的援助をするしかないと思います。

私も長男の嫁なので、そこは仕方ないと思って、援助してます。

行く行くは二世帯にして同居予定です。
私も完全同居は無理なので、二世帯で旦那や義理両親に頼んでます。

  • << 12 レス有り難うございます。 うちも私が一人っ子なので、同居は出来ません。 なので出来る範囲で経済的な援助はしますが、この先、亡くなるまでの二人分の生活費、医療費…更に家のローンまで面倒みきれません。 旦那は中卒で、年収は300万ちょっとです。 それだけだと自分達の生活もままならないですし、ずっと共働きしてます。 私も正社員なので、援助出来ない訳ではありませんが、私達自身の老後、娘の教育費など考えると、丸々面倒みることは出来ません。 なので、次男三男の協力も必要なんです。 次男三男の経済状況はわかりませんが、三家庭で出し合えば、何とかなると思います。 協力を得られないのであれば、私達が援助して足りない分は、家を手放してでも生活保護を受けてもらうしかないと思ってます。 元々義両親がやってきた事を考えると、私を一人で大学まで出してくれた実母を犠牲にしてまで同居したいとは思えません…

No.6


その状況だと、主さん夫婦が無視すれば義両親は確実に生活が成り立たなくなるんではないですか?

自分達の老後資金を用意出来なかった非はあるにしろ、現実に野垂れ死にさせるわけにはいかないですよね?

自宅を処分しても、ローンの完済に当てて、残りはどのくらいなんでしょう?

そこから先も家賃やら生活費が掛かるわけですから、じきに生活出来なくなり、どのみち同居するしかなくなりますよ。

長年介護しなければならなくなるかもしれませんし、義両親の家に同居して、ローンを払って行く方が、先々考えたら得策だと思いますが。

  • << 16 レス有り難うございます。 お礼が前後してしまい、申し訳ありません。 皆さんのお礼に書いたように、母がいる以上、同居は不可能です。 家と土地を売ったとしても、家はもう価値0でしょうし、土地も狭く、坪単価も安い地域ですので、完全に残債が上回ると思います… あとは旦那次第ですね… うちの生活や、私の母のことを何も考えずに同居をおしきるようなら、残念ですが離婚も考えます。

No.7

>> 1 まずはご主人にハッキリと同居は無理だと話されるのが先決だと思います。 自分達自身の老後に無責任だった義両親さんに、息子さんがそこまで負担され… レス有り難うございます。

軽く同居は拒否したのですが、旦那は現実を理解していない様子でした。
現実的に、同居は無理です。
私は一人っ子で、母は65歳で、父は私が5歳の時に他界してて、母は一人暮らしです。
私には出来る限り迷惑かけたくないと言い、60で定年退職してからもずっと工場でフルパートしてます。
今はまだ働けてますし、持病などはないのですが、血圧が高くなり、一度職場で動けなくなってます。
あと何年自活できるかわかりません。
蓄えはちゃんとあるみたいだし、年金も納めてきたので金銭的に援助しなくちゃいけないという訳ではないのですが、義両親と同居してしまうと、やはり義両親優先になってしまいますよね…
私は一人っ子だし、もう母親一人だから同居は出来ないからねと旦那には結婚前に話してます。
旦那もそれを了承してくれました。

それと、義母はヒステリックな性格なので、機嫌が悪いと娘にも八つ当たりします。
義両親は不仲で、喧嘩以外は会話もありません。
娘の育つ環境としても良くないと思ってます。

うちは二人目はもう考えてないのですが、義両親は男の子を望んでます。
次男三男のところには、男女一人ずつ子供がいるようですが、絶縁してるので、墓や仏壇などを任せられないからです。
義母は、親戚にも男を産まない嫁は役立たずと言ってるらしく、私の耳にも入ってきました。

以上の事から、同居は絶対に避けたいです。
旦那にもう一度しっかり話してみます

No.8

>> 2 長男と結婚したんだから多少の覚悟はあったんでしょ? 主さんみたいな考えの人は天涯孤独な人と結婚すべきですよ。 今の旦那はその親が… レス有り難うございます。

絶縁したいくらいと書きましたが、実際行動に移せないのはわかっています。

旦那は長男ですが、私は幼い頃に父を亡くし、母は一人暮らし。そして私は一人っ子です。
母は働いていますが義両親よりも高齢です。
こんな状況なので、結婚前に、同居は出来ないと旦那に伝えてあります。
旦那はそれを了承してくれていました。

私が、次男三男と絶縁して全く付き合いがないということを知ったのは結婚後ですし、年金未納で貯金もあまりないということを知ったのは最近です。

だから正直同居の覚悟などはないまま、結婚しました。

確かに旦那を育ててくれたのは義両親です。
でも義両親は昔からずっと不仲で、次男三男は虐待されていたとの事。
旦那は昔からママっ子だったからか、虐待はされてなかったようです。
義両親見てると、これじゃあ絶縁されても仕方ないな…と思う節が沢山あります。
私も若い頃なら、我慢できなかったと思います。

同居は避けたいので、旦那にちゃんと話してみます

No.9

>> 3 同感ですね…。 それで義親が生活保護の受給者になったらあの芸人と変わらない。 長男ってそれなりに“初めての子だから”と色々し… レス有り難うございます。

うちはあの芸人さんみたいに裕福ではありません。
旦那は中卒で、平均年収以下ですので、ずっと共働きです。

初めての子だから色々してもらったというのは、旦那の家の場合は当てはまりません。
兄弟全員中卒で、旦那は15歳~29歳で結婚するまで、家に給料の3分の2以上を入れていました。
義母が旦那の給料から結婚資金を貯めてくれるという話だったみたいですが、結婚する時に、通帳見たら、24万しかありませんでした。
月15万以上、14年間入れてきて、生活費を除いたとしても、24万なんてあんまりじゃないですか?
旦那が24万しか貯金がない事を知り、式もキャンセル。
結納金も婚約指輪もなし。
結婚指輪は3万円のものを買いました。

私としては、旦那を15歳まで育ててくれた恩は、29歳までの間に旦那自身が返してきたと思ってますが、旦那が援助したいと言うなら、出来る限りは協力します。

でも旦那がいれてきたお金で家のローンは完済出来たはずなのに、それさえもせずにそのお金で遊んで、年金も未納…
気が進まないのが本音です。



No.10

>> 4 2さんに同感です。 レス有り難うございます。

3さんへのお返事と内容が重複しますので、そちらを見てくださると有りがたいです。

No.11

私は主さんの気持ちわかります
兄弟は平等に親の面倒を見る義務があります!
絶縁とかそんなのこっちは知らないし!
なんとしてでも探し出して最低でも金銭の平等をはからないと、主さん夫婦だけがバカを見ることに💢

↑これは感情論です

私は別の思いとして…

絶縁とか親子が不仲になる事って多々あるみたいですが、そこはやはり血の繋がりというか、自分を育ててくれた親なんです
なんの親孝行もしないで親に死なれたら、子供は絶対後悔すると思うんです

私は実子(旦那さんや弟たち)にはどんなに大変であっても親の介護や面倒は見て欲しいと思います
(嫁はサポートで充分)

逆に親の死後、親孝行しなかった事を後悔しない人って…人間性を疑うというか怖いとすら感じます💧

あくまでも普通の家庭の場合ですが。
中には親孝行しなくてもいいような親もいるらしいのでその辺は…私にはわかりません。


  • << 13 レス有り難うございます。 私も本音を書きますと、義両親は怠けてきたとしか思えません。 確かに義父の収入は少なく、大変だったかもしれません。でもそれなら何故義母もフルで働いてこなかったのか…何故家を買ったのか…何故壊れてもいない車を買い換えるのか… 私にとっては、まずは家よりも、いい車に乗ることよりも、年金を納める事や、子供たちの学費を優先させるものだと思うんです。 義両親は、三人いれば誰かが助けてくれるだろうと思っていたのかもしれませんが、中卒で、15歳から29歳まで実家に縛られ、お金を騙し取られていた旦那が、親二人を丸々面倒みられる経済力なんてあるわけないんですよね。 三人協力すれば、何とかなったでしょうが、義両親は自分達の状況、後先も考えず、簡単に絶縁なんかして、次男三男の協力は得られない。 私だって人の子ですから、一人で私を大学まで出してくれた母を犠牲にしてまで好き勝手やってきた義両親のために同居できません。 義両親は、お金がないと言いながらも、酒を浴びるほど飲んだり、ヘビースモーカーだったり、いい肉食べてたり、そんなの見てると助けてあげたいと思えなくなります。 とにかく努力とか我慢が出来ない人達です。 義父が体調崩してるのだって、完全に酒のせいです。 会社の健康診断で、年々肝臓の数値が悪くなっていました。 自業自得… これからどのくらい生きるのかわかりませんが、死ぬまで援助し続けないといけないと思うと、気が遠くなりそうです… 旦那の親なので、私も金銭的には出来る範囲で協力しますし、旦那が介護に通うことについては、何も口出ししませんが、それが限界です。 同居出来ないことを理解してくれない場合や、自分達のこと二の次で義両親に援助しようとするなら、離婚も仕方ないかなと思います。 私は母を犠牲にしてまで、義両親を助ける気にはなれません…

No.12

>> 5 同居が嫌なら、経済的援助をするしかないと思います。 私も長男の嫁なので、そこは仕方ないと思って、援助してます。 行く行くは二世帯… レス有り難うございます。

うちも私が一人っ子なので、同居は出来ません。

なので出来る範囲で経済的な援助はしますが、この先、亡くなるまでの二人分の生活費、医療費…更に家のローンまで面倒みきれません。

旦那は中卒で、年収は300万ちょっとです。
それだけだと自分達の生活もままならないですし、ずっと共働きしてます。
私も正社員なので、援助出来ない訳ではありませんが、私達自身の老後、娘の教育費など考えると、丸々面倒みることは出来ません。

なので、次男三男の協力も必要なんです。

次男三男の経済状況はわかりませんが、三家庭で出し合えば、何とかなると思います。
協力を得られないのであれば、私達が援助して足りない分は、家を手放してでも生活保護を受けてもらうしかないと思ってます。

元々義両親がやってきた事を考えると、私を一人で大学まで出してくれた実母を犠牲にしてまで同居したいとは思えません…

No.13

>> 11 私は主さんの気持ちわかります 兄弟は平等に親の面倒を見る義務があります! 絶縁とかそんなのこっちは知らないし! なんとしてでも探し出し… レス有り難うございます。

私も本音を書きますと、義両親は怠けてきたとしか思えません。
確かに義父の収入は少なく、大変だったかもしれません。でもそれなら何故義母もフルで働いてこなかったのか…何故家を買ったのか…何故壊れてもいない車を買い換えるのか…
私にとっては、まずは家よりも、いい車に乗ることよりも、年金を納める事や、子供たちの学費を優先させるものだと思うんです。
義両親は、三人いれば誰かが助けてくれるだろうと思っていたのかもしれませんが、中卒で、15歳から29歳まで実家に縛られ、お金を騙し取られていた旦那が、親二人を丸々面倒みられる経済力なんてあるわけないんですよね。
三人協力すれば、何とかなったでしょうが、義両親は自分達の状況、後先も考えず、簡単に絶縁なんかして、次男三男の協力は得られない。
私だって人の子ですから、一人で私を大学まで出してくれた母を犠牲にしてまで好き勝手やってきた義両親のために同居できません。

義両親は、お金がないと言いながらも、酒を浴びるほど飲んだり、ヘビースモーカーだったり、いい肉食べてたり、そんなの見てると助けてあげたいと思えなくなります。

とにかく努力とか我慢が出来ない人達です。
義父が体調崩してるのだって、完全に酒のせいです。
会社の健康診断で、年々肝臓の数値が悪くなっていました。
自業自得…

これからどのくらい生きるのかわかりませんが、死ぬまで援助し続けないといけないと思うと、気が遠くなりそうです…

旦那の親なので、私も金銭的には出来る範囲で協力しますし、旦那が介護に通うことについては、何も口出ししませんが、それが限界です。
同居出来ないことを理解してくれない場合や、自分達のこと二の次で義両親に援助しようとするなら、離婚も仕方ないかなと思います。
私は母を犠牲にしてまで、義両親を助ける気にはなれません…

No.14

>> 13 旦那さんは同居する気満々なんですね。
長男だから同居云々という意見は、覚悟としてあるに越したことはないけど、そこは縛られるところではないので、気にしなくていいと思います。

年金のこと、生活態度のこと、今まで実家に収めてきた総額、主さんの親のこと、子供の教育資金、老後の貯金等…感情的にならず、事実を提示し、それに対しての改めての旦那さんの考えを、もう一度聞いてみたほうがいいと思います。
次男三男にも相続権があることも。

旦那さん、決して可愛がられたんじゃなく、親に搾取されてきた・いいように使われてきたということ、自覚させたほうがいい。

  • << 22 レス有り難うございます。 そうですよね。 今は長男だから全部背負わなきゃいけない時代ではないですよね。 兄弟平等にするべきですが、次男三男が見つからない事にはどうしようもないし、見付かった所で、援助に応じるかどうかもわからないし… 旦那にも冷静になって考えてもらわないと、娘の将来を犠牲にする事にもなりかねませんし… もう一度しっかり話し合ってみます。

No.15

同居を拒否して生活保護で何とか自分たちでやって行ってほしいというのは、わかります。


でも親は親。
見捨てるわけには行きません。


自分親は大事で旦那親とは絶縁したいという感情はよくないです。

みな自分の親は大事なんですから。

因みに結婚前に兄弟に会わせてもらわなかったとか、悪いですが今時中卒とか、一般的な常識から逸脱した家庭であることは想像できましたよね。

でも結婚を選択したんだし、主さんも一人っ子で自分しか親を見る人はいないと思っているのだから、旦那さんも一人っ子だと思えばいいじゃないですか。


同居を拒否るのも援助が無理なのも、よく旦那と話しあうしかないですね。


だらしない親でも旦那さんには大切な親。

それを理解して話さないと主さん人でなしになっちゃいますよ。


  • << 23 レス有り難うございます。 そうですね。 結婚前にもっとよく義実家の事を知るべきでした。 私にも落ち度はあります。 絶縁が無理なのはわかっているので、行動に移すつもりはありませんが、同居話が出た時、正直、次男三男が羨ましくて… 義両親は、お金の面だけではなく、色々と問題があるので、今まで付き合ってくるだけでも、本当にストレスで押し潰されそうでした。 別居でもこんな感じなのに、同居なんかしたら私も壊れてしまうと思います。 同居が無理なのは譲れませんが、金銭的な援助は出来る範囲でします。 さすがに自分達の生活を犠牲にしてまでは無理ですが、義務は果たします。 私達の援助で足りない分は、義母が稼ぐなり、次男三男に自分達でお願いするなり、生活保護を申請するなりしてほしいと思います。

No.16

>> 6 その状況だと、主さん夫婦が無視すれば義両親は確実に生活が成り立たなくなるんではないですか? 自分達の老後資金を用意出来なかった非はあるに… レス有り難うございます。

お礼が前後してしまい、申し訳ありません。

皆さんのお礼に書いたように、母がいる以上、同居は不可能です。

家と土地を売ったとしても、家はもう価値0でしょうし、土地も狭く、坪単価も安い地域ですので、完全に残債が上回ると思います…

あとは旦那次第ですね…
うちの生活や、私の母のことを何も考えずに同居をおしきるようなら、残念ですが離婚も考えます。

No.17

その親、捨てても良いと思いますよ。

今時、子を中学までしかやれなかった親なんて、まともではないです。
さっさと働かせて金を入れさせることしか考えてなかったんでしょう。

子の先々よりも自分優先な親が弱ってすがってきたから、旦那さん張り切っちゃってるんでしょうね。

苦労するのは主さんです。離婚も視野に入れて断固援助拒否しないとズルズル搾取されちゃいますよ。

  • << 24 レス有り難うございます。 頑張っても頑張っても、病気や親の介護などで、貧乏で年金も払えなかった、でも子供にはお金がないなりに、ちゃんと愛情かけて育ててきた…というような義両親だったら、私も助けてあげたいと思ったでしょう… でも実際は、子供が小さい頃は親に頼り、その親は今義母の姉夫婦が面倒みてて、施設に入ってますが、義母は時間もあるのに、何一つ手助けしてません。 金銭的にも、お金がないから無い袖はふれないと言い、全く援助もしてません。 そして子供が中学卒業した途端に子供に頼り出し、全然自分達で努力しようという気がありません。 常に誰かをアテにして生きてます。 私も同居が無理なのは絶対に譲れませんし、自分達の生活を犠牲にするほどの援助は出来ません。 旦那がそれ以上を望むなら、別々に生きるしかないと思います。

No.18

切り口違いますが…

同居問題に悩む人って独特の価値観を持っています。

決まって旦那の親を蔑んで、価値観(特に金銭面)の違いをグダグダ‐グダグダ…

主さん、まだお子さんが年中さんでお一人ですよね?

三人の男の子となると、育ち盛りの食費だけでも大きく違います。

失礼ですが、主さんも母と子二人家族の時期が長く、大変さは理解できて然り。

格差婚でなく分相応の婚姻をされているはずですが、ご主人を育て上げてくださった義両親への感謝が足りないんです。

他の兄弟に会ったこともないなら尚更、同居は想定内。

いざとなってジタバタするのも私から見れば計画性のないだらしない人の括りに入ります。

主さんは、同居という人生の課題を選んだ人。

同居によって切磋琢磨しなきゃいけない星の下に生まれたのだと思います。

頑張って課題クリアする気はありませんか😃?

  • << 21 それを言ったら、一人っ子の主さんと結婚するんだから、主さんの親が優先なのは当たり前・夫親は同居どころか援助も一切しないっていう理屈も通りますよ💧 どう頑張っても、主さんの他に面倒をみる人はいないのだから。
  • << 25 レス有り難うございます。 独特の価値観ですか… 自覚はありませんが、私はそう感じ取られるような事を言っているんですね… でも逆を言えば、私は元々一人っ子ですし、5歳からずっと母一人、子一人で暮らしてきました。 結婚前に、同居が無理なことも話し、旦那は了承してくれました。 だから結婚しました。 同居しないとダメだと言われていたら、旦那との結婚は諦めていました。 旦那の親と同居しなかったら、人でなしになってしまうのですか? そうしたら私の親はどうなるのでしょうか? 旦那の親より高齢で一人暮らしの私の親の事は、見捨ててもいいという事ですか? 私はそんな事は出来ません… 母が苦労して、女手一つで育ててくれたからこそ、今の私があるんです。 金銭的な援助だけじゃダメなのでしょうか? 話し合って、どうしてもお互いに納得できないのであれば、離婚も仕方ないかなと思います。
  • << 27 ちゃんと読んであげてください。 3人の子を育て上げてはいませんよ。 中学卒業後進学もさせず働かせ、家にお金入れさせてますwww まともじゃないご家族との同居なんて、しなくて良い苦労です。

No.19

>> 18 でも主さんは一人っ子と結婚したわけではないので計画性がなかったと断言するのは以下がなものかと…

同居が運命みたいな言い方も…
なんか違うと思いますが…

No.20

義親だろうが実親だろうが親は親。そんなことは嫁だって百も承知です。

でも長男だから子だからと自分達の暮らしを犠牲にしてまで親を援助するのは、親重視のために我が子を犠牲にしてる無責任な親とも言えます。

また理想論で嫁の意思を無視し無理強いしたために起こる悲劇もあります。

主さんご夫婦にとって1番大切なのは、まず家族を守ること。
そのうえでの実親であり義親です。
さらに主さんは援助を渋ってるわけじゃない。
実親同様支えていきたいが他に子供がいるなら平等に。と言ってるだけ。

ましてや実のお母様は子供を思い努力されてきた親。
一方自分達重視で子供も思いやれなかった義親。
どちらが敬われるべきかはハッキリしてます。

そんな人達を親というだけで敬わなきゃならないなら、子供世帯は負担ばかりになる。
冗談じゃない。現実は理想論なんかじゃ通じない。

私なら同居はしません。夫に話して兄弟の援助が望めないなら、自分達の負担にならない額しか援助しません。

それでも自分達が行き詰まり困るなら、子供にした仕打ちを反省し義親が他の子供達にも頭を下げて援助を頼めばいいんです。
無責任で自分勝手をしてきた親には、そうさせることも必要です。

No.21

>> 18 切り口違いますが… 同居問題に悩む人って独特の価値観を持っています。 決まって旦那の親を蔑んで、価値観(特に金銭面)の違いをグダグダ‐グ… それを言ったら、一人っ子の主さんと結婚するんだから、主さんの親が優先なのは当たり前・夫親は同居どころか援助も一切しないっていう理屈も通りますよ💧
どう頑張っても、主さんの他に面倒をみる人はいないのだから。

No.22

>> 14 旦那さんは同居する気満々なんですね。 長男だから同居云々という意見は、覚悟としてあるに越したことはないけど、そこは縛られるところではないの… レス有り難うございます。

そうですよね。
今は長男だから全部背負わなきゃいけない時代ではないですよね。
兄弟平等にするべきですが、次男三男が見つからない事にはどうしようもないし、見付かった所で、援助に応じるかどうかもわからないし…

旦那にも冷静になって考えてもらわないと、娘の将来を犠牲にする事にもなりかねませんし…

もう一度しっかり話し合ってみます。

No.23

>> 15 同居を拒否して生活保護で何とか自分たちでやって行ってほしいというのは、わかります。 でも親は親。 見捨てるわけには行きません。 … レス有り難うございます。

そうですね。
結婚前にもっとよく義実家の事を知るべきでした。
私にも落ち度はあります。

絶縁が無理なのはわかっているので、行動に移すつもりはありませんが、同居話が出た時、正直、次男三男が羨ましくて…
義両親は、お金の面だけではなく、色々と問題があるので、今まで付き合ってくるだけでも、本当にストレスで押し潰されそうでした。
別居でもこんな感じなのに、同居なんかしたら私も壊れてしまうと思います。

同居が無理なのは譲れませんが、金銭的な援助は出来る範囲でします。
さすがに自分達の生活を犠牲にしてまでは無理ですが、義務は果たします。
私達の援助で足りない分は、義母が稼ぐなり、次男三男に自分達でお願いするなり、生活保護を申請するなりしてほしいと思います。

  • << 30 主さん、まったくもってそれで良いと思います😄 主さんの親御さんの為の貯金と主家族の貯金、生活費確保してから余ったら援助しましょう。 月二万援助できたら大変良いと思います😄それでも年間24万✨大金です😄 働く気がないようなら生活保護申請させましょう。 主さん家族の生活、お子さんの教育が最優先です😄

No.24

>> 17 その親、捨てても良いと思いますよ。 今時、子を中学までしかやれなかった親なんて、まともではないです。 さっさと働かせて金を入れさせることし… レス有り難うございます。

頑張っても頑張っても、病気や親の介護などで、貧乏で年金も払えなかった、でも子供にはお金がないなりに、ちゃんと愛情かけて育ててきた…というような義両親だったら、私も助けてあげたいと思ったでしょう…
でも実際は、子供が小さい頃は親に頼り、その親は今義母の姉夫婦が面倒みてて、施設に入ってますが、義母は時間もあるのに、何一つ手助けしてません。
金銭的にも、お金がないから無い袖はふれないと言い、全く援助もしてません。
そして子供が中学卒業した途端に子供に頼り出し、全然自分達で努力しようという気がありません。
常に誰かをアテにして生きてます。

私も同居が無理なのは絶対に譲れませんし、自分達の生活を犠牲にするほどの援助は出来ません。
旦那がそれ以上を望むなら、別々に生きるしかないと思います。

No.25

>> 18 切り口違いますが… 同居問題に悩む人って独特の価値観を持っています。 決まって旦那の親を蔑んで、価値観(特に金銭面)の違いをグダグダ‐グ… レス有り難うございます。

独特の価値観ですか…
自覚はありませんが、私はそう感じ取られるような事を言っているんですね…

でも逆を言えば、私は元々一人っ子ですし、5歳からずっと母一人、子一人で暮らしてきました。
結婚前に、同居が無理なことも話し、旦那は了承してくれました。
だから結婚しました。
同居しないとダメだと言われていたら、旦那との結婚は諦めていました。

旦那の親と同居しなかったら、人でなしになってしまうのですか?
そうしたら私の親はどうなるのでしょうか?
旦那の親より高齢で一人暮らしの私の親の事は、見捨ててもいいという事ですか?

私はそんな事は出来ません…
母が苦労して、女手一つで育ててくれたからこそ、今の私があるんです。

金銭的な援助だけじゃダメなのでしょうか?
話し合って、どうしてもお互いに納得できないのであれば、離婚も仕方ないかなと思います。

No.26

子供に苦労させたくない親、子供なんだから親の面倒見るのが当たり前と考える親、親って言っても色々な親がいますよね。

私も長男の嫁であり、実親の面倒も見る予定です。ですが同居はしません。人でなしで結構です。


『まず、自分の家庭を一番に考えてください』と福祉の方にも言われました。当たり前ですよね、自分が倒れたら誰の面倒も見れないんだし。

旦那には妹、私には姉がいますが…期待薄いです。義親には今の所、お金で援助していますが…先はどうなるか、あまり考えないようにしています。

夫婦で感情的にならず、話し合う事が理想ですね。


No.27

>> 18 切り口違いますが… 同居問題に悩む人って独特の価値観を持っています。 決まって旦那の親を蔑んで、価値観(特に金銭面)の違いをグダグダ‐グ… ちゃんと読んであげてください。

3人の子を育て上げてはいませんよ。

中学卒業後進学もさせず働かせ、家にお金入れさせてますwww

まともじゃないご家族との同居なんて、しなくて良い苦労です。

No.28

主さんが旦那をあきらめ離婚するならそれでいいのではないでしょうか?
それを素直に旦那に伝えてあとは旦那さんの答えを待つだけ。
なにを言っても結局は義親が嫌いだから無理、という考えは変わらないはずでしょう。
主さんの答えは出ていますよね。
あとは旦那さん次第、旦那さんの答え待ちです。
一回だけ離婚をつけて本音を伝えて旦那さんの答えを待ちましょう。

No.30

>> 23 レス有り難うございます。 そうですね。 結婚前にもっとよく義実家の事を知るべきでした。 私にも落ち度はあります。 絶縁が無理… 主さん、まったくもってそれで良いと思います😄

主さんの親御さんの為の貯金と主家族の貯金、生活費確保してから余ったら援助しましょう。
月二万援助できたら大変良いと思います😄それでも年間24万✨大金です😄

働く気がないようなら生活保護申請させましょう。
主さん家族の生活、お子さんの教育が最優先です😄

No.31

自分の老後の事も 考えず50代でローンが残ってるって…
残りの支払いできないからって子供に押し付ける?
寒気がしますねー。
払ってもらう気でローン組んだのかしら…。

普通、老後の面倒をみてもらう時は
貯蓄を渡すなり…ローンがない家をあげるなり…交換条件じゃないけど
何かありますよね。

簡単に売るとか考える人いてますけど
ローンが残ってるものは基本的に売れないし
売れるのは ローン<売却金
の場合だけで
ローン残によっては競売になったりしますので難しいですね。

旦那を育ててもらったからって
そこまでする義理はないと思いますが…
お金で恩返しじゃなくって
体調の面倒を見る事が恩返しだと思います。

ここでお金に苦労すると今度は主さんの子供達に財産残せませんよ…。
同じ事の繰り返し。

No.32

私なら義理親の面倒みるくらいなら

離婚する🙆

そう言うとバッシング多いけど、嫁=義理親面倒みる為に結婚

したわけじゃないし

私も基本的あわないから色々あったし。

主さんがみたくないって思う気持ちは仕方ない

旦那さんとよく話しをする事だと思います。

主さんが幸せでありますように

No.33

主さん、頑張って下さい💪主さんとお子様の生活が優先ですよ~!!
私は旦那の両親と同居してましたが、
義父が子供達の、歩く音や笑い声がうるさい…と生活音に文句を言い出して、
極力静かに生活してましたが、トイレの
水がうるさいと言われ、「私達に出て行って欲しいのですか?」と聞いた所、はい…との返事だったので
只今、別居中です😁

No.34

主さんの家族だけでない
今後はどんどん増えるよ
そんな家族
どうする事も出来ません、いやこういう為に本来は行政サービスがあるわけで、
今話題の生活保護支援ですね
国民はいつか起こりうる事態に備え、税金というものを納めているわけです

ですが今は生活保護=悪
甘えるなってのが世間の気持ちです
そういう境遇になった人にしかわからない苦しみですから

もうね日本に住んでる以上、諦めるか離婚など考えるか、割り切って行政サービスに頼りましょう

No.35

離婚を考えるのは早すぎませんか?
ご主人としっかり話しましたか?

同居する必要はないと思いますが、金銭的援助は子どもならしたいと思うのは当然でしょう。
主さんのお母さまも健康だから、うちの母は働いてるのに…って思うだけです。
主さんがご主人の家族に対してどう思おうと、ご主人は育ててもらったから援助したいと思ってるんでしょう?
でもご主人のご兄弟は虐待されてきたから、援助したくないと思ってる…
ご主人とご兄弟の気持ちは正反対です。それが当たり前です。ご主人もひどい親だと思ってたら、絶縁してるはずでしょう?
主さんが、ひどい親だから援助の必要なしって判断するところじゃないと思いますけど。
自分たちの生活がもちろん第一ですから、援助して足りない分、生活保護を考えるなり、同居しないで、ご主人の意向にも近づけるように主さんも努力するべきでは?

親の面倒みたいってご主人が言うから離婚なんて…
主さんにとってご主人ってそんなものなんですか?

それなら離婚してもいいと思いますけどね…

No.36

ウチの義両親も無年金&無貯金です。

まだ人は良いので嫌いではありませんが、面倒みる気はありません。

自業自得だとおもいます。

旦那には同居=離婚だと口酸っぱく言ってます。
最悪、離婚になっても暮らしていける様に仕事もしてますし、独身時代の貯金も手付かずに残してます。

無計画で無責任な人達の尻拭いをする必要なんてないですよ。

自分がしても良いと思える範囲で良いです。

頑張って下さい。

No.37

結婚の条件が同居しないなんでしょ⁉

主さんのお母さんは いずれ同居⁉それとも金銭的援助⁉

結婚するときに曖昧な話し合いしかしてないから こうなるんだよね‼
だから今キチンと話し合うべきじゃないですか⁉

他の兄弟は縁きってるからズルい😠は別の話だと思うんだけど。

同居する気なのかをはっきりさせて今後を決めたらいいんじゃないのかな⁉

逃げた兄弟を恨んでも何も変わらないし
親と縁を切るまでの親なんだし
それも2人も😫
連絡ついても援助なんかしてくれる訳がないし


旦那さんは逃げ遅れちゃっただけなんだろうけど😓


同居はしないって旦那さんが言わない限りは主さんが決めるしかないでしょうが😫

旦那さんが主さんの主張を理解してくれればいいですね😓

No.38

絶縁している以上、次男と三男に協力を仰ぐのは無理だと思います。
同居が無理なら経済的な援助をされてはどうでしょう?
毎月いくらと決めて渡し、その中で生活してもらう。
お金が足りなくても追加は渡さないという条件で…
それすらも嫌だというなら離婚しかないと思います。
どんな親であれ、主さんのご主人の親には代わりなく、ご主人が両親と絶縁したいなら別ですが、そうでないのであれば両親を助けたいと思うのは子として当たり前の感情です。
同居若しくは資金援助をしなければ、義両親はいずれ野垂れ死ぬのが目に見えています。
それを放っておくことは常識で考えて無理でしょう?
主さんにしてみれば、例え旦那の親でも自分とは合わないから絶縁したいと思うのでしょうが、それをご主人に言うのは酷な話ですよ。
同居が嫌なら経済的な援助をする。
これが一番気楽だと思いませんか?

No.39

同居は断固阻止すべきですどんな事にも【メリット・デメリット】があると思います。辛い事でも、その中にちょっぴり【幸せ・喜び】があれば頑張れます。
私は同居16年‼嫌な事は、日々あります。 それでも同居解消に至らないのは…
ムカつく事の方が多い姑ですが尊敬も出来る事(友達が多い=人に好かれる・家事が勘弁に出来る),舅はマメなイイ人!!そして一番は
【築20年の自宅はローン無し・義父母には十分な貯蓄有り!=金銭的に余裕が持てる=子供に好きな事をさせてあげれる】やはりお金の問題は大切です‼
私は旦那さんと似た境遇!?で、父親が酒乱で働かない=貧乏な家庭で育ち=高校進学も無理!=『早く逃げたい!!』と思いながら育ち=結婚を機に実家とは疎遠に
(父親とは縁切り状態デス)
主さんの同居話には全くメリットが無い!! 私は『巻き込まれないウチに早く逃げるべき』だと思います。お子サマがご主人の兄弟の様にならないように…

No.40

主さん、同居する必要全くなし。
レス、すべて読みましたが酷い義両親ですね。
私じゃ考えられませんね。
あとは、旦那さんの気持ち次第ですね。

No.41

義両親って何か性格的に難があるのですか?
でなければ子供3人うち2人が絶縁だなんて…。

同居するしないに関わらず主さんの旦那様にはしっかりしてほしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧