公務員試験 消防士

レス8 HIT数 8426 あ+ あ-


2012/05/02 01:18(更新日時)

私は今年22になる男です。
消防地方初級の試験を受けるため勉強しています。
去年受けたのですが、一次試験(筆記)すら受かりませんでした。

私は勉強が全然できません。
高校は定時制卒です。
県内の公立高でレベルが低い所2つ落ちました。

中学高校、遊んでばかりで親にも迷惑かけまくりのクズ息子です。

去年、産まれて初めて夢(消防士)を見つけて、公務員学校に入学しました。
人生で勉強をしたことが全然無い私は、勉強が苦痛で苦痛であまり勉強せず、学校も休んでしまったりしていました。

覚える事が多すぎますし、皆とスタートラインが違いすぎてやる気が出なくて……

学費も親まかせな私は親からしたら目の上のたんこぶでしかないと思います。
ですが母は私に愛想つかすことなく、応援してくれます。
こんなに優しい母のために親孝行するぞと誓い、今年は気持ちを切り替え、また公務員学校(夜間)に通い勉強しています。

学校の先生は私に毎日12時間勉強しろと言います。
勉強できないし、余裕も無い私ですがさすがに毎日12時間は無理です…

長い時で10時間とかはしますが。
週4勉強して、1日短くて3時間ほどしています。
勉強時間短いですかね?


数的推理が苦手なため先生に数的推理は暗記系の勉強の2割程度でいいと言われてます。

数的推理は出題頻数が多いため、やらないとほかの人との差は縮まらないと思ったのですが、ある程度捨てないと10月にある試験には合格レベルに達しないと言われました。


数的推理が苦手な人でも消防士になれた方はおられませんかね?


勉強をしたことが無いため、家での効率のよい勉強の仕方がわかりません。

暗記系の効率のよい勉強の仕方とか、私はこうやって暗記系の勉強しましたとか、教えてもらえないでしょうか?


あと消防士になった方や、その他地方初級に受かった方に聞きたいのですが、週に何日、勉強時間はどの程度されました?



こんな私でも消防士になれるんですかね…
定時制卒の私は不利になりますよね?
レベルの高い高校のほうが有利ですよね?
ちなみにコネは無いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
真剣です。
レスお待ちしております。

タグ

No.1786259 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

東京消防庁でいうと、大学卒より高校卒のほうが採用人数が少ないし、倍率も高いです。学歴に関しては昼、夜間、あまり関係ないと思います。

私も、昼間働いて夜間大学出て25才で消防にはいり、今に至ります。

頑張ってください。

No.2

>> 1 ありがとうございます。
私の所も高卒は採用人数1人2人とかで少なかったです。
多くて4人でした。

大卒は勉強が更に上の勉強になるし、6月に試験なので諦めてました。
この考え方がダメなんでしょうね…

参考になりました。

No.3

>> 2 今の時代、新卒で入ってくるの少ない。転職とか、やっぱり専門学校が多いね。特に数年前から救命士の専門学校出て入って来るのが多い。採用され易いみたいだね。

  • << 5 ありがとうございます。 なるほど、自分と同じように学校に通ってからの人が多いんですか。 救急救命士、調べてみました。 救急救命士の資格が受けれるようになる大学とかが私の住む地域に無かったです… ですがその情報は魅力的ですね。 救急救命士の資格のほうが取得しやすいんですかね?

No.4


地方の田舎の小さな 消防署なら採用され易いんじゃなあかな?弟の友達も学生時代遊んでてぜんぜん勉強してなくて、ダメ元で地元の受けたら採用されたんです。なんかびっくりしましたが!
しかし主さんシッカリ勉強して頑張って下さい。

  • << 6 ありがとうございます。 弟さんの友達うらやましいです! はい、甘い考えは捨ててしっかり備えたいと思います。 住んでいる地域の、更に田舎の方の消防も去年受けたんですけどダメでした… 理由の一つに、地元が強い。ってのがあるらしいです。 私の場合それだけの理由で落ちたわけじゃないですけど。 田舎の方に住所移そうかなとも検討中だったりします。

No.5

>> 3 今の時代、新卒で入ってくるの少ない。転職とか、やっぱり専門学校が多いね。特に数年前から救命士の専門学校出て入って来るのが多い。採用され易いみ… ありがとうございます。
なるほど、自分と同じように学校に通ってからの人が多いんですか。

救急救命士、調べてみました。
救急救命士の資格が受けれるようになる大学とかが私の住む地域に無かったです…
ですがその情報は魅力的ですね。
救急救命士の資格のほうが取得しやすいんですかね?

No.6

>> 4 地方の田舎の小さな 消防署なら採用され易いんじゃなあかな?弟の友達も学生時代遊んでてぜんぜん勉強してなくて、ダメ元で地元の受けたら採用され… ありがとうございます。
弟さんの友達うらやましいです!
はい、甘い考えは捨ててしっかり備えたいと思います。

住んでいる地域の、更に田舎の方の消防も去年受けたんですけどダメでした…
理由の一つに、地元が強い。ってのがあるらしいです。
私の場合それだけの理由で落ちたわけじゃないですけど。

田舎の方に住所移そうかなとも検討中だったりします。

No.7

消防士じゃないけど、今事務職の公務員です。

1日3時間の日があるってのは、頑張りが足りないと思います。残りの21時間は何やってるんですか?ハンデがあるなら人の倍勉強しないといけないんですよ?能力がないなら努力でカバーしましょう。

No.8

>> 7 ありがとうございます。
勉強時間短い日は派遣のバイトする日、社会人サッカー(消防体力試験にむけて体力つくるため)、あとは勉強中モチベーション維持できない日などです。

モチベーション維持できなくて集中力が切れてしまったりしたら全然頭に入ってこなくなって勉強時間が短くなってしまいます。

徐々にモチベーションは高く保てるようになってきてはいるんですが、指摘されてるようにまだまだ努力が足りてないですね。

差があるため、言われてるように倍以上やらないといけませんよね。
できればバイトもやめなければいけないなと思うんですが、月々の支払いがあり、やめるわけにはいきません。

指摘されたことを受け止めて、頑張りたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧