ヘルパー二級

レス17 HIT数 3660 あ+ あ-

ちょい悪オヤジ
12/05/24 14:57(更新日時)

皆さんこんにちは。
介護ヘルパー二級の資格をとろうかと思ってる者です。

調べてみると講習130時間も受けなきゃならないんですね。しかも7万もかかると聞きます。

既にヘルパー二級資格をおとりになった皆さまは全国に沢山いらっしゃるようですが、その資格を今だに活用されていない方々も多くいらっしゃると聞きます。

そのような人達は今後もヘルパーの仕事はしないという考えなのでしょうか?

これから増えてくるであろう介護職の需要ですが、いつかはその職に就こうと考えているのでしょうか。

そうなるとヘルパーさんも余る時代になるのかなとも思いまして、どうしようかと考えているところです。

目指しているのは介護タクシーなのですが、もちろん二種免許もとりに行かないといけません。

こちらの需要は今後どうなのか解りませんが、タクシー業務だけでは収入も心配ですし、出来れば両方合わせていければ良いかなと考えていますが、厳しい将来もありそうで模索中です。

介護士の方々おりますか?実情を教えてくれたら助かります。

No.1790794 12/05/10 15:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/10 17:02
匿名1 ( ♀ )

すみません💦介護士ではありませんが💦

ヘルパー2級を7年程前に取りました。専門学校に通っていた時に学校で強制的に取りました。
しかし介護職にはついていません💦専門は医療系の学校でしたのでそっちに就いています。

妹が介護職ですがヘルパーの資格はあっても使えないと言っていました💦無資格の人と給料も変わらないそうです💦

なので知識を付けるという意味合いで取得するのはいいでしょうが、特に待遇では変わらない所が多いかもしれません💦

また介護職はまだまだ人手が足りないのが現状のようです。
重労働で辛い仕事のため人が溢れることはこれから先もまずないと思いますよ💦

  • << 5 レスありがとうございます。 あぁスレの書き方悪かったですね。ヘルパー資格をとった人で現在介護の仕事をしていない人も含めて介護士と見ていました(確かに介護職勤めじゃなければ資格を持っているだけでは介護士とは言わないか‥) そうなんです、資格をとった意味とか今後その資格を生かそうとかどうかについてを、お聞き出来ればと思ったのです。 1さんの場合は本職が医療関係ならば重なる部分もありそうですしヘルパー資格も無駄ではなかったと言えますかね。 今後介護士として働くことは全くないのかな。

No.2 12/05/10 17:23
名無し2 


ヘル2は国家資格ではありませんよ

主催している団体が認定する資格ですから、無資格の人と待遇が変わらないのも頷けます。


私なら、今から増えるであろう訪問介護や病院のリハビリにターゲットをしぼります。
学校に行くのでお金はかかりますが、国資だし、長い目で見たら理学療法士、作業療法士が手っ取り早く安定した給与を取れると思いますよ😊


  • << 6 レスありがとうございます。 ヘルパー資格は国家資格ではないのは知っています。認定証を貰うというものですよね。 私が必要なのはそれで良いのです。介護タクシー乗務員になることがあくまで目標ですので。 施設内でのどっぷり介護士になりたい訳ではなく(それは向いてない)、今後増えていく介護の必要なお年寄りの病院通院や買い物、他療養的な外出などの車椅子ごとの移動の助けになれる仕事が望みなのです。 給料はあまり期待してないので高給は望んでいません。

No.3 12/05/10 17:42
ヒマ人3 ( ♀ )

ヘルパー一級の資格を持っていますが、介護職には就いていません。
ただ実習を経験すると、向き不向きも分かりますよ。
ヘルパー資格は、いずれ無くなり質の向上の為に、介護福祉士の資格を取るように勧めると聞きましたから、取るなら今のうちでしょう。
私の勤めている職場では、接客もあるので従業員に、ヘルパー資格を取るよう勧めています。

介護タクシーは、知人が個人でしていますが、自分が施設等へ出向いて、営業もしています。
知人は、ヘルパー一級の資格も持っているので、病院や買い物等の付き添いもしているようですから、何も知らない人よりは、利用する方も安心だと思います。

  • << 7 レスありがとうございます。 実習でわかると言いますね。実はそれが一番不安な要素です。 今まで介護の仕事だけは無理だと思っていた部分はそれにありました。 でも介護タクシー需要の期待性を知り、それならちょっと方面を変えてみようかと、そう思っているところです。 介護福祉士に一本化される前に、研修受けて取れるヘルパー資格は今しかもうないんですよね。 介護職にはもう戻られないのですか? お知り合いさんが介護タクシー乗られているのですね。私も将来的には車を購入し独立できれば良いかなと思っています。

No.4 12/05/10 18:14
名無し4 ( ♀ )

介護タクシーに7年乗ってました。

私は二種は自分で取りましたがヘルパー2級は会社負担で取らせてもらいました。

タクシー会社によって両方取らせてくれる所があるかもしれないので聞いてみられては。

施設などで働くのなら2級は役に立たないのかもしれませんが、介護タクシーだったら十分だと思います。

  • << 8 レスありがとうございます。 出来れば二種取得費用(20万)は会社側で出してくれれば有り難いですが、そういうタクシー会社も探してみます。 もちろん介護タクシー事業のみか、兼でやっている一般タクシー会社にしか入社しませんが。 少し考えました。二種免許が先か、ヘルパー資格が先か、どっちが良いんだろう

No.5 12/05/10 19:07
ちょい悪オヤジ0 

>> 1 すみません💦介護士ではありませんが💦 ヘルパー2級を7年程前に取りました。専門学校に通っていた時に学校で強制的に取りました。 しかし介護職… レスありがとうございます。
あぁスレの書き方悪かったですね。ヘルパー資格をとった人で現在介護の仕事をしていない人も含めて介護士と見ていました(確かに介護職勤めじゃなければ資格を持っているだけでは介護士とは言わないか‥)

そうなんです、資格をとった意味とか今後その資格を生かそうとかどうかについてを、お聞き出来ればと思ったのです。

1さんの場合は本職が医療関係ならば重なる部分もありそうですしヘルパー資格も無駄ではなかったと言えますかね。

今後介護士として働くことは全くないのかな。

  • << 11 1です😊 読解力がイマイチですみませんでした💦 私は強制的に取らされたので意味としてはあまりありませんでした💦 これから先も介護職には就かないと思います💦 ただ主さんがおっしゃる通り心構えとしては今の仕事には役立っているのかもしれません。技術としては全くですが💦 介護タクシーの仕事を目指されているとのことですが頑張って下さい🎵介護タクシーの方とお話する機会がありますが大変なお仕事のようですね💦でも感謝される機会も多い職業でもあるようでした😊

No.6 12/05/10 19:35
ちょい悪オヤジ0 

>> 2 ヘル2は国家資格ではありませんよ 主催している団体が認定する資格ですから、無資格の人と待遇が変わらないのも頷けます。 私なら、今から… レスありがとうございます。
ヘルパー資格は国家資格ではないのは知っています。認定証を貰うというものですよね。

私が必要なのはそれで良いのです。介護タクシー乗務員になることがあくまで目標ですので。

施設内でのどっぷり介護士になりたい訳ではなく(それは向いてない)、今後増えていく介護の必要なお年寄りの病院通院や買い物、他療養的な外出などの車椅子ごとの移動の助けになれる仕事が望みなのです。

給料はあまり期待してないので高給は望んでいません。

No.7 12/05/10 20:02
ちょい悪オヤジ0 

>> 3 ヘルパー一級の資格を持っていますが、介護職には就いていません。 ただ実習を経験すると、向き不向きも分かりますよ。 ヘルパー資格は、いずれ無く… レスありがとうございます。
実習でわかると言いますね。実はそれが一番不安な要素です。
今まで介護の仕事だけは無理だと思っていた部分はそれにありました。

でも介護タクシー需要の期待性を知り、それならちょっと方面を変えてみようかと、そう思っているところです。

介護福祉士に一本化される前に、研修受けて取れるヘルパー資格は今しかもうないんですよね。


介護職にはもう戻られないのですか?


お知り合いさんが介護タクシー乗られているのですね。私も将来的には車を購入し独立できれば良いかなと思っています。

  • << 10 介護職に、誘われてはいるんです。 ただ、朝早い時間のシフトは、子どもの登校時間と合わないので、今の仕事を続けて、保留にしてます。 私自身は、施設より訪問介護が性に合ってると思いましたけど。 いずれは、両親の為にとも思ったのですが、介護の必要がない両親なので、役に立てていませんね。 悩んでいても絵に描いた餅ですから、行動しやすいほうから挑戦してみてはいかがですか。

No.8 12/05/10 20:22
ちょい悪オヤジ0 

>> 4 介護タクシーに7年乗ってました。 私は二種は自分で取りましたがヘルパー2級は会社負担で取らせてもらいました。 タクシー会社によっ… レスありがとうございます。
出来れば二種取得費用(20万)は会社側で出してくれれば有り難いですが、そういうタクシー会社も探してみます。

もちろん介護タクシー事業のみか、兼でやっている一般タクシー会社にしか入社しませんが。

少し考えました。二種免許が先か、ヘルパー資格が先か、どっちが良いんだろう

No.9 12/05/10 20:47
匿名9 ( ♂ )

嫁がですね リストラなりまして ヘルパー2級取りました。

費用 5万ぐらいの 2~3週間で 取れます。

教本見ましたが そぉ難しいとは 思いません。

それから ヘルパー2級ないと 介護施設 及び病院 ディケアーでは 働けません。

しかし 仕事内容ですが 動けぬ老人の世話ですから 介護施設の場合は 下の世話や風呂などがメインです。

また 一般個人宅派遣のヘルパーも出来ますが これは難有りと思いますね。

ヘルパー2級の資格取る人 ゴロゴロいるけど 実際に就くのは 半分もいないかもです。

  • << 12 レスありがとうございます。 半分の人はどのような理由があるのでしょうね。 将来きちんとした親の介護をしたい為にとる人もいると聞きますし私もそのような気持ちも含んでいます。 介護職の給料もう少し良かったらまたそれに転職する人も出てくるのでしょうか 訪問介護は主婦の方が人気あるらしいですね。 男性介護士は敬遠されることも多いようです。

No.10 12/05/10 21:29
ヒマ人3 ( ♀ )

>> 7 レスありがとうございます。 実習でわかると言いますね。実はそれが一番不安な要素です。 今まで介護の仕事だけは無理だと思っていた部分はそれにあ… 介護職に、誘われてはいるんです。
ただ、朝早い時間のシフトは、子どもの登校時間と合わないので、今の仕事を続けて、保留にしてます。
私自身は、施設より訪問介護が性に合ってると思いましたけど。
いずれは、両親の為にとも思ったのですが、介護の必要がない両親なので、役に立てていませんね。
悩んでいても絵に描いた餅ですから、行動しやすいほうから挑戦してみてはいかがですか。

  • << 13 レスありがとうございます。 そうなのですか。介護の仕事が合わないとかいやになった理由ではなかったのですね。 主婦なら家庭に合わせることがまず優先ですから、勤務時間や条件等考慮したら無理に勤務はできないという、仕方のない訳もありますよね。 資格を持っていてもそれを生かす条件が合わないと、介護職求人需要も埋まらない実態なのでしょうか。 親の介護に役立つ日がいつかは訪れると思いますが、よく考えるとそれも何か複雑なイメージになりますね。 私の親も高齢ですが健康的で今のところ心配無用というところです。 しかしあと10年後くらいにはさすがに介護や補助は必要になるだろうと考えていますので、施設で面倒みてもらうより息子の私自身が最後まで世話をしたい、そんな思いもありましてね。 それが本格的に入るまで介護タクシー職で生計を維持していけたらという思いです。 稼がないと食べていけませんし。

No.11 12/05/10 22:03
匿名1 ( ♀ )

>> 5 レスありがとうございます。 あぁスレの書き方悪かったですね。ヘルパー資格をとった人で現在介護の仕事をしていない人も含めて介護士と見ていました… 1です😊
読解力がイマイチですみませんでした💦

私は強制的に取らされたので意味としてはあまりありませんでした💦
これから先も介護職には就かないと思います💦
ただ主さんがおっしゃる通り心構えとしては今の仕事には役立っているのかもしれません。技術としては全くですが💦

介護タクシーの仕事を目指されているとのことですが頑張って下さい🎵介護タクシーの方とお話する機会がありますが大変なお仕事のようですね💦でも感謝される機会も多い職業でもあるようでした😊

  • << 14 レスありがとうございます。 応援歌を戴いた気分です。 ありがとうございます。

No.12 12/05/10 22:10
ちょい悪オヤジ0 

>> 9 嫁がですね リストラなりまして ヘルパー2級取りました。 費用 5万ぐらいの 2~3週間で 取れます。 教本見ましたが そぉ難しいとは … レスありがとうございます。

半分の人はどのような理由があるのでしょうね。

将来きちんとした親の介護をしたい為にとる人もいると聞きますし私もそのような気持ちも含んでいます。

介護職の給料もう少し良かったらまたそれに転職する人も出てくるのでしょうか

訪問介護は主婦の方が人気あるらしいですね。

男性介護士は敬遠されることも多いようです。

No.13 12/05/10 23:30
ちょい悪オヤジ0 

>> 10 介護職に、誘われてはいるんです。 ただ、朝早い時間のシフトは、子どもの登校時間と合わないので、今の仕事を続けて、保留にしてます。 私自身は、… レスありがとうございます。
そうなのですか。介護の仕事が合わないとかいやになった理由ではなかったのですね。

主婦なら家庭に合わせることがまず優先ですから、勤務時間や条件等考慮したら無理に勤務はできないという、仕方のない訳もありますよね。
資格を持っていてもそれを生かす条件が合わないと、介護職求人需要も埋まらない実態なのでしょうか。

親の介護に役立つ日がいつかは訪れると思いますが、よく考えるとそれも何か複雑なイメージになりますね。

私の親も高齢ですが健康的で今のところ心配無用というところです。

しかしあと10年後くらいにはさすがに介護や補助は必要になるだろうと考えていますので、施設で面倒みてもらうより息子の私自身が最後まで世話をしたい、そんな思いもありましてね。

それが本格的に入るまで介護タクシー職で生計を維持していけたらという思いです。

稼がないと食べていけませんし。

No.14 12/05/10 23:35
ちょい悪オヤジ0 

>> 11 1です😊 読解力がイマイチですみませんでした💦 私は強制的に取らされたので意味としてはあまりありませんでした💦 これから先も介護職には就か… レスありがとうございます。
応援歌を戴いた気分です。
ありがとうございます。

No.15 12/05/18 23:54
名無し15 ( ♀ )

スレのみしか読んでませんが介護は常に人手不足で仕事がなくなることはまずないと思います。
私は介護の仕事をしたり、しなかったりです。
理由はそれほど仕事内容に魅力を感じないから。
子供相手の仕事のが楽しいです。保育については無資格だから学童保育や、小さい託児所や支援学級介助くらいしか職場はないですけど。
ヘルパーは、子供が小さい時など条件つけて探したりするのに役に立ちました。

No.16 12/05/23 21:56
通行人16 

>> 15 ヘルパー2級を取得しても3年間仕事をしていませんでしたが、友人の誘いでヘルパー登録したら次々と仕事が入ってきましたが自信が無いのはお断りしたりしていましたが、最近はスキルアップの為に受ける様にしています 喜んで頂けるのが嬉しくなってきましたよ🎵タクシー会社で介護資格手当を出してくれる所もありますよ あの介護タクシーは良くやってくれるから助かる と聞く事も多々ありますので遣り甲斐があると思います

No.17 12/05/24 14:57
名無し17 ( 50代 ♀ )

私、ヘルパー2級取って働き15年ヘルパーしてます✋先日こんな問い合わせがありました。障害者の介護施設の関係者の方からで「障害者も、ソープランドやピンクサロンに行きたいけど、そのような所は、段差があったり階段があったり、またキモイって思われたりで行けないけど、デリハリなら来てもらえるので、いいけど何処でもいいって訳にいきません。何処かいい所ないですか?」って… 何なのって思ったけど、凄い気になって😥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧