学習障害?知的障害?

レス9 HIT数 1753 あ+ あ-


2011/12/28 09:14(更新日時)

障害認定は受けてないけど、学習障害?知的障害?っぽい微妙な子っていませか?
その子をキモいと思ってしまう自分に嫌悪感を抱いてしまいます。明らかにそういう子だとわかれば、キモいと思う事は無いと思うんですが……

No.1725458 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

何の相談なのですか?

言葉使いとその配慮のなさ、どうにかなりませんか?

No.2

>> 1 は?何故、配慮が無いのですか?

No.3

人に対して発達障害、知的障害を疑い、嫌悪感を抱くあなたこそが発達障害でしょうか。

多分このスレを読まれる殆どの人はそう思うと思いますよ。

No.4

貴方は大人ですか?
人を差別し、人が一生懸命に生きてる姿を平気で笑う。
気にいった人間には優しく、そうでない人間に冷酷。
自分が、ご立派と思ってるんですか?
残念ですが、貴方は底辺です。

No.5

>> 4 話のわかる方 レスお願いしますm(__)m

No.6

認定されている訳ではない。
しかし、我が子がそうではないかと悩んでいる親御さんがこれを見たらどう思うか、考えが及びませんか?

同士を集めて共感する話題ではありませんよ。

嫌悪感を抱く理由を知りたいなら、こういう場所で安易に問わず、まずはそれについて主自身が学習することです。

大人なら良いか悪いかの区別くらいなさい。

No.7

それはあなたが学生で友達にそういう子がいるということですか?

No.8

IQ検査でぎりぎりセーフ(あと1)で学習障害にならなかった娘は今10歳です。
慣れの問題です。

主さん
自分がまっとうだと、全く違う感覚の人間とは付き合いづらい気持ちがあるのは共感します。(「キモい」とはどういう感覚なのかはっきりしませんが)


世の中にはグレーゾーンはたくさんいます。

障害診断がなくても生まれつきのものですから、「性格悪い」とか「異常者」「最低」とか言われるのは少々腹が立ちますが、迷惑掛けているなら仕方ないのかもしれません。

正常な方は「近寄らない」という選択は”あり”だと思います。それは自由ですし、トラブル予防です。自己嫌悪になる必要がありません。

年を取って、嫌でもいろんな人とかかわりを持つ様になると、付き合い方が上手くなり距離感を保つことに慣れてきます。

そうすれば嫌悪感もなくなります。

No.9

明らかに障害があると分かっていればキモくない、分からなければキモいんですか❓
何が違うんでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧