注目の話題
俺は正しい!まともだ!
なぜ入籍しない?
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます

運動会のテント張りについて

レス4 HIT数 5106 あ+ あ-

名無し
12/04/30 22:35(更新日時)

6月初旬に子どもが通う小学校で運動会があります。うちの学校では、前日に子供会ごとに地区テントを張り使用します。そのテント張りの時に場所取りをします。

が、娘さん家族と同居のお祖母さんが、それが不満だと言います。お祖母さんの言い分としては『娘は仕事でテント張りに行けない。その代わり片付けは積極的にする。行きたくなくて行かないわけじゃないのに、行った人だけが場所取りをするのはおかしい』ということです。 

確かに…と思う部分もありますが、大半の保護者は仕事をしていて、どうにか都合つけてテント張りをしています。万が一、テント張りに来られなかった場合は、場所取りできなくても文句は言えないという流れでずっとやってきました。

今年、私が子供会の会長なので、子供会保護者に前日の場所取りをやめるよう提案してほしいと言われました。

お祖母さんの言い分も分かる部分もあります。ですが、今までずっと暗黙の了解でやってきたことで、お祖母さんのとこのお子さんは今年3年生。去年までのたった1、2年、自分の都合が悪かっただけで、やり方を変えろというのも勝手な気がします。

この件に関して、みなさんのご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

No.1786176 12/04/30 21:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/04/30 21:37
通行人1 

うちの方にもそういうシステムがあって、母親が手伝いに出れない場合、別の家族が代理で手伝いにきますよ。
舅さんとか姑さん、母親の姉妹とか代理でくる家もあります。

来た人の特権なので、文句あるなら来なさいよ、って感じになってます。

No.2 12/04/30 21:37
匿名2 

学校のルールにしたがうのが一番なのでは?

No.3 12/04/30 22:04
匿名3 ( ♀ )

私の住んでいる所も同じです。お父さんが朝、テント張りに行き、そのまま場所取りしてます。
うちは旦那が単身赴任で親戚もいないのでテント張りは行けません。当然、空いているのは、いつも直射日光の一番後ろ‥💧
でも、地元の人でシングルの家庭は仲良しのおうちに頼んで場所取りしてもらってますね😚
私も片付けは最後までします。何となく地元ルールかなと思ってそのまま卒業しました。
どなたか、頼めるご家庭に相談をと提案してはどうですか😊

No.4 12/04/30 22:35
名無し0 

ご意見ありがとうございます。今までのルールを変えるのは大変ですよね。その方だって、6年間ずっと行けないとは限らないし…。場所取りに関して学校は、各子供会に任すという感じです。

お祖母さんが言うには、遠方から旦那さん方のご両親が来られるのにいい場所が取れないと困るということで…だけど、他にもそういう方はいるので、困ったものです。

代理を頼めないか、聞いてみます。
皆様ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧