介護施設のラジオ体操は?

レス8 HIT数 2665 あ+ あ-


2012/03/07 21:30(更新日時)

介護施設で働いてます。うちの施設は平日の朝はラジオ体操をしてから一日が始まります。特に入浴日は腰痛持ちの職員はしっかり体操をして、入浴介助にはいります。祝日の入浴日はラジオ体操がありません。
前々から祝日の入浴日もラジオ体操をしたいと言われていました。それを主任会議に持っていった所、
「ラジオ体操は、職員の腰痛予防の為ではなく、利用者の為なのだから、そんな必要はないし、職員優先の考えはおかしい。」
と言われました。

No.1759966 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

続きます。
「自分も腰痛持ちだが、今までずっとしてこなかったのに、何故今更そんな事を言い出すんだ。ラジオ体操をしたぐらいで、腰痛予防に繋がるとは言えない」と言われました

私が聞きたいのは、

①介護施設のラジオ体操は、利用者、職員両方の為ではないんですか?
②祝日の入浴日はラジオ体操していますか?
皆さんお願いします😌

No.4

>> 2 まず、平日以外にラジオ体操がない理由は❓ 行事があったり、家族の面会があたり、利用者の外出があったりするからでしょうか❓ もし祝日などもラ… レスありがとうございます。
私は障害者施設で働いてます。
平日以外にラジオ体操をしないのは、
土日祝日は終日自由時間になっているのだか、平日以外は必要ないという理由です。
その会議では、
「そもそも、毎回ラジオ体操をしているが、まともに体操している人もいないのだし無くしてもいいのでは」
と言われました。

ラジオ体操はされていますか?

No.8

皆さんレスありがとうございます。

上司も同じ事を言っていました。腰痛予防にラジオ体操をするのが間違っている。自分で事前に腰痛予防するべきですよね。

利用者ありきでなく、職員ありきの考えになってきているのも確かなんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧